SWING」タグアーカイブ

再勉強中

業務以外の時間で「スイングの基本」の勉強をし直しています。
とても、新鮮で楽しい時間です!(寝不足?)
それは、Ben Hogan’s Five Lessons(日本では、ベンホーガンのモダンゴルフとなっています)を読み返す事から始めています。時間があったら書店で英語版を探して見て下さい。
Five Lessons(5つのレッスン)の内容は・・・・
The Fundamentals(基本について 3ページ)
(1)The Grip(グリップ 18ページ)
(2)Stance and Posture(スタンスと姿勢 23ページ)
(3)The First Part of the Swing(スイングの第1部 22ページ)
(4)The Second Part of the Swing(スイングの第2部 24ページ)
(5)Summary and Review(要約と復習)・・・と言うように5つのパーツで構成されています。日本語訳ですと「訳者」のあとがきや訳者の解説、ホーガンの略歴など付加されています。(訳者の・・・は、親切心で書いてくれていますが返って混乱するかも?)

要するに、SWING前の動作について41ページも書かれている事を見ても、SWINGには如何にセットアップまでが大切かを物語っています。
更に、スイングの第1部(バックスイングからトップ)が22ページ、
スイングの第2部(ダウンスイングからフィニッシュ)が24ページとSWINGを2つのパートに分けてシンプルにポイントを絞っています。
彼の提唱した【スイング・プレーン=ガラス盤】がここで発表されたのです。
バックスイング(後ろへのスイング)の目安、ダウンスイングからフォロー(前へのスイング)の目安をはっきり表現しています。
バックスウイングが「分からなくなった!」と言う方がいますが、彼の理論に従えば「迷う事はないのです!」
個人のスイング・プレーンは身長や体格、打ちたい球筋によって変える事もあります。ただ、バックとダウンの2つのプレーンをハッキリ決める目安はこの本に書かれていますので、非常に参考になります。
今でもこの本が世界中で【ゴルフスイングのバイブル】とされているのは、これらの理由からでしょう。
SWINGは、プレーヤーによって千差万別であるはずです。190センチのプレーヤーのスイングを150センチの人が出来るはずはありませんからね。
私達インストラクターは、生徒との間に無用な混乱を招かないように「モデル」を提案しています。モデルとは、まず「ボールは5つの物理的な力によって飛び方が決定される」と言う事実を認めることから始めます。
そして、その法則を発現する「原則」がある事を理解する。そして、その指導法や表現方法は無限にあることを理解する。
この、【法則>原則>選択】の関係を生徒とコーチが共有する事を【モデル=ひな形】として指導に当たっています。
ですから、皆さんも「その表現では理解しにくい!」「他の表現はありませんか?」など遠慮なくインストラクターと意見を交換することが、上達を早めることになるのです。
つづきは、またの機会に書かせて頂きますね。

22clubのレッスンは

私がスタッフ達にお願いしている事が、いくつもあります。
初めてグリップ覚える方も、ベテラン(途中入会の方)も・・・男性なら【79】、女性なら【86】が最低、出せる様なグリップを教えて貰うように。
1つのホールを4つのエリア(TEEエリア、FWエリア、アプローチ・エリア、グリーン・エリア)に分けて其々のエリアで発生する様々なショットをレッスンの課題に取り入れて、レベルアップを目指して行きます。
また、それらのショットにサブ・テーマを設けて目的を明確にしてレッスンするようにお願いしています。各ショットのサブ・テーマは(1)飛ばす(2)乗せる(3)寄せる(4)入れるの4つに、各ショットを(5)継ぐ(つなぐ)での5つです。ただ漠然と練習していてはコースでの応用が利きません。つまりスコアアップが出来ません。
其々のショットの目的をはっきり意識して練習して行くべきです。
最後に、各ショットは「打つ前=GASPM」と「SWING」に分けて考える事をお願いしています。
特にGASPMのプリショット・ルーティンが最も大切!ショットの成否を80%決めますからね。
SWINGについては【後ろへのSWING】と【前へのSWING】に分けて、無駄のないトップ・オブ・スイングを作る事は不可欠です。それが完成してくれば【前へのSWING】がより正確に成りナイスショットの確率も上がるはずです。
もう少し書きたいのですが・・・・これから、コースに行かなければならないのでゴメンナサイ!行って来ます。

横浜は熱い!

 気温の事ではありませんよ。
残暑が厳しいにも拘らず大勢の方々がレッスンに来てくれました。ありがとうございます!
30日(金)の月例研修会の結果や東北ゴルフ旅(下見)の報告などをしてからレッスン。
GASPMの【P】の再確認から、SWINGの基本的な動き、トップの腕とリストの確認などを行い、ドライバーまで満遍なくおさらいをしました。ナイスショットの確立も上がって来ました。他の22clubからも同じような報告を受けています。
※私は、5クラスでポカリを4本消化しながら頑張ってレッスンしましたよ。皆さんは1クラスで終了ですけどネ!

スイングって、どうするのかな?

パッティングからドライバーショットまでSWINGの共通部分を上手く伝え切れていないような気がして・・・。
目から入って来るプロ達のスイングイメージは、とても良い見本で大切なことです。しかし、・・・・。
体中の筋肉の使い方までは、イメージ出来ないものです。寧ろ、間違えてイメージしてしまう事が殆どなのではないかな?
今日は、このあたりを上手く伝えられるとイイのですが・・・。

見えて来た!

パッティングの【ルーチン】を1か月前から、変えて見ましたがやっと打ち出すラインが見えるようになって来ました。
ここ数年、どうしても打ち出すラインが見えなくて試行錯誤を繰り返して来ました。
順回転OK、シャフトプレーンSWINGもOK・・・でも、思う方向に打ち出せないないことがシバシバあって・・・グリップかな?スタンスラインかな?・・・イヤ・・・「2パットならイイか!」なんて・・・自分のパッティングに自信をなくしてしまいそうでした。
そこで、簡単に言うとグリップを握る事から始めていたルーチンを「フェースのエイミング」・・つまり、右手でクラブを持ち、打ち出す方向にフェースを合わせることを先にして見たのです。(これだけなのです!)
GASPMからASPGMに変えたと言う訳。
現在使用しているパター(2010年のスコットランドの旅の時に、部品を調達して作成したアクシネットのキャッシュインタイプで41年前と同じ仕様)を、見るたびに大昔(41年前)のパッティング・シーンを思い出させてくれるのです。
「入れろ!」・・・「入れに行け!」・・・と・・・言っているような気がするんです!
そして、「練習しているかい?」・・・「練習しないと入る訳がないぞ!」・・・「入れたいと思うだけでは、入るはずがないだろ!」・・・とも、聞こえたものですから・・・

今回の「バンカー練習法」

練習方法には色々ありますが、私の場合は「バンカーから出ないように???」から、始めました。
クラブフェースの状態は「スクウェア」「ややオープン」「出来るだけオープン」の3種類。
打撃角度も、「浅く」「やや急角度に」「かなり急角度」の3種類。
スタンスも「スクウェア」「ややオープン」「かなりオープン」の3種類。
SWINGの大きさはコックを入れた「コシ>コシ」から始めます。
ここまで話すと・・・【難しそう!】と思うかも知れませんが、どうしてもこの組み合わせが多様なライからの脱出には必要なんですよ。
要は、小さなスイングで打てば距離は出ないので、バンカーから脱出できませんよね。でも、3種類のボールの飛び方を体験することが出来ます。もっとかな?・・・失敗(トップやダフリ)は当たり前です。その時のボールの飛び方が「勉強になる」はずです。ダフれば・・・、トップすれば・・・どうなるか?
これが分ればバンカーショットの半分が理解できたことになります。
徐々にSWINGを大きくして行くことで「以外に軽く出るんだな!」と気付くはずです。
こうすれば上がるんだな!・・・こうすれば距離が出るんだな!・・・こうすれば遠くに飛ばないな!・・・こうすればスピンが掛るんだな!・・・こうすればラン(転がる)が出るんだな!・・・と!(※だから練習時間が2~3時間くらい必要なのです・・・私の場合ですよ!)
バンカーからある程度打てるように成れば「芝」「ラフ」からのアプローチが簡単に感じられるようになるよ!
3種類×3種類×3種類=チャレンジ=練習=【失敗は成功の元】

コースでラウンド出来るようになったら「技量」をアップさせる練習が必要です。「特別キャンプ」や「ショット練習会」は何十ラウンド分の成果が上がるはずですので、先生達に相談して、企画して貰ったらどうでしょうか?

生徒の気持ちが分るまで!

インストラクターとは、「生徒の気持ちが分らなければ、アドバイスは出来ないもの」です。
十人十色と言いますが、沢山の生徒さんが来てくれるので100人100色かな。
皆さんは其々に「目標」を持ってレッスン来られます。モット飛ばしたい、スコアを良くしたい、スライスを直したい、パットが上手になりたい・・・数えれば切りがありません。
教える立場からすれば「自分が上手く出来ても、あまり意味がありません!」・・・かと言って、「お手本に成れない様では困りますが。」・・・生徒さんと話し合いながら「共同作業で結果を出す事」が重要です。
それには、指導者自身が自分の為のゴルフをしていては到底、達成出来ないのがインストラクションでしょうね。
私も沢山の経験をして来ましたが、一番苦しんだのは(今もですが)、「感性=右脳」を「言語=左脳」にして表現することです。
ゴルフで発生する様々な出来事(SWING、マネジメント、メンタル・・・)を、言語にして整理して行かなければ生徒さんに上手く伝えられません。
最近、22clubの先生達はこの辺りで苦労しているようです。悩んでいるようです。
これで良いのです!
もっと悩み、苦しみ、整理し、検証し・・・スコアは限りなく「ハーフ50」に近づく恐怖感と戦いながら!
そこでの沢山の経験をしながら「生徒の気持ちが分るまで!」・・・・頑張れ!先生達・・・そして私も!

フィニッシュを取ろう!

SWINGの良否を現すのは「フィニッシュ」が取れているかで分かりますね。
ドライバーからパットまで、必ずフィニッシュを取るようにしませんか?
私が推奨するのは「小学生」のゴルフスイングです。中々、見るチャンスはないかも知れませんが毎年夏休み中に行なわれる小学生のゴルフ選手権は必見ですよ!(テレビ番組を録画して見よう!)
彼・彼女らにとっては、長くで重いクラブを「目いっぱい」SWINGします。しかし、クラブに振り回されても下半身がフィニッシュで崩れません。
大人がフィニッシュを取ろうとすると2つの勘違いをします。まず第1は「手」の位置を気にしてしまう事。第2は「前傾」を早く起こしてしまう事。
ゴルフスイングは自分を中心とした「ひねり」と「ひねり戻し」ですから、中心が崩れないようにすることが最も重要です。つまり「下半身」のフィニッシュが最も大切になります。大人は、腕力がありますから「手打ち」になりやすいし「腕力のない女性も」手でたたきに行く傾向が強く現れます。
小学生は腕力がないので「大人で言うと」軽く握ることになります。そして、重いクラブに振り回されないように上腕と上半身をコネクト(結合)させてSWINGをするのです。(※私の場合も、手術のあと左手の握力は小学生並みの12kgしかありません)
是非、参考にして見て下さい。

嬉しいな!・・でも。

木曜日の銀座校は、沢山の方が来てくれました。
朝1番Mさんは、ビブログ(私の日記)をコピーして来てくれて「初めてのコースの注意点」についての質問。いつものようにSWINGはせずに「お話し」をして帰りました。次はビギナーのHさん・・・・。
午後1番は、高校時代の友人の奥様(所沢から来てくれました)、次は心臓の手術をして「ゴルフ復帰」を準備中の北村真一先生が奥様と「ヘッドに銀やコバルトで装飾したガラス製のパター=芸術品」を私にプレゼントしに来てくれました。快気祝いに「ファイズのカーボンアイアンセット」をプレゼントしたお礼にと・・・でも、ファイズの何倍もする物をですので大恐縮です。
でも、「爆睡時間」はお預け・・・でも嬉しいな!その後も・・・熱心な熟女(失礼!)達のレッスンが続き・・・夕方からはいつもの「木6メンバー」と「木8メンバー」が来てくれて・・・レッスン終了後は「木8メンバー」と休会中のSさんも加わり、1階の中華屋さんで「久々の懇親会!」でした。
翌21日金曜日は、BIスタッフの実技研修会で「紫CCすみれコース」へ。数年ぶりに合う友人がクラブハウス前で出迎えてくれました。着替えを済ませ、一緒に歩きながら昔話をして「練習場」に・・・。
すみれコースには、素晴らしい練習場のほかに「バンカー練習場」や「アプローチグリーン」「チッピング専用グリーン」が完備しています。練習グリーンも凄く広く・・・友人からは「今日は10フィートにしてありますよ!」と。「もう少し、速いんじゃないかな?」と私。・・・・正直な話「こんな素晴らしいグリーン」は久々なので・・・「嬉しいな!」・・・でも、スコアは最悪で「ブービー賞」になっちゃいました。
上手く行かないものですね!世の中は・・・・。あっ、ゴルフの話でしたね。

初めてのコースでした

ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎に行って来ました。
http://www.pacificgolf.co.jp/ryugasaki/index.html

急に身内(メンバーさん)と行くことになったので、下調べは無し!
「狭いですよ!初めてでは苦労するかも?オジサンのプレーが楽しみだな~」とアドバイスを受けていましたが、自宅から1時間弱でコースへ到着(近い!)・・・クラブハウスも元はSTT開発(千代田CCなどを運営していた)が作ったコースなので「どこかで見たような感じ」です。でも、レストランに上がるとそこに広がる18番ホールグリーンとその周りの景色はとても綺麗で最高でした!
「私はビール!オジサンは?」と・・・久々のプライベートラウンドなので「スコッチをストレートで!」・・・「ダブルでしょ!」・・・「そうだね!」なんて言う具合でアウトからスタート。
今日は、見たまま、感じたままに素直に(セオリーを守って)プレーして見ようと思っていましたので・・・・、「左のバンカーを越えるには?」・・・「200YsのキャリーでOKです!(キャディーの中川さん」・・・「あっそう!じゃドライバーで超えて行きましょうね!」・・・「右はOBですよ!」・・・「うん、ありがとう!左へ打つように努力します!」
こんな具合でスタートしましたが「何だか変!思った通りに飛んでくれています!」・・・「ファイズ君」と、大分仲良くなれたのかな?
キャディーさんも不思議な顔をして「何だこの人?」てな感じで4番のPAR3(161Ys)・・・「8番で届きそうな気がするんだけど・・・」・・・・「え~、8番ですか?」・・・「ティーGの左端に前上がりの良いライがあるので、フックで行けそうだよ!」・・・「ホントだ!乗っちゃいましたね!綺麗な弾道ですねえ~」・・・うふふ。
おだてられると直ぐ木に上るタイプですから・・・「その後は、中川さんにおだてられながらスイスイ」・・・。途中はチョット調子に乗り過ぎてミスもありましたが「ファイズ君」は、兎に角「良く飛ぶね~!」
セオリー通りにとは、・・・
「見える所までしか打たない!」
「ミスの後はレイアップして次打を一生懸命打つ!」
「ドッグレッグは遠回りしてでも安全に」
「パットは距離を優先して2パットを心がける」
「人(キャディーさんやメンバーさん)からの情報を納得が行くまで確かめる」
・・・「不安のままSWINGに入らない」などなどを着実に守ることで「大叩き」を防げるのかな?
でも、やはり締め括りは、イップス気味で苦しんでいる「身内のアプローチと、バンカーのレッスン」でした。
久々のプライベートゴルフを楽しませて頂きました。