昨日の雪でスタッフ研修会を予定していた箱根ccからクローズの連絡がありました・・・とても残念です。そこで、急きょ本部でインストラクション勉強会を開く事にしました。しっかり22クラブの考え方やレッスンを再確認して貰います。
初心者も伸び悩んでいるゴルファーも、「ゴルフはシンプルに・・・イージーに考える!」
22クラブのコンセプトは「みんなで集い、学び、競い・・・そして、楽しむ!」
みんなで意見交換をして、皆さんにもっとゴルフを楽しんで頂けるように!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
残念!中止にしました。
今日の姉ヶ崎CCでの下見ラウンドは、残念ながら中止にしました。
現地にも大雪注意報や着雪注意報が出ていますし、事故や風邪を引いては大変なので。
いつもなら現地まで行ってから決めることなのですが、今回は私の直感で決めました。
みんな休みを取っていたのにホントに残念!
ひよことチャップマン報告
ひよことチャップマン
これから、昨年の「熊手」を神社にお返しして「新しい熊手」を購入しに行きます。お手を拝借!【シャシャシャン!シャシャシャン!シャシャシャン!シャン!」と威勢の良い掛け声を聞いてから大磯ゴルフコースに向かいます。
今日の成功も祈願して来ます。
初心者の方々が、ゴルフを大好きになって貰えるとイイな~。
初心者ゴルファーが主役
初心者ゴルファーが主役の22クラブ恒例イベント【ひよことチャップマン】が明日11月23日(勤労感謝の日)に、大磯プリンスホテルに併設されたゴルフ場を貸切にして開催します。
初心者の事を22クラブでは愛称を【ひよこ】と呼びます。そして、一緒にゴルフを楽しんでくれる先輩ゴルファーを【若鶏さん】と・・・。そして、【ひよこ】を親切にサポートしてくれるのが【チャップマン=いい奴の意味】で、定義は?「先生が推薦する、面倒見の良いゴルファー」です。
今回は「チャップマン」がキャプテンを務め「ひよこ+若鶏さん」と4名の組が16組(64名)が22クラブのコンセプト通り・・・「集い、学び、競い・・・そして、楽しみます!」
お願い!晴れて!
これから馬込>その後銀座・・・
今から馬込ゴルフガーデンに行ってフロントの渡辺さん、小沢さんとミーティングです。山室哲也が車を運転して同行してくれます。その後は、銀座校に立ち寄って坂本君と打合せかな?
哲也も大分、私の仕事が理解出来て来たようです。
姉ヶ崎打合せ(チャップマン)
最高の天気でした。「チャップマン当日もこんな天気だとイイね~」と言いながらコース到着。早速練習場をチェック。クラブハウスから3~4分歩くので時間配分に注意です。
今回は22クラブの受付時に練習ボール引換券がロッカーフォルダに入れてありますので、それを練習場に持って行けばOKです。打席後方にはバンカー練習、アプローチもできす小さなスペースがあります。
次は練習グリーンへ:大きくて良いのですが傾斜が見分け難いので丁寧にラインを見るように。その上の方にはアプローチ練習(40Y未満)が出来る場所もありますよ。
チャップマンで使用する「東コース」を早速プレー。
このコースの攻略法は「攻めすぎない事!」
(以下は私の意見ではありません、皆さん用です)・・・例えば1番と10番のロングは、ティーショットから2打目は飛ばさなくても3打目で十分。距離のあるPAR3も手前でも良いと第1打を打っておけば、乗るか?アプローチも容易です。
キーになるのは距離のあるPAR4・・・力んだティーショットで大トラブルになり易いのでトラブルを避けた方へ。ボギーオンでOKと思って攻めたいですね。
グリーンは全体的に受けていて、手前からなら攻めやすい。グリーン奥からは、ラインも読みにくいので注意。18番は控えめなティーショットを。右は絶対にダメだよ!こんなところですね。
チャップマンズの最終打合せ(姉ヶ崎とUFO)
これからチャップマンズトーナメント担当の坂本、武田先生(堀江先生は残念ながら欠席)と姉ヶ崎CCに行って来ます。本当は、プレーをしなくても良いのですが両先生もプレーの機会がないので「東コース」をラウンド(レッスン?)して来ることにしました。
打合せ終了後は、22クラブスタッフ定番の食堂「遊歩=通称UFO」に付き合ってもらうことにしています。
昔ながらのナポリタンにホルモン炒め・・・その他メニューを沢山注文するのですが・・・これが旨いんですよ!
姉ヶ崎?UFO?・・・どちらが目的なのかな?
もう少し・・・
昨日は、鶴舞CC西コース10:20スタート。2組前は女性の初心者が2名、前の組はバックティーからプレーする男性4人。・・・・前半は2時間50分!後半も2時間40分。2組の前はかなり空いてしまっているのにマーシャル(巡回)も来ない?
沢山の方にゴルフをして欲しいのですが、プレーヤーもゴルフ関係者も、もっとエチケットについて学んで(普及して)欲しいな~。大きな事故が起こらなとも限りませんからね。
バックティー組でびっくりしたのは最近流行っている「3~4本入る小さなスタンド型のキャディーバッグ」をグリーン上に立ててプレーしていること。パットをする度に移動・・・いくら便利だからと言ってもグリーンサイドに置いて欲しいものです。グリーン上はスタンドの跡だらけ・・・。
ゴルフは自己責任、自己判断が基本ですから、みんなで楽しむためにはプレーヤー自身の責任においてエチケット&マナーやルールを学ぶことが大切では?
来年に向けて
来年度の22クラブ活動日も決定し、各月の実習会やキャンプ、チャップマンズトーナメントなどの手配を始めました。
22クラブ22周年記念の海外ゴルフトラベル「HAWAII’2017」も現地の友人にメールや電話でリクエストをしています。友人のホームコースである「ミッドパシフィックCC」に皆さんをお連れしたいことやパーティーに、ひと工夫して欲しいと無理を言っています!・・・結果はどうかな?
そうそう、年内の「ひよことチャップマン11/23」や「12/9チャップマンズトーナメント」の賞品手配や制作物など、先生方の代わりに(いつもですが)が頑張っています。
もう、下手くそなパソコン操作で手首は腱鞘炎寸前・・・なので、今日は学生時代の友人とKTB林さん、由紀枝ちゃんで鶴舞カントリー倶楽部で息抜きをして来ます・・・とは言っても来年のチャップマンズトーナメントの下交渉も兼ねていますけどね。
いつもですが師走は文字の通り「私は走り続けるのですね・・・今年も!」