明日から毎月恒例の「由紀枝ちゃん接待ゴルフ?」でスパ&ゴルフリゾート久慈に行きます。初日は、練習場でスイングのアドバイスをして午後からハーフラウンドです。2日目は朝から1.0R~1.5Rの予定です。※私は、ラウンド後に「アプローチのレベル1から4」と「バンカーショット3種類」の練習をします。
3日目(5/17)は、ヴィラでのデリバリー朝食(バスケット入り)でご接待した後、プレーせずに帰路につきます。※帰りは地元スーパーでの食材のお買い物をしてから。
大変なのは5/18(木)22クラブ月例研修会(再開1回目):東千葉CC。5/20(土)は久々の茨城GC、そして最後5/21(日)は先日ラウンドしたばかりの「絵里ちゃんと真喜ちゃんと由紀枝ちゃん」と一緒に久しぶりの絵里ちゃんのラウンドレッスンです。月曜日から日曜日の間に「5回」もプレーしますので、大変です!※体力を上手に配分しなくては・・・。
5/22(月)の週からは、自分のゴルフに取り組んでトレーニング・練習・ラウンドをしていこうと思っています!「やはりゴルフは面白い・楽しい!」ですからね!
「プレーについて」カテゴリーアーカイブ
また雨で中止だよ!
ホームコースの先輩たちとのラウンドは「原則。雨は中止なんです!」
明日も雨予報で「中止の連絡あり!」…残念!
雨の日もプレーしていなければ「準備のスポーツ」のゴルフでは臨機応変に対応できなくなってしまいます。先輩に提案しても無駄なようなので、私だけでも行こうと考えている「今日このごろ」です!
千曲高原CC訪問
5/5(金)に坂本、堀江両先生のスプリングキャンプ最終日に千曲高原CCを訪れました。
参加者の皆さんはビックリした様子でしたが、「次回の月例は出ますね!」「お元気そうで何よりです!」と温かくご挨拶をしてくれました。
今回の目的は・・・
➀「例年お世話になっているコース(山崎支配人)」への御礼のご挨拶。
②軽井沢の「あずさ先生」とのラウンド(レッスン?)。
③5/6(土)キャンプ修了後の坂本先生とのラウンド(レッスン?)。1.5Rもしてしまいました!

④由紀枝ちゃんのご接待?ゴルフ&旅。
毎晩、山崎支配人が私達の夕食をコーディネートして下さり・・・5/5(金)の夕食後は、坂本先生を国際交流のカラオケ(?)にも連れて行ってくれました。(※これで1人前になったかな?)本来は堀江先生も一緒の予定でしたが急遽、ご家庭の事情で帰京となってしまい残念がっていました。
あずさ先生は有名人・・・上田駅の改札を出ると駅長さんが「あずさ先生!」「お連れの方が見えましたよ~!」との声に私達はビックリ!(駅長のお母様が生徒さんとの事でした)
坂本先生は以前に比べてショットの安定感がかなりアップしていましたね!(安心、安心)
二人へのレッスン(アドバイス)内容は、あずさ先生には「アプローチ・レベル1~4の使い方」・・・あずさ先生と坂本先生の共通アドバイスは「ドライバー」で両手の抜き方(こねるな!)WBCで大谷選手が盛んに行っていたインパクトメージの手の抜き方を例にしてアドバイスをしましたが、呑み込みが早く鋭いボールで、高く、真っすぐ、遠くへ飛ばしていました。これで言い続けて来た「何もしない!」の意味が理解できたと思いますので、これからのレッスンを楽しみにしていてくださいね!
5/7(日)は「一日中雨降り」でしたので、由紀枝ちゃんと千曲市近辺をドライブしたり食事を楽しんだりしてきました。(※夕食は山崎支配人と一緒)そして5/8(月)の午前中に帰郷しました。
ルーキーが1・2フィニッシュ!
22クラブの皆さんも国内ゴルフトラベルで行ったことのある、「川奈 ホテル ゴルフ コース 富士 コース」で開催された「【2023】41st フジサンケイレディスクラシック」で、今年プロになった(2023年1月1日 95期生)ルーキー2人がワンツーフィニッシュ!
優勝の「神谷 そら 選手」
二位タイの「荒川 怜郁 選手」は二人ともフルスイングでドライバーをかっ飛ばしていましたね!
久々に豪快な選手が出て来て、見る楽しみが一段とアップします。
女子プロゴルフ界は、益々面白くなるでしょう。

一方男子では、女子プロの河本結(かわもとゆい)選手の弟の「河本力(かわもとりき)選手」や「蝉川泰果(せみかわたいが)選手も、飛距離が魅力・・・豪快なゴルフを見せてくれるでしょう。今年の「ゴルフトーナメント」は楽しみですね!
寝不足(マスターズ)
毎年の恒例ですが「マスターズ」が始まると寝不足です!
私の勝手ですが毎年主役は「タイガー」です。勿論、他のプレーヤーも見るのですが・・・。
トーナメントが終了すると無性にゴルフがしたくなるのも、毎年の恒例です!
明後日は、子供たちからプレゼントされた「旅行」で南紀白浜に行きますが、歴史の古い「白浜ゴルフ倶楽部」でプレーして来ます!
(追伸)月例研修会、5/18(木)東千葉CC(東)は、現在6名がエントリーしてくれています。ご都合が付く方は弊社までお電話をくださいね!
Motivation モチベーション(動機付け)
22クラブのレッスンカリキュラムの基本は「5M1C]とお伝えしましたが、昨日は長い間お世話になっている「東急」の営業さんとの接待?ゴルフでした。※一度、茨城GCでプレーして見たいとの事で。
相手側は、スクールの会長とのプレーと言うことで「かなり緊張」していましたが、当の私は自分打ったボールも同伴の人が打ったボールも70Y以上先は、未だ「ボールが見えない状態」なので困惑しながらのプレーでした。その事を伝えてプレーをスタートしました。
「ナイスショット!」と声を掛けてくれるのですが「スミマセン・・・どこへ行きましたか?」と言う始末で・・・。
でも今回の目的は、感謝のゴルフが目的なので気分良く帰って頂けるように気遣ってのラウンドでしたが、「素晴らしいコースですね~♪」「一緒にプレーが出来て嬉しかった!」と言って頂けました。
一緒にプレーした由紀枝ちゃんがロングパットは入れるし、チップインはするし、ドライバーはノーミスで素晴らしいプレーを展開してくれて助かりました。
<5M1C>
Motivation モチベーション(動機付け)
Manners マナーズ(エチケット、マナー、ルール)
Mechanism メカニズム(スイング理論)
Management マネジメント(コース攻略法)
Mental side メンタルサイド(精神面、メンタル)
Choice チョイス(選択、自由に)
堀江先生ナイスプレー
2023.3/24(金)坂本先生と堀江先生が「定期的にラウンドして欲しい!」とのリクエストに応えての企画でした。しかし、坂本先生はご不幸があり止む無く欠席でしたので、由紀枝ちゃんと堀江先生の3人でのラウンド(茨城GC東コース)でした。
堀江君は少々緊張気味でしたが、バックティーから打った1番のティーショット、2打目ともに素晴らしいショット・・・3打目はピン奥2mにナイスオン!バーディーは逃しましたがタップインのパーでスタート。・・・由紀枝ちゃんもナイスショットの連続でした。
その後も、堀江先生はナイスショット・パット・バンカーショットの連続で「2バーディー、1ボギー」で1アンダーの「35」でした。バックティーからのこのスコアは素晴らしいですね!由紀枝ちゃんもスランプ脱出(?)で「44」でホールアウトしましたよ。※私は「43」でした(まだまだです!)

昼は、ボトルキープしてある「シーバス」で取り合えず祝杯!
午後は、私も多少当たりが戻り3人で楽しくラウンドすることが出来ました。
ゴルフは「気の合った仲間とプレーするのが、一番楽しいですね!」
※朝は堀江先生が浅草の自宅まで迎えに来てくれました・・・でも、ナイスプレーのご褒美として私が往復の運転を「さ、せ、て」頂きました!(笑)
スイング改造(ボールが見えるように)
このところ、全く自分の打ったボールが追えなくて(見えなくて)・・・左目の黄斑変性で視線の中央が「黒く、幕が張っている状態なってしまい」・・・もともと左目が利き目の私にとっては最悪です。でも今日から思い切って二つのスイング改造をしました。
1つ、打球を「右目だけで追うように、顔を打球方向にすぐに向けてしまう」
2つ、右の手のひらの感覚、右腕を7割(左腕3割)意識的に使うようにする。
今までは、「インパクトで頭を残し、左目をボールに向けていた」のですが、上の2つのように改造して見たら下半身が自然に動き、右目で打球を追える(見える)ようになりました。
今日は、久しぶりにホッとして茨城GCから帰って来られました。
2023年に改訂された新ルール
5M1Cの中の「Manners マナーズ(エチケット、マナー、ルール)」についてです。 以下は、アマゾンにで購入できる「改訂版」についての説明文です。
由紀枝ちゃんや哲也社長に読ませたところ「分かり易いね!」と言っていましたので、皆さんも入手しては如何でしょうか。
2023年に改訂された新ルールに完全対応した『最新ゴルフルールハンドブック』の改訂新版が、「日本プロゴルフ協会」監修のもと登場です。
「巻頭」では、今回の改訂の主な変更点を「要点リスト」としてまとめました。通常のプレーをする分には、このリストだけを把握すれば大丈夫です!

今週も思い出のコースです。
今週PGAのトーナメント「ホンダクラシック」が開催されている「PGAナショナル・リゾート&スパ(チャンピョンコース)」(フロリダ州パームビーチガーデン)も、懐かしい思い出がたくさんあります。翌年の1987年全米プロが開催されるとあってラフは足首が隠れるほど深くしてありました。
「懐かしい」とばかり言っているのは歳をとった証拠とか?
皆さんもレッスンでお聞きになって入りと思いますが、この時のヘビーラフでは「SW」で脱出するのがやっとでした。このコースは14ホールも池が絡んでいます。日本から同行した全国の「インストラクター達」も初めのうちは気軽に考えていて、次々にボールを池に落としていました。
スタート間にこのコースのヘッドプロから「15個入りのゴルフボール」をプレゼントされたのは、あとになって分かったことでした。

私は多少米国のゴルフ場のことは知っていましたので、スタートの時にプレゼントされたボールをNGFの故宮田代表にあげてしまいました。
そして18番ホールに来た時、後ろから代表がカートで近づいてきて「ねえ!ボールは残ってないかな?」「うちの組は、ボールが1~2個しかないんだよ!」・・・・。
「私はBSのボールが3個ありますので、どうぞ!」と渡しました。
ホールアウト後、「山室君、ありがとう!お蔭でホールアウトすること出来たよ!でも、君の返すボールは無いんだ、すまんね!」・・・…こんなエピソードを思い出します。
