22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

銀座校

12日(火)銀座校に行きました。朝10時には森川さんが、いつもの差し入れで「コーヒーを3つも」持って来てくれました。久々のゴルフ談義はとても楽しかったですね。(質問が私の元気薬なのかな?)
その後は、いつも元気なN桂子さんが来てくれて「銀座の忘年ゴルフ」のお話。その後は坂本先生のレッスンを受けているところにチョットだけアドバイス。イイですねレッスン風景は!
その後は、面接や打合せで夕方まで・・・最後は翌日、月例に出るA・Mさんの顔を見てアドバイスをせずに帰りました。(明日、月例で迷ってしまわないように、気を使った次第です)

今日は、スタッフ新年会。

Best Inductionの恒例の「新年会」・・・於:浅草(22クラブ本部)私からはBest Inductionの理念である「楽しさと感動を創造する」ことをスタッフ全員と再確認したいと思っています。

兎に角、皆さんに喜んで頂く為に!
「日本一居心地の良いゴルフクラブ」にして行こう!・・・・と。
スタッフ達はどんな「年頭の決意」を聞かせてくれるのか?・・・楽しみにしています。

いよいよ2016年のスタートですね。

年末のビブログで以下の様に書きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22クラブのレッスンの基本は3つ。(コンセプトはみんなで集い、学び、競い、そして楽しむ!)
①ゴルフはシンプルにイージーに学ぶべき!
②バディーシステム(共通テーマとグル―プレッスン)
③ティーチング&コーチング(正しい知識と実技指導)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①「シンプルに、イージーに学ぶべき!」については「チップショット」までは書きましたが、今後は「ピッチ&ロブ」・・・そして、「フルショット」と書いて行きますね。
さらに
②「バディーシステム(共通テーマとグル―プレッスン)」と
③「ティーチング&コーチング(正しい知識と実技指導)」についても【学び上手】【習い上手】になり、各自の目標に対して結果を出す考え方として書いて行きます。

今年も、22クラブをどうぞ宜しくお願い致します。

横浜校の皆さん、ありがとう!

元旦の朝は、横浜校の皆さんから頂いた「お酒」と「徳利&お猪口」でスタートしました。
「お酒」は北本さんが・・・「徳利&お猪口セット」田中(知)さんが選んでくれたそうですね!本当にありがとうございます。私は残念ながら欠席してしまい、申し訳ありませんでした。
八海山は口当たりも良く、素敵な色の「徳利とお猪口」で飲んだので「と~ても、イイ気分で・・・」ついつい飲み過ぎてしまいました!
今年はまた、横浜にお邪魔しますので、宜しくお願い致します。DSC_0222

スコアに直結!(パッティング)

前回以下の様に書きました。
①パッティング(小さなストローク=初めから、転がし続ける)
●Sパット、Mパット、Lパット、LLパット、APパットの練習

【小さなストローク=初めから、転がし続ける】・・・これは「パター」だけではない事を知っていますね?グリーンエッヂからSWのエッヂを使って転がす事もありますね。でも今回は基本的な確認をしましょう。

どのショットでも「距離」と「方向」が問題ですが【パッティングは、距離が優先です!】こんな格言があります・・・「ネバーアップ、ネバーイン」・・・つまりホールに届かなければ、入らない!と言う意味です。「強く打つんだ!」なんて誤解しないで下さいね。
届かなければ絶対に入りませんが「強く打ち過ぎても、カップから飛びだしてしまい入りません」

【キーワード】は、3つでしたね。
①パターをデザイン通りにセットする。
②シャフトプレーに沿ってストローク(インサイドインに成る)
③ボールを順回転させる(縦回転)

【パッティングは、距離が優先です!】・・・ですから、22クラブでは以上の3つのキーワードを守り「5つのストロークの大きさ(長さ)」でトレーニングをする事にしています。
ここにメトロノームを使用して「テンポを一定にして=78~76拍子(BPM)」行う事を提唱しています。ストロークは【1>2>3のリズム】で行います。
「1」はセット!「2」はバックスイングのトップ!「3」はヒットではなくフィニッシュ!のポジションに成るように行うのです。

【パッティングに型ナシ!】と言われていますので、結論からいえばどんなグリップでも、前傾度合いでも【キーワード】が守られていれば良いのです。
でも、22クラブでは【基本的なGASPMを提唱しています】ので、もう一度先生と相談して「マイスタイル」を確立させましょう。