担当の先生達からも「22クラブ日記」に楽しかったゴルフトラベルの投稿が沢山有りますので是非、ご覧くださいね。
さて、自主トレゼミですが初日は嬬恋高原ゴルフ場=堀江組と合流で」は爽やかな空気を一杯吸って4ホールのエキストラ(練習ホール)でバンカーショットの整理(ロブショットと同じ感覚で)や打上げのショットでの距離の把握の仕方(ピンの天辺まで打つんだよ!)など、たくさん練習してから9Hsのラウンドでした。宿泊は「嬬恋プリンス」で露天風呂につかりながらノ~ンビリ!(標高1126m…イイフロだって)
夕食は「軽井沢校インストラクターの高橋あずさ」が地元(草津)で大人気の焼き肉屋さん「かない亭」に連れ行ってくれました。食べきれないくらい注文して飲んで・・・精算時には「え~こんなに美味しく、お腹一杯食べて・・・一人2,300円?」と、ビックリでした。
2日目は嬬恋高原Gを18hSしてラウンド後は「軽井沢高原ゴルフ倶楽部」へ移動。
付帯のロッヂも素晴らしく、ライトアップされた18番の池越えのPAR3には「素敵だね~♪」「でも、池ポチャが心配」と美味しい夕食とゴルフ談議で盛り上がりました。
こちらのコースは、嬬恋高原よりも緑色が濃く、落ち着いたレイアウトで「森の中のお散歩」と言った感じで素晴らしかったですね!最終18番PAR3ではETさんがバーディーで締め括り!先に上がったSさん夫妻が大歓声を上げてくれました。続きはまた・・・・。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
始まります!恒例、国内ゴルフトラベル2018
今日6/1から22クラブ恒例の「国内ゴルフトラベル」が始まります。今回は「湯ヶ島高原=黒沢」「軽井沢=松村」「小淵沢」=坂本」「嬬恋高原=堀江、自主トレ=山室」そして「蓼科=武田」と多彩な開催となりました。
皆様もご承知でしょうが、22クラブ国内(海外)ゴルフトラベルは折角、学んだゴルフを「国内のリゾート」で楽しんで頂く企画です。ゴルフ仲間とともにテーマである「食、遊、楽」を満喫して来ましょうね!
地元の料理を食べて、ゴルフ仲間とプレー(遊)して愉快(楽)に過ごして来ましょう!
法事とゴルフ
栃木県の日光に住む親類の法事があり、久々に日光東照宮や中禅寺湖にも立ち寄って来ました。
法事で高齢の親類が集まると、いつも考えるのは「次は誰・・・?」・・・もしかして・・・「僕?」
出来ることはして置きたいな~!
親類が手配をしてくれたのは「金谷ホテル」だったので、出来れば2020年に日本プロゴルフ選手権が開催される「日光カンツリー倶楽部」でプレーしたいな~♪と、フロントに相談したらスタートを確保してくれました!(ヤッタ~!)
コースに電話をして「誰とでも組合せしてくれて良いですよ、2人じゃ詰まらないので・・」と言って置いたら当日、「急にメンバーさんが一人で来られましたので、一緒にラウンドしてくれますか?」とのこと。「喜んで!」とコースの近所に住むメンバーさんとラウンドとなりました。
「高低差が55mもあるのですよ!」とキャディーさん。でもすべてのホールがフラットに見える巧みなレイアウトは、さすが「井上誠一氏の設計だけあるな!」と感心しながらラウンドして来ました。(※実は40数年ぶりに訪れましたが、松の木は随分減っていましたが素晴らしいコースでした)
ティーショットの狙いどころが難しいので、久々の緊張感を味わってきました。
Play Fast (プレイ・ファースト)
以下は、あるコースのホームページに記載されていた文章です。
一件親切なようですが、ゴルファーとして身に付けて置かなければならない最低限の「エチケット・マナー」を改めて徹底しなければならない悲しい文章です。
コース運営側も、もっとハッキリとプレーヤーに徹底しなければいけません。
「あまりきつく言うと・・・・」なんて遠慮していては益々、マナーが低下してしまいます。
こんな文章が、コースやホームページから消えることを願っています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレイについて
スタート時間の10分前には、ティーインググラウンド付近にお集りください。
コースではプレイ進⾏の迅速化を⼼掛け、常に前の組との間隔が開かないよう⼼
配りをお願いします。
ハーフラウンド2時間10分(4⼈1組)を⽬安にPlay Fastにご協⼒ください。
プレイ中のトラブル(球探しなど)のため、前の組との間隔が開く恐れがある場合には、後続組をパスさせ、プレイのスムースな進⾏にご協⼒ください。
グリーン上でのボールマークやスパイク跡は必ず修復してください。
カップインしたボールを拾い上げる時など、カップまわりの保護にご配 慮ください。
月例研修会(水海道GC)報告
毎年5月、恒例のチャップマンズトーナメントが中止になり、急きょ開催を決定した月例研修会でしたが、今回は定員の18名のフルエントリーで久々にとても賑やかでした。
コースは「法人会員専用」の茨城県の名門「水海道ゴルフ倶楽部=安田幸吉氏設計」は、ドライビングレンジも実践を考えた素晴らしい設備でした。また、アプローチ専用のフィールドが整備されたグリーンが2面…コースが用意したボールを好きなだけ「芝の上から」打つことが出来る素晴らしい環境でした。
さて、皆さんの成績は・・・努力の成果が出て、好スコアが続出でした。私も「とても嬉しかった~!」また、初参加の方も3名が加わり、男性12名、女性6名でとても華やかでした!さらに優勝:外崎恵美子さん(馬込)、第2位:三木早苗さん(馬込)、ベストグロス:竹内絵里さん(ゼミ)と女性が独占しました。また、第3位:曽我顕さん(横浜)、第4位:新田勇耕さん(八王子)も本来の自分のゴルフを取り戻した様子で自己ベストを更新しました。(※成績表ホームページからご覧ください)
また、新田さんは「山室校長のブログを見て、ベンホーガンのモダンゴルフを購入しました!・・・そして、グリップから基本を改めて学び直しました!ホントに分かり安ですね!」と言っていました。
いつものように!誰も遅刻者は無く、集合時間の30分以上前には全員集合してウォーミングアップを済ませ「朝の勉強会」では「見落としていませんか?」のテーマで「平坦なコースを攻める時の注意点」と「トラブル回避のスペシャルショット(低いボール、スライス、フック)は、普段のレッスンで行っている【コシ>コシ】【コシ上ワンレバー】のスイングに「使用するクラブを変化させることで容易にできるのだ!・・・もっと練習して置くとイイよ!」と私から少々、強めなアドバイスをして置きました。
次回は、7月13日(金)ニュー南総GC(千葉県)ですが、終了後多くの方がエントリーして解散でした。
それにしても、皆さんはエチケット・マナーも良く、プレーもスピーディー、さらに仲間への気遣いの出来る「素晴らしいゴルファーになりました!」とても嬉しいです!!
キャンプ(レッスン希望シート)
すべてのスプリングキャンプが終了して、皆さんから提出して貰った「レッスン希望シート」を全部見せて頂きました。
課題は「スコアアップ」「各場面でのショットの上達」と皆さんの向上心が感じられました。
其々の課題については、「普段のレッスンの時に担当インストラクターとよく話し合っているのかな?」・・・と、少々気になりました。
遠慮なく、開講時間前やレッスン中、そして終了後に相談して下さいね!課題に対する「回答が得られていない」と、何を努力したらイイのか分かりません。
皆さんの為に、22クラブはレッスン活動をしているので「遠慮なく!」何でも相談して下さいね!
月例研修会のお知らせ
①5/18(金)水海道GCの集合時間とスタートが変更になりました。
集合時間は【8時50分から8時30分に変更】、スタート時間【9時58分から9時38分に変更】アウト・インスタートでしたが【全組アウトコースからスタート】になります。
②6/12(火)大箱根CCは、5/11締切現在、参加者が4名しか集まらず残念ながら【中止】とさせて頂きました。
※7月の月例研修会【7/13(金)ニュー南総ゴルフ倶楽部】は、5/16(水)から受付開始です。是非、お申込ください。
スタッフミーティング2018/5/11
今日は、本部で「恒例のスタッフミーティング」でした。
スプリングキャンプ担当の先生達から「キャンプ中の報告」と「皆様から頂いたアンケート」を見せて頂きました。スパ&ゴルフリゾート久慈では雷や雹(ひょう)も降ったそうです。一方、千曲高原では第1班は晴天に恵まれましたが、第2班は小雨と低気温でコース側が休憩所にストーブを出してくれたとか。
アンケートで頂戴した貴重な意見を参考にさせて頂き、次回に生かして参ります。
千曲高原とスパ&ゴルフリゾート久慈にも報告して置きます。
今後も、より有意義なキャンプになるようにスタッフ達と話し合いました。
22クラブの年間イベントは、5月18日(金)月例研修会(水海道)、6月のゴルフトラベル(各所)、コース実習会など沢山の企画があります。ゴルフレッスンの完結は「コースでなければ成しえません」ので皆様も是非参加して腕を磨いてくださいね!
特にゴルフを始めて間もない方々は「良い習慣を身に付けて」…誰にでも誘ってもらえるゴルファーになって下さい。
旧友とのゴルフは楽しいね!
5/8(火)の高校時代の恩師を囲むゴルフコンペ「チーム近(恩師の名前)」は、今回山梨県の「メイプルポイントGC」でした。3ホール目のティーショットを打ったところでキャディーさんから「ゴルフ関係のお仕事」をしているのですか?「実は・・・」と言うと「やはり!」・・・その後は、聞いたこと以外「何も話してくれないので」・・・「遠慮しないで何でも言って!」とお願いしました。
なぜかと言うとこのコースは初めてのラウンドでおまけに「ピート・ダイ設計のコース=ポテトチップのようなグリーンは全く読めませんでした」ので・・・。的確なアドバイスで本当に助かりました。昼食時は、友人の一人がメンバーなので「俺の焼酎がキープしてあるから・・・」・・・「ねえ!もう一本入れて置いて!」という具合??でした。
いつものようにプレー後は日暮里の居酒屋へ直行!そこへ参加出来なかった友人が合流して・・・言うまでもなく私は早々に退散しましたがその後は「延々と続いたようです」
でも、思い出話は付きませんね。楽しい1日でした。
皆さんにも是非、ラウンドして欲しいのでコースの方と抜かり無く交渉して「コースレッスンでの使用を取り付けて来ましたよ!」
欲張り自主トレ軽井沢2018
中々、プランが決定できませんでしたが「自主トレ軽井沢2018」の企画が出来上がりました。
今回は、「欲張り企画」なので、すべて各自の車両で移動となります。
軽井沢近郊の素敵なコースでゴルフ三昧をする企画です。1泊2日から3泊4日まで皆さんのご希望で選ぶことが出来ます。
ゴルフをしたい方は、遠慮なくお気軽に参加して下さい。期間中はプレーのアドバイスなどをさせて頂きます。お申込み、お問い合わせは私までご連絡を下さい。先生達からメールアドレスをお聞きください。※以下のポスターから参加費やスケジュールをご確認ください。
ポスター_自主トレ軽井沢ル2018