レッスン」タグアーカイブ

ミスショットは悔しいが、練習しかない!の練習方法について

練習方法についてブログに質問が有りましたので1例を書いて見ました。
※プリショット・ルーチンをしっかりして練習する事が大事です。

①コネクションをキープして、まずコシ>コシ(下)の素振りをします。ポジション2(ターゲットラインと平行)とポジション8(クラブヘッドがターゲットラインを指す)の確認。
PS又はPWで素振り5回、ボール3球を3~4セット。(9球~12球)

②そしてコネクションをキープしてコシ上ワンレバー(しっかり肩を回す)。SW×20球(ライ良し10、ライ悪し10)ライが悪い想定の時はボールは右足寄りで「ローピッチ」に成る。(スピンは掛かります)
※ここで、トラブル回避の為の練習を加えるといいでしょう。8番アイアン(10球)と5番ウッド(10球)

③コシ上ワンレバーよりもう少し肩を回す素振りからフィニッシュまでの素振り練習(自然と「コパクトなトップ」を形成する筈です。)
苦手なアイアン(10球~20球)、好きなFW(10球)、そしてドライバーも同じように10球。

④上記で100球前後ですね。時間は結構掛かりますよ!最後に、コースラウンドを想定して(自分のホームコースがあればそれでも良い)・・・ドライバーからFW>アイアン>アプローチまでを1球ごとにターゲットやライを想定して9ホールぐらい仮想プレーをする。(マネジメントとフィードバック)

⑤ショートチップとパッティングは専用練習場で行うのが良いが、近隣に無い場合は自宅でパターマットを工夫して練習する。(パティングはマットの左右に雑誌などを挟んでフック、スライスの練習とカップの右内側や左内側から入れる練習が良いでしょう)

これらを自分の時間によって取り混ぜて練習する事ですね。
また、横浜のレッスン時にお話ししましょう。質問や相談は大歓迎です!

ミスショットは悔しいが、練習しかない!

昨日のキングフィールズのラウンドでは、アイアンのミスショットが沢山。
まず1番ホール60YのSWがトップしてグリーン奥へ・・・「エ~、こんなことあるの~?」と自分でビックリ。145YのPAR3では左に引っ掛けてバンカーへ・・・考えられないミスショットにこれもビックリ。
その後ラウンドも「160Y~100Yのグリーンオンショット」が全く芯に当らず、方向も合わず。

昨年11月中旬から1ヶ月半の間、感染症(筋膜炎)で全く身体を動かせずに寝てばかりいたことが、これほど影響があるのかと改めて実感しています。何とかアプローチ、バンカー、パッティングでスコアを大きく崩すことは無いのですがドラーバーとFWの調子はイイので「チャンスショットが乗らないのは凄く悔しい!」

でも、解決策は分っています・・・それは「練習あるのみ!」
私の練習方法は「パッティング」から基本を見直して行く方法・・・S>M>L>LLとテンポを守りシャフトプレーンに沿ってストロークしながら「フェース面」を感じることから始めます。次は、ヒザ>ヒザ・・・コシ>コシ・・・ここではコネクションを守り「手は何もしない」事。振り子のリズムでクラブを動かし続けること。(インパクトで手が反射しない様に・・・スルーすること)
トップで出来た【手と腕と上体】の関係を崩さず下半身からダウンスイング>インパクト>フォロー(8番のポジション)を意識してスイングする。
次は「コシ上ワンレバー=コネクション40Y=私の場合です」・・・・ここまではグリップの圧力を強くして行いますが、最後はグリップの圧力を2段階ぐらい落としてコネクションを守り、肩を70度以上まわしたらフィニッシュまで振り切る。自分ではクラブヘッドが右腰の辺りと感じるが実際にはヘッドはプレーン上の頭の上まで来ているのです。
調子が上がれば、もう少し肩を回しパワーを上げてスイングして見るようにしていますが、当たりが出なければ無理をしないようにします。
調子が悪い時は、ゴルフが「無性にしたく成る」か「ゴルフをしたく無く成るか?」のどちらかでしょう。
前者の「焦り」も・・・・後者の「消極的」な考えも良く分りますが、ラウンドのペースは崩さず次のラウンドの合間の練習をしっかりするようにしましょうね。(私も、いつか調子が良く成る事を願って練習をします)

3つの出来事

昨日は月に2回の銀座校レッスン日でした。
朝一番の出来事は、ツアープレーヤー&ゴルフマネジメントディレクターの肩書きのインストラクターの来訪でした。夢を語る彼の姿に昔の自分を思い出し、楽しい会話はアッと言う間に2時間も。
2つ目の出来事は、高校時代からの友人の来訪。
20代からゴルフは何となくして来たのだが、60過ぎに成ってから「やる気」に成ったとか?
「ゴルフを簡単に整理するといいよ!」と言うことで「お友達レッスン」を30分間。そして、女性会員のKさんのスイングを見て「キレイ、美しいスイングだね~!」と感心して(感動)していました。習うとあんなにイイスイングに成るんだね!「また、習いに来てもイイ?」で終了。
3つ目の出来事は、沢山の会員さんがレッスンに来てくれた事。
皆さんは熱心に練習をしてくれました!さらに、久しぶりに来てくれたH田さん、M屋さんが、美味しいお土産を買って来てくれたり、楽しい雰囲気で「厳しい?」レッスンをこなしてくれました。

追伸:霞が関トラベルの林さん・・・・来年のハワイゴルフトラベルの日程とコースの情報を持って来てくれました!来年は、2月16日前後の出発に成る予定です。

法則、原則、選択の続き(と、終わり)

ハワイのDVD作成は、初日のアクシデントから初めの15分がやっと出来上がりましたが、あと3/4残っています。目は霞むし、手首は腱鞘炎気味、腰はピクピクと何かを訴えています!でも、皆さんの楽しそうな映像を見ていると早く完成させたくて・・・。

先日の月例会の車中で【ビブログの法則、原則、選択】は、「私達インストラクターに向けて書いているのですよね?」と坂本先生から・・・。「そうじゃないよ!習う側と教える側が共通の土台に立つ為だよ!」と答えました。
①【クラブヘッド軌道】=P(パス)
②【フェースの向き】=F(フェイス)
③【打撃角度】=A(アングル)
④【ヘッドスピード】=S(スピード)
⑤【打点正確さ】=C(コンタクト)…これが、ボールの飛び方を決定する以上、共通の理解の上に立ってレッスンを進めなければならないと思っています。
■パッティング(M<L<LL<AP)について言えば【P=シャフトプレーン通りのインサイドイン】【F=Pに対して直角】【A=レベルorアップ】【C=ボールの中心(地球で言うと赤道)の4度下部(パターのロフト)にスウィートスポットを当てる】・・・・その上で、同じテンポで、アーク(ヘッドの動く距離)を変えるとで【S=スピードが変化して、転がる距離が決定される】と言う訳です。勿論、グリーンの傾斜や芝の長さ、水分、風の強さなどが影響します。
上記のようにストロークするためには、他のショット同じようにボールを打ち出すラインをイメージすることから始めます。ここで、「ターゲットライン=ボールと目標を結ぶライン」と「スイングライン=クラブをインサイドインに動かすライン」の違いを理解できますよね。例えば、フックラインならばボールが左にカーブするのですから「ターゲットライン」に対して「スイングライン」は、【右向き=仮のターゲット】に向くことに成りますね。
そして、グリップは「握る向き、圧力、場所+再現性」など、【本人の特性】に合わせて共同作業(生徒+指導者)で決定して行くことに成ります。勿論、初めの導入段階では【モデル=基本形】を指導してからです。
そして、(F=フェース)の向き、(C=コンタクト)スウィートスポットとボールの中心を合わる、コネクション、ポスチャー、そしてショルダーターンでストロークします。(テンポ一定、アークの変化)

こんな風にして先生方は皆さんのストロークやスイングを形成したり、矯正したりしているのです。指導法の勉強もせずに「自分の経験だけで指導していたら」・・・自分の押し付けになってしまい、それに合っていない多くの生徒は結果を出せないことに成りますね。これは、ダメです!

時間があったら、また書きますが「22クラブ」の先生方に、遠慮なく「質問」したり「話し合ったり」して成果を出してくださいね。

22クラブ横浜で、レッスン&新年顔合わせ

今日は、22日(日)、横浜校でレッスン。
15時~16時30分クラスが終わったら、夕方からは「新年顔合わせ会」です。昨年12月に開く予定だった「忘年会」は、私が体調を崩してしまったので延期してくれました。
水曜クラスの皆さんや日曜クラスの皆さんともゆっくりとお話しを出来るのでとても楽しみにしています。(※今日は宿泊せずに浅草に帰ります)

今日2015年2回目のホームプログラム(レッスン)のテーマは・・・
「プリショット・ルーチンに不備はないか?」
「ラインを見つけることから始めよう!」
「フェアウェイウッドはアイアンの仲間です」
春のゴルフシーズンにはみんなで「スタートダッシュ」が出来るように準備を整えましょうね。

スタッフ研修会(鶴舞 東)

昨日はスタッフ研修会(鶴舞カントリー倶楽部東コース)でした。まだ、プレーした事が無い先生方にコースを見て貰う為です。感想は「結構、難しいですね!」と言っていました。
また、支配人や営業担当者、レストランの主任から「体調はいかがですか?」と気遣って頂いたり、レストランの方やキャディーさんにも【チャップマン】と言う言葉が随分浸透していて、とても嬉しかったな。
今回のテーマも昨年の11月の研修会と同じ「ラウンドレッスン時のプレーの仕方とアドバイスの方法」の研究でした。
プレー後には【5月22日(金)のチャップマンズトーナメント】の開催コースのをみんなで話し合いましたので、もう少しでコースが決定されます。お楽しみに!

結果は、坂本、黒沢先生頑張る!でした。私もゴルフの女神が降りて来たようで何とか頑張れました!

22クラブスタイル(年間練習計画)

22クラブスタイル(年間練習計画)では、年末から来年にかけての計画を以下の様に提案しています。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)

私は例年、チャップマンでプレーをしたあとは3月まで「スコアは参考にしません!」・・・出来ればプレーはしないようにします。
理由は2つ!
FWやグリーンが凍って思わぬトラブルが多く発生するから参考に成らない。
基本を守りSWINGを作り直すから。(練習をしっかりする時期だから)
寒い時期にたくさんボールを打つ訳ではなく、ゆっくりと基本の反復練習をするのです。出来れば毎日少しづつ・・・コーチがいてくれると尚良いのですが、私のコーチは九十九里の「雑草の根っこ」と「砂浜」と「家の中の5mのパターマット」・・・と、由紀枝ちゃん(テンポ担当)
庭や砂浜では素振りでターフの深さと方向を確認しながら、パターマットでは斜め(シャフトプレーンの角度)に立て懸けた「段ボール箱」をシャフトで擦りながら【インサイドイン】【順回転】【78(BPM)のテンポ】【芯で打つ】を反復。あと一つ大事にしているのはパッティングでは決して「ダウンブロー」にならないこと。

すべて練習で、最も大切にするのが「プリショット・ルーチン」・・・
でも、今年の12月は何も出来そうもないので、1月スタートかな。
皆さんは、しっかり計画通りに実行して下さいね。

今日から再始動

このところ、横浜、銀座のレッスンを休んでしまい、申し訳ありません。
医師の診断では「感染症」と言うことで、皆さんやスタッフ達とも接触を控えて来ましたが、昨日の診断でOKが出ました。ご心配をお掛けしましたが、今日から徐々に身体を動かして良いそうです。
熱が下がらず体中の筋肉がこわばって、痛みも酷く「歩くのもままならない状態」でパソコンを打つ事も苦痛でしたので、ビブログの更新も出来なくてスミマセンでした。
あと2~3日、身体を動かしながら様子を見て、何でもなければ復帰して良いそうです。
医師からは、決して無理をしない様に釘を刺されていますので徐々にペースを上げて行く事にします。

でも、一つだけチャップマンズトーナメントの参加者に助言して置きたい事があります。
カートにはグリーンエッヂまでの距離が表示されます。「打上げ」や「砲台グリーン」を攻める時には、その分をプラスしてクラブ選択をする事を忘れないで下さいね。
また、カートのナビにはグリーンの形状も大きく表示されますので「どこにオンさせるべきか?」・・・・「3パットの危険があるのは何処か?」を把握するようにして下さいね。
皆さんのショットの実力を発揮するには欠かせないチェックポイント(コース攻略法)ですから。
元気になったらまた、ビシバシとレッスンをしたいと思っています。先生達にもね!(苦笑)

一安心かな?

先週の日曜日(23日)から、今日まで再度スクールを休んでしまいました。本当に、申し訳ありません。21日のスタッフ研修会の翌日「お酉さま」で熊手を購入、その日は夕方からお取引先との定期ミーティングでした。その夜から、脚、腰、胸部など身体中の筋肉の痛みが激しく成り23日(日)の横浜校を休み、24日(月)も痛みが消えず銀座校も・・・、休日診療、翌日も検査をしました。月初めに掛かった「感染症」が治りきらず、無理をしたので悪化したらしいとの事。処方された薬を飲みつづけ、今日の朝からは熱も平熱に近くなりました。今日は、今までの内科から「膠原病科」を受診した結果、「筋炎」を起こしていたのかも・・・。原因は、感染症?ウィルス?・・・良く分からない。
「でも、明日からは少しづつ身体を動かして見たらどうでしょう!」「慌てないでゆっくりですよ!」と先生から言われてホッと一安心です。
でも、帰りの処方箋薬局では「薬の副作用」も考えられるので、再度掛かり付けの医師に相談した方が良いよ!と、アドバイスを受けました。明日から2~3日身体を動かして見ます。早く、復帰しないと「チャップマンズトーナメント」もあるし・・・・、大好きなレッスンが・・・。本当に皆さん申し訳ありません。