22クラブで「ハワイゴルフトラベル」に行くと必ず参加してくれる私の友人のジョージ・ヨシムラさんからメールが届きました。今年の11月10日(金)に来日して13日(月)までは東京・・・その後、現地のゴルフショップのツアーに合流して伊豆から名古屋、大阪と巡り11月23日(木)に関空から帰国。この間、沢山ゴルフするようですね。
今回は奥様のアンさんは来ないそうですが、東京で一緒に食事をする事にしました。2017年以来なのでとても楽しみです。先生達にも会いたいと言っています。
「ゴルフトラベル」カテゴリーアーカイブ
全英オープン2023
海外メジャー今季最終戦、「全英オープンゴルフ選手権」が7月20日から、英国の「ロイヤルリバプールゴルフクラブ(7,313ヤード・パー71)」で開幕しますね!
このコースは1869 年に、当時リバプール ハント クラブの競馬場だった場所に設立されたそうです。
22クラブでは、セントアンドリュース(オールドコースとジュビリーコース、ニューコース)のほかカーヌスティー、キングスバーン、プレストウィックを訪れましたが、ロイヤルリバプールはまだ行っていません。
明日からしばらくの間は「寝不足になりそうです!」・・・楽しみです!
また行きたいね!
2023年になってから毎週ゴルフチャンネルで放映されている米国ツアーですが、殆どのコースが「22クラブ海外ゴルフトラベル」で訪れたコースばかりです。
1/5~の「セントリートーナメントofチャンピオンズ」が「マウイ島のプランテーションコースatカパルア」・・・1/12~の「ソニーオープン」が「オアフ島のワイアラエCC」・・・1/19~の「ザ・アメリカンエキスプレス」は「PGAウエストの3つのコース(アリゾナ)」
そして1/25~の「ファーマーズインシュランスオープン」が、「サンディエゴのトーリーパインズGC」※ここは私の参加したNGF海外セミナーのとき。
先週はなんと「AT&Tペブルビーチプロアマ(3つのコースを利用)」の「ペブルビーチゴルフリンクス」「スパイグラスヒル」「ペニンシュラ」すべて。
今週は「WMフェニックスオープン」の「TPCスコッツデール スタジアムコース (アリゾナ州)」・・・22クラブの長い歴史の中で、すべて訪れた懐かしいコースばかりです。
実は2022年の22クラブアニバーサリーの年には3度目の「セントアンドリュース」へ行く予定でしたが、コロナの影響で断念しました。
また、皆さんと一緒に行きたいです!
チャップ準備完了です!
今日は「坂本、武田両先生」と「哲也社長」に「由紀枝ちゃんと私」の5人でチャップマンズトーナメント(第50回記念大会)」の準備作業が99%完了。
「第50位記念賞」「100位(50の倍)」「105位~130位(飛び賞)」の賞品をご紹介しますね!
水戸市の「肉のイイジマ(常陸牛)」を採用しました!
サーロインステーキ250g×3枚(50位)、ヒレステーキ&ハンバーグセット(100位)、飛び賞には常陸牛のハンバーグ&茨城豚味噌漬けセットです。
上位ばかりではなく、「お肉」を用意しましたよ!皆さんお楽しみに!
ハワイ…イイよね~♪
PGAツアーの2022年の第1戦は、1月6日(木)~1月9日(日)で、「ハワイ州のカパルアリゾート:プランテーションコース」で開催されていますね!松山英樹選手も2日目を狩猟して「5位タイ」と健闘しています。
今22クラブでは「大雪」の影響でコースプログラムが「開催か、中止か?」と悩んでいるのにテレビ画面からは、温かいハワイの様子が映し出されています。
「ハワイ!イイよね~♪」…
22クラブでは「2014年の海外ゴルフトラベル」で、このプランテーションコースを初日から「2ラウンド」もしました。プレー後はクラブハウスでのウェルカムディナーも楽しみました。
また、滞在中に「ベイコースコース」を2回、そして、締め括りはまた、プランテーションコースで「エンジョイゴルフトーナメントを開催」して、大いに楽しんで来ました。
コロナが落ち着いたら是非、皆さんとまたハワイに出かけたいですね!

SONY DSC
スタッフ納会2021
12月26日(日)、2021年の22クラブの活動が無事に終了しました。
会員の皆様に、心から感謝申し上げます。
そこで、12/27(月)~12/28(火)は、Best Induction恒例の「納会」でした。昨年は中止としましたが、今年は「浜松シーサイドGC」と「静岡CC(島田コース)」の2か所のゴルフ場をラウンドして来ました。
強風と寒さでプレーは全員苦戦しましたが、楽しい雰囲気で今年を締め括りが出来ました。
静岡CC(島田)は、45年も前にプレーしたことがありましたが、コースのリニューアルで素晴らしいコースになっていました。一方、浜松シーサイドは全員初ラウンドでしたが、レイアウトも素晴らしく、シーサイドコース特有の「風」もプレーを面白くさせてくれました。
皆さんにも是非、訪れて頂きたいので、現地のスタッフの方々にも挨拶を済ませて来ました。
皆さんも、楽しみにしていて下さいね!
天気で良かった!(国内ゴルフトラベル)
2021年11月のイベント週間では、国内ゴルフトラベルを企画しましたが一番心配なのは、やはり「お天気」です!
・11/3(水)~4(木)烏山城カントリークラブ&ホテル(坂本)、小淵沢カントリークラブ(武田)
・11/3(水)~5(木)仙台ヒルズゴルフ倶楽部、利府ゴルフ倶楽部(黒沢、三山)
・11/6(金)~7(土)小淵沢カントリークラブ (堀江)
でも今回は、全国的に晴天に恵まれて、皆さんには大いに楽しんで頂けたと思います。(※明日の小淵沢も晴れ!)
今年も、あと少しですね!
締め括りは、22クラブの大イベント「チャップマンズトーナメント12/10(金)立野クラシックゴルフ倶楽部」です。
22クラブのコンセプト「みんなで、集い、学び、競い・・・楽しみましょうね!」
千曲高原、穂高CC
2日目、千曲高原では山崎支配人と彼の友人、由紀枝ちゃんと久々のラウンドをしましたが、支配人がすごく上達していてビックリしました。いつもように冗談を言いながら楽しくラウンドして、宿泊は定宿?「ルートイン上山田温泉」へ。ここでも「いつもご利用を頂き・・・」と御礼を言われました。レストランのおばちゃんとも再会できました。夕食は「ダ・クイ」でイタリアン・・・ここでは「黒沢先生は、いつも元気ですね~♪」と感心していました。
3日目の早朝、穂高カントリークラブへ移動。このコースは昔から長野県では「長野CC]と並んでトーナメントや選手権が開催されている名門コースです。
6月の国内ゴルフトラベルで黒沢グループが訪れました。山崎支配人の紹介で支配人とご挨拶を済ませラウンドへ。
ティグラウンドに立った時に「これは素晴らしいコースに間違いない!」と感じました。キャディーさんから「グリーンが難しいですよ!」「芝目が大きく影響しますので!」と言われて10番からスタートしました。レイアウトは素晴らしく思わず「やる気」が出て来てしまいました。いきなり10番ホールではピンハイ左側の6mにオンしましたが、ホールカップの2m左を狙ってパットをしました。「触っただけ」でしたが、大きく右へ曲がってコロコロと転がりカップ際に止まりました。
その後は、D#の狙い場所が難しくて「一所懸命にプレーしてしまいました!」
黒沢グループが「どんなプレーを出来たのか?・・・想像するだけで心配になりました!」・・・かなり苦労したでしょうね!
プレー後は「安曇野 穂高ビューホテル」へチェックインでした。
新潟、長野の報告
国内ゴルフトラベルの新たな候補地を探しに新潟、長野を巡ってきました。
小雨の降る中、まずは「赤倉観光ホテル&ゴルフコース」でホテル、ゴルフコースの核担当者と打合せ。ゴルフの歴史上では、川奈と並ぶ名門リゾートホテルだけあり、重厚な雰囲気は流石でした。
ゴルフコースも井上誠一氏が設計し、真っ白いバンカーとグリーンのコントラストが素晴らしかった!
傾斜地にあるのですが、アップダウンを全く感じさせないレイアウトは日光CCのようでした。
その晩は、田沢温泉にある「富士屋=武井社長」に宿泊しましたが、老舗旅館ならではの、もてなしと食事に大満足でした。
2日目は、いつもキャンプでお世話になっている「千曲高原CC」に伺い、フロント、マスター室、レストランのスタッフ達と久々の再会でしたが、全員が笑顔で対応してくれました。勿論、山崎支配人も同様でした!・・・つづく。
日本女子オープン2021(烏山城CC)
ご覧になった方も多いと思いますが「勝みなみ選手」が二位に6打差つけ通算14アンダーでメジャー初優勝を遂げた。彼女は、2014年にレギュラーツアーで「史上最年少アマチュア優勝」を遂げてから、「夢の舞台」での勝利です。
開場となった烏山城CCは、私や先生達にも馴染みのあるコースです。私達が「NGFインストラクター資格」を得るための講習会での最終ラウンド審査の会場でもあったからです。私は自分の受験の時も、その後も講師として何回もラウンドして来ましたが、女子プロゴルファーの飛距離と技術には、恐れ入りました。
コースの隅から隅まで知っているので、「ここまで飛んできたか!」「ここからオンさせるのは凄いな!」などなど、感心させられるばかりでした。特に、2日目までトップだった「西村 優菜 選手」の「FWやUTを見事に使いこなし」距離の長いこのコースで殆どパーオンさせていた見事なプレーは、素晴らしかった!※FWやUTの練習をして精度を上げないといけないなと思いました。
22クラブでは、坂本先生が11月にこのコースでの「ゴルフトラベル」を行います。是非、女子プロゴルファーの凄さを実感して来て下さい。※私も、参加しようかな(笑)