再入院、再手術まで「あと3日」になりました。このような事になるとは思いもせず、3/12(月)の月例研修会(きみさらずGL)を楽しみにしていたのですが残念です。(その日が、入院日になるとは・・・)
また、前回の花見川マンスリー講座では「明日から入院、手術です!・・・次回は元気になってお会いしましょう」と言ったのですが明後日3/11(日)に、また同じコメントを言うことになってしまいました(苦笑)(※3/11(日)は花見川に行きますよ!)
2月のハワイ・ゴルフトラベルまでは順調に仕上がって来た今年のゴルフ計画は、大幅に遅れてしまいそうです。その分、皆さんは「春ゴルフ」を大いに楽しんで下さ~い!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
コースレッスン
これから馬込で打合せです
今日は馬込ゴルフガーデン(ウィンズ株式会社)と4月期開講に向けてのスクールミーティングです。
4月期から新規開講する「男性専科」の内容やスケジュールの確認、LUクラスのメニューも完成しているし、STEPクラスでのレッスン内容も先日(3/2)のスタッフミーティングで徹底して置きました。
春のシーズンは良い結果報告が沢山聞けることを楽しみにしています!
コースで完結!
いよいよ春のゴルフシーズンですね。
22クラブの年間スケジュールでは、52週のうち「40週間」がホームプログラム=スクール内でのレッスンですが、年末年始以外の「11週間」はコースプログラム=コース内でのレッスンが組まれています。
それは、【レッスンは、コースで完結するもの!】と私たちが考えているからです。練習場の四角い打席では、誰でもスクウェアに正しく構えることが出来ますが、コースではそれは簡単な事ではありません。芝の長さは、様々ですし足場も平坦ではありません。
22クラブ内で練習したことをラウンド中に【いつ、どこで、何を・・・どのように使用するのか?】を理解しなければ成果は得られません。また、バンカーの砂の状態やピンまでの距離…そして、最後は自然との接し方(風、気温、地面の硬さなど)を学んで身につけて頂きたいのです。
初心者向けのコース実習会から中上級者向けのラウンドレッスン…そして、コース内を自由に使用して行われる2泊3日のゴルフキャンプ(ゴルフ歴、6か月以上の方々が参加できる)などなど沢山企画していますので是非、参加して下さいね!
春、シーズンインですね。
女子プロゴルフ2018年の開幕戦「第31回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」が沖縄の「琉球ゴルフ倶楽部」で始まりましたね!
初戦から4日間(3月1日~4日まで)の試合ですので、皆さんもテレビ観戦で「春ゴルフ、スタート」の準備をしましょう!
私も今年はやる気満々でしたが「結石君」と未だお別れが出来ずにいます。3/12(月)から再入院、再手術で今度こそお別れをして来ます。
折角、購入した「スパイダーツアーレッド スモールラント」のデビューはいつになるやら・・・?
今は、運動禁止、スイング禁止なので筋肉が減っているのを実感しながら少し焦っています(笑)1日練習を休めば「取り戻すのには3日間掛かる」と言われます。パッティング練習も出来ないのは「つらい!」
皆さんは一足早くゴルフを楽しんでいて下さい。一生懸命に追いつきますので、またご一緒にプレーして下さい。
<お詫び>月例研修会3/12(月)きみさらずGLは、欠席になります。大変申し訳ありませんが、前回上位の斎藤さん、石黒さん、真野さんとラウンド出来ません。(坂本先生がガチでラウンドしてくれます)
次の4月12日(木)鶴舞カントリー倶楽部(西)には復帰したいです。
え~!忘れた~?
KTBは林さんが来社するや否や「忘れました!スミマセ~ン!」…「ナニ?…」
「会社には持って来ていたのですが…」・・・「帰ったら宅急便ですぐ送ってくれ~!」と言うわけで本日からは作業に入れませんでした(苦笑)
本来の「ハワイ2018」の最終チェックに入り、先ほど終了しました・・・トホホ♪
今日からハワイ作業本番
これからKTBの林さんがご自分のカメラで撮影した画像を届けてくれます。これですべての写真、映像が揃いますのでDVDや記念写真の準備に入れます。
他の作業の合間を見て効率よく進めて見ます。
参加者の方々、暫くお待ちくださいね!
次は・・・
2018年4月期の「LU=レベルアップクラス(馬込校)」と「22クラブのホームプログラム」のメニューとレッスンポイント作成が終了し、「新規クラス=馬込校=男性専科」のメニュー作成もほぼ完成しました。次は・・・・。
BIになって、23年間(浅草、伊勢丹時代を含めると36年間)書き続けたカリキュラムは、膨大な量になっていました。それらを改めて捲って(めくって)見ると「季節に合わせて」「時代に合わせて」「生徒さんの要望や技量に沿って」など、常に毎期毎期書き換えて来たのだな~と「チョット自分を褒めてあげたい気分になったりして♪」・・・と同時に「次世代にお任せすべきではないのかな~」と思ったり・・・。
同時に、これらを実践できたのは「私の理解者であり、協力者でもある先生方のお陰だ!」と深い感謝の気持ちが沢山湧いてきます。みんな、ありがとう!
そして、22クラブを愛してくれた会員の皆さんにも心から感謝致します。
本部校登録会員制を新設検討中
「転勤」「引っ越し」「各自の事情」で、どうしても【定期的には出席出来ない】が『22クラブが大好き』でチャップマンズトーナメントや月例研修会、トラベルや「本部主催のレッスン会やゼミ」には参加したいと言う要望が寄せられています。
そこで【22クラブ本部校会員制】の新設を検討しています。
以下は、登録条件として検討している項目です。
①22クラブ在席が2年以上の方。
②22クラブのコンセプト(集い、学び、競う)の理解者。
③年に3回以上、レッスン会やイベントに参加できる方。
➃エチケット・マナーの良いゴルフファーを目指している方。
担当の先生達と良く相談してから発表したいと思っています。
レッスンメニュー作成
4月期からの各クラブでのレッスンメニューを作成中です。
堀江先生からは馬込校の「LU=レベルアップクラス」に対してのテーマが届いていますし、坂本先生からも馬込校の「SU=ステップアップクラス」や「銀座校のレッスン」について提案が届きました。
馬込、銀座以外の22クラブで行われる「ホームプログラム・レッスン」もシンプルに再構築しています。
22クラブの考え方は「ゴルフを難しいものせず」【シンプル、イージーに学んでで頂く】事です。
もう皆さんは以下のキーワードはご承知ですね。
コース内を【4つのエリア】に分けて考える事。
各エリアで必要なショットの為に【5スイング】をマスターする。
これで、色々な条件の時に【スイング+使用クラブ=応用が利く】ようになる。
パッティングでは「スコアアップ」に欠かせない【5ストローク】と【グリーンリーディング】を学ぶ。
最後に「将棋、囲碁、ゲーム」に不可欠な【定石=マネジメント】で確率を考えられるようになれば、貴重な時間を割いて22クラブに通ってくれる皆さんに「必ず!成果を上げて貰える」と思っています。
コースレッスンは「実戦の場」です、出来る限り参加して身につけましょう!
春のゴルフシーズンには「ゴルフを楽しんで貰えるように!」