エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ

あら不思議!

昨日は、銀座校のレッスン日でしたが「朝のギクッ!」で由紀枝ちゃんに車で送って貰うことに。
「痛っ!」と言いながら歩く私に、保坂先生が急いで荷物を運びに来てくれました。
わざわざ昼休みを利用してコーヒーの差し入れを持ってレッスンに来てくれたり、久々に「顔を見にきたよ!」と言う生徒さん、いつも熱心な皆さんが沢山来てくれました。
座っている事も辛いのに、「あら不思議!」生徒さんが来てレッスンを始めると痛みが消えるのです。
でも、レッスンが終わると痛みがひどくなるのです?
私の身体には「インストラクター魂」がしみついているのでしょうか?

今日はBest Inductionのスタッフ研修会で【東京バーディークラブ】に出掛けますが、今のところ大丈夫見たいです。
25日(日)は横浜校のレッスン日!今日は軽く流してラウンドして来ます。

明日から高知県

明日の朝、22clubゴルフトラベルの下見と新規提携企業と打合せの為、四国:高知県に向かいます。
ギックリは完治していませんが、高知黒潮CCと土佐CCを見て来ます。宿泊先の方が親切に対応してくれていますので、安心です。
更に高知市内の「パターマット製作工房」との打合せも楽しみにしています。

ありがとう!チャップマン達

103名のチャップマン達が集まってくれました!
昨日は、お忙しい中ご参加頂きまして、ありがとうございました。
皆さんの笑顔はいつも、私たちに元気をくれます!

坂本、松井、堀江の3名の先生と葉山校の土方さんが、全ての準備を整えてくれました。・・・疲れたでしょう、ありがとう!

私は、不覚の「ギックリ腰」で杖をついての参加で、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

ところで、プレーについて一言。

18番ホールを見ていて感じた事です。
・残り距離に打上げ分を7~10ヤード加えて、クラブ選択して下さい。
・グリーン周りアプローチショットは、ランの出るクラブを使う。
・ピンの手前にボールを止めること。(奥はダメですよ)

パッティングについて
・M??M+チョットとか皆さん囁きは、とても良かった!
・グリップする圧力が、ゆるい人が多かった!

これらが出来れば1打短縮できたかも?

最後にプレーのペースについて
・前の組との間隔を保つこと。(空いていた組も)
・PAR3は9分、PAR4は12分、PAR5は15分でホールアウトしよう!

状況判断やクラブ選択は「早くする」習慣を付けよう!

情けない話!

昨日の朝「ギックリ!」・・・やっちゃった~。
このところ、毎年決算月の5月中におこしていたので、いつもの「針治療」に行こうとして思っていた矢先でした。
この前の日曜日、横浜校でデモンストレーションを見た皆さんから「元気になったのですね、良かった!」と言われたばかりなのに「情けない話」です。
針の先生に「金曜日までにスイングが出来るようにして!」とお願いしましたが「今回は、無理!ここまで筋肉がパンパンなんだから・・・帰ったら、すぐ横に成ること!イイですね!」と言われてガッカリ。
「ストレッチは、しているの?」との質問に「まあまあ」と答えましたが、本当は4月復帰、キャンプ、デモの為に毎日しっかりやっていました。・・・なのに!・・・悔しい!

チャップマンズトーナメントの表彰が変わります。

既に、皆さんは「先生」から聞いていると思いますが、「今回の表彰」の仕方が今までとは変わります!
本来、チャップマンズトーナメントは全てのクラブの会員が一堂に「集い!」・・・普段の練習の成果を発表する場。
22クラブの目指す「ゴルフの健全なる普及と発展」は、皆さんに素晴らしいゴルファーに成って頂く事です。エチケット・マナーを守り、腕前に関係なくみんなで「プレーを楽しむ!」ように成って欲しいのです。

従来は、個人のストロークプレーだけで開催して来ましたが最近は、3つのゲーム(ストロークの部、Newチャップマンズゲームの部、4サムスクランブルの部)を同時に開催するようになっています。
各競技の募集人数は40名ですが、どうも参加人数に偏りが出てしまい表彰が難しくなっているのが現状でした。
そこで、どの競技も「ストロークプレー」であり、ハンディキャップの決め方は「新ぺリア方式」で、「ネットスコアで順位を決める」のですから、個人もチームも条件は同じはず。
個人、チームを総合して順位を決めて見ようと言う事に成ったわけです。
今までも参加者の50%(約半数)の方々に「賞」が当たるようにしてプランして来ましたので、それは今回も同じに。
チームの方が「良いスコアが出る?」・・・でも、良いスコアでバーディーなどを沢山取るとハンディキャップが「+プラス」に成る事も事実・・・ですから、条件は同じはずです。
結論は、「平等!」
全競技を総合して:優勝からトップ5位までを表彰する。
※各競技の【ベストグロス賞】あり。
その他は、全個人、全チームを対象に【くじ引き】で「幸運」を得たチームを表彰する。
上位入賞者に進呈されていた「美味しいお肉」が、ブービーの方に当るかも知れませんよ!
先生方が「考えた!?」楽しい賞品が沢山用意されていますので、パーティーがお開きに成るまで楽しんで頂けると思っています。
新しい企画にチャレンジして見ます!
そして「集う」楽しさ、「学ぶ」楽しさ、「競う」楽しさを追及して「日本一、居心地の良いクラブ」を目指してスタッフ一同、努力して参る所存です。
皆様のご意見、ご要望も是非、お伺いしたいと思っておりますので、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

DVD昨夜完成、次はキャンプ企画。

昨夜遅く、やっとDVDを完成させる事が出来ましたよ~。
明日、九十九里から浅草に返り次第、コピーを作成して皆さんにお届けします。
ハワイに参加していない方も各22clubにはDVD(過去の分も)が保管されていますので、担当の先生に貸し出しを申し出て下さい。みんなに見て頂きたいと思っています。
さて、今月初旬からインストラクションに復帰しましたが「夢」に見るほどです。皆さんのSWINGが頭の中を駆け巡り、早く伝えたいことばかりです。
昨日も、○○さん・・・GASPM、P=アウトイン、A=ダウンブロー過ぎ、F=オープン、S=C=。
まるで数式のような夢を見てしまいました。

今月末からは、22club恒例のスプリングキャンプが始まります。昨年10月から研修を繰り返して来ましたので今年の先生方はチョット違うと思います。分かりやすく、結果の出る・・楽しいキャンプになると思っています。明日から、最終的に企画をチェックして臨みます。

ハワイDVD公開テスト

ハワイのDVD作成が最終工程に入りました。少しだけ見て下さい。
再生後「もう一度見る場合」は映像の左下の更新「↻」をクリックして下さい。
なお、「YouTubeで見る場合」も画面右下のロゴをクリックして下さい。
再生音量は、低くしてからご覧ください。

http://youtu.be/BsPfa0TPmMg

ばっちり親睦

スタート前に「ゴルフを個人的なゲームと思っている人はいませんか?」今日のスクランブルゲームは勿論ですが、普段のプレーの時も「一人だけでプレーしているわけではありません。」・・・「周りの方への気遣いを忘れ、自分勝手にプレーするようになってはいけませんよ!」・・・「特にスクランブルゲームはチームの相互協力によって行なうゲームです。自分のショットを試したりしてはいけません。全てのショットをフォア・ザ・チームの為に精一杯努力するようにね!」・・・と、ご挨拶させて頂きました。
横浜校の皆さんは普段から仲が良いのは実証済みですが、コースで良く見られる「遅延プレーやエチケットの違反、マナー低下」などについての警鐘を鳴らした次第です。
競技はチーム・ベスグロが「2アンダー」が2組を表彰、さらにニアピン賞、最少パットチーム(※「46」パットですって!)と続き、いよいよ新ハンディキャップを採用した順位決定くじ引きへ。
大歓声の連続で、大いに盛り上がり黒沢先生の用意してくれた沢山の賞品はあっという間に片付いてしまいました。
獲得した賞品を「みんなで分け合い」ましたが、その光景はスーパーマーケットの袋詰めのようであちらこちらでガサガサ・・・・。
帰りのバスへ持ち込みも完了して無事終了。
これを機会に横浜校の皆さんは「バッチリ親睦」を深めたようです。