22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

さあ明日から!

今日は、スパ&ゴルフリゾート久慈を担当する3人の先生とレッスンほかの確認を行い、これで準備完了です。
私の担当する「自主トレキャンプ」ですが、参加者全員から提出して貰った「レッスン希望シート」をまとめてプランして見ました。
希望は・・・大きく分類すると「TEEグランドの使い方」「ドライバー」「斜面からのショット」「バンカー」の4つでした。(※スコアアップ、飛距離アップ、すべて?もありましたが)
これを1番ホールから18番ホールで実践練習に組み込んで見たのですが・・・みんな耐えられるかな~?
平らな場所(TEE)からのドライバーと斜面からのショットとアプローチが少しだけであとはすべて「バンカーショットの連続=砂の上から」となってしまいました!
徹底的に!?・・・・でも皆さんの顔色(メンタル)と疲れ具合(体力)を見ながら相談して進めて行こうと思います。(※千曲高原の山崎支配人に先ほど電話を入れて・・・地酒の用意も頼みましたし…)

さあ、今年も楽しいキャンプが始まります!

スパ&ゴルフリゾート久慈

スプリングキャンプ’2018 スパ&ゴルフリゾート久慈(5/3~5/5)は武田先生(葉山)、黒沢先生(馬込、横浜)、松村先生(銀座)の3名が担当させて頂きます。
Best Inductionがこのコースのメンバー(法人)になったのは11年前です。それから何回もキャンプやトラベルで利用しています。
ここはアマチュアゴルファーの最高峰に上り詰めた「故:中部銀次郎氏」の設計です。彼らしくゴルフの練習に関しての施設が充実していて練習場は夜の9時まで打つことが出来ます。
皆さんも今回のキャンプでは「楽しみながら上達して来てくださいね!」
コースの距離表示も「グリーンの手前エッヂ」までとなっていたり、浅い、中、深い3種のバンカー、アプローチフィールド、大きなパッティンググリーンがあり、プレーに必要な練習が何でもできます。私もここに行くのが楽しみなんです。(今回は行けませんが)

20080507111753

はじめチョロチョロ、なかパッパ!

昨日は朝から強風と雨でしたので「良いチャンス」とばかり早朝練習に跳んで行きました。
どう言うわけか最近の傾向は、ウォームアップのSWでさえも大ダフリする事があります。そこで、入念に素振りを繰り返してから「1球」・・・これを繰り返しています。NHKテレビでは再放送の「マッさん!」では「妻のエリーさんが美味しいご飯を炊く練習中」に「始めチョロチョロ、なかパッパ、赤子泣いてもフタ取るな!」と一生懸命です。・・・「何か私の練習と同じだな~」と思わず口ずさんでしましました。
はじめチョロチョロから途中パッパとイイ当たり・・・が泣いても・・・「練習は途中で止められない!」・・・。
「ただいま~♪」・・・「ご飯、出来てるよ~♪」・・・家のエリー(ユキエ)さんも、イイでしょ!
実は、今朝もそ~っと練習場に出かけて来ましたが「今日は早いね!」・・・「調子がイイんでしょ!」だって。

GWのキャンプもう直ぐ

今回は千曲高原CCでは4/29~5/1(A班)と5/3~5/5(B班)を坂本、堀江が担当します。スパ&ゴルフリゾート久慈では5/3~5/5で武田、黒沢、松村が担当、そして私の自主トレゼミキャンプは4/28~5/1(千曲高原CC)で3泊4日です。皆さん大いに楽しんで来てください。

思い起こせば2011年3月11日に東北大地震が起こり、大勢の犠牲者が出ましたね。この年の3月31日に初めて坂本、堀江を連れて千曲高原CCの下見(2泊3日)に行きましたが、あれからもう7年。
下見当日は「大雪」でビックリでしたが、私のやり方はすべてを体験してから皆様をお連れする事にしています。そこで二人には・・・コース>聖湖>戸倉温泉>夕食場所2ヶ所>メニュー>居酒屋>帰りにはご褒美に「善光寺参り」をして来ました。そうそう前日には「浅間高原CC」もプレーさせましたね。懐かしい思い出です。それにしても坂本先生は「怖い怖い」と言いながら車の運転を頑張ってくれましたし、堀江先生は私とじっくり日本酒を付き合ってくれました!その時の写真をアップして見ますね。

やはりグリップが大事ですね

このところ先生方とのミーティングの中で「正しくグリップされているかチェックしよう!」と盛んに言っています。
正しくグリップすると言うことは「結構、難しいのです」・・・まっ、世の中で「正しいこと」をすのは何でも難しいし、それを継続するのは大変ですものね。
左手は人差し指を曲げて、掌のパッド下部にグリップをあてがい「2点」で支えられていますか?また右手は肘の内側を目標方向に押し込み(コネクション)、左手の人差し指、中指と右手の小指をしっかり連結、右手首内側が目標方向に出て、人差し指の腹でしっかりグリップを押し付けていますか?両肘は、左右のポケットの横を指しているでしょうか?
これが出来れば、スムーズにバックスイングで右肘が畳まれ(ヒンジング)、トップスイングが正しくなります。ダウンスイングでは自然に加速出来て、リリースも出来るようになりますよ。
先生方と「正しいグリップ」を追求して見て下さいね。
決してやさしく、簡単ではない事を付け加えて置きます。その分、楽しい結果が味わえることも!

ハワイDVD

ご参加頂いた皆様にDVDと記念写真が届き早速、皆様から御礼の電話やメールを沢山頂いて恐縮しています。DVDの始まりには「素人仕事なので、最後まで我慢強くご覧ください。この我慢強さはきっとあなたのゴルフに役立つでしょう!」とコメントを入れてあります。
各クラブには「貸出用のDVD」がありますので、「我慢強くなりたい方は是非、挑戦して見て下さい(笑)
でも、嬉しいことに「また来年!」とのお言葉を頂戴して感謝しています。
皆さんも、「ハワイ積み立て」を開始して見てはどうでしょうか?

やっと一段落です!

4/18(水)に・・・「編集が終わったら一目散に練習場に駆けつけて・・・」と書きましたが、結局、DVDが完成したのは翌日の4/19(木)の朝7時でした!いや~♪「朝食がとても美味しかった~!」
その後は「記念写真の編集」と注文・・・雑用で外出し、戻ったらもう夜!・・・結局、練習場には行けずでした。4/20(金)は、スタッフ研修会(新千葉CC)でしたのでプレーする「つくもコース」をイメージラウンド(妄想=プラン)しながらグッスリ眠りました。
研修会は「坂本、武田の両先生とラウンド」…キャンプのスケジュールやレッスンの話で楽しくプレー。結果は、「大人しく、真面目?にプレーをしたら」どう言うわけか、私が久々に「優勝」でした。(ニアピン賞も、まぐれで4ヶ所全部獲得しちゃったよ!)
プレー後は「九十九里」の「幸鮨」に一目散!(松村先生の運転なので)…以前にお世話になった常連さんと久々にご対面。そして水槽に泳いでいた「ウマズラ」を「薄造り」と「煮付け」にして貰い「梅一輪(地酒)」をじっくり味わって大満足でした。
帰りは「ぐっすり寝て帰る予定」でしたが、松村先生の「こっち、でしたっけ?」の連続で眠らず(眠れず?)に浅草に到着でした。

完成しましたDVD

本日の夕方、ハワイゴルフトラベル’2018のDVD編集が終了しました!これでやっと一息付けます…と、思ったら…「チョットお願いがあるのですが・・・」とメニュー・カリキュラムの相談です。
編集が終わったら一目散に練習場に駆けつけて「思い切りショット練習をしよう!」と思っていましたが「おあずけ!」です。メニュー・カリキュラムを書き上げて今はDVDのダビング作業中です。明日の朝までには終わらせて「絶対、早朝練習に行くぞ~!」・・・ああ、眠~い!
でも完成したDVDを見ていると思わずハワイでの出来事や皆さんの笑顔、コメントで思わず笑っちゃいます♪♪
皆さんに喜んで頂けるか?心配ですが記念写真と一緒にもうすぐお送りしますね!

「花見川」と(小平選手優勝)

花見川のマンスリー講座は、朝から暴風雨でしたがほぼ全員が出席でした。私からは「よく来たね!とは言いませんよ。雨や風で中止はしません。なぜなら、その状況でないと出来ないレッスンも沢山あるのですよ!自然を相手にするのがゴルフでしょ?」
皆さんは素直に聞いてくれましたが「本音は良く来てくれましたね!」です。

今朝早く仕事をしていた時「ん!」昨日、好位置にいた「小平選手」の事が頭をよぎったので「もしかすると?」と思い、テレビを付けました。案の定、素晴らしいラウンドで追い上げているじゃないですか!赤と白の灯台が見える18番ホールで有名な「米男子ゴルフのRBCヘリテージ」=サウスカロライナ州ヒルトンヘッドの「ハーバータウン・リンクス」でプレーオフの結果「優勝」してしまいました!?「やったー!」と心から祝福しました。
赤と黒のタータンチェックの優勝ブレザー姿・・・似あっていましたね!