22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

ビブログ【検索】を活用して下さいね。⇒⇒

いつもビブログ(BIブログの意味)をご覧頂きまして、ありがとうございます。
「もっとゴルフを学びたい」「ショットについて確認したい」「考え方を身に付けたい」など熱心な皆様に・・・・。
このページの【右上にある】・・・【検索】の所にキーワードを入力して見て下さい。
例えば「基本」や「アプローチ」・・・「スコア」などと入力して検索すると過去の投稿が見られます。「太字のタイトル」をクリックすれば全文が表示されます。
ゴルフは整理してしまうとそんなに多くの事がある訳ではありませんので、重複する投稿がたくさんあります。お時間がある時に是非「検索」して見て下さい。そうすれば先生方が言っている事がより理解できると思います。

ゴルフはシンプルにイージーに学ぶべき!(1)

22クラブのレッスンの基本は3つ。(コンセプトはみんなで集い、学び、競い、そして楽しむ!)
①ゴルフはシンプルにイージーに学ぶべき!
まず、ゴルフは【少ない数でホールに入れた人が勝つ】と言う単純なゲームである。
子供たちにクラブ1本とボールを渡した時から彼らは「ゲームをすぐに理解して楽しみ出します!」・・・ところが大人がやると、これを複雑なものにしてしまうのです。
<大人の望み・・・複雑化の第1歩>
①真っすぐに
②高く
③遠くへ
④いつも、ミスなく
ここまでくれば「ゴルフゲームの本質は忘れ去られ」・・・さらに、これが付けば解決困難な事に成ってしまいます。・・・・それは・・・
⑤(他の)人より・・・。
⑥綺麗なフォームで・・・。
以上の事を望んではいけないと言っている訳ではありません。
【少ない数でホールに入れた人が勝つ】と言う単純なゲームであることを忘れずに【如何に少ない数でホールに入れるのか?】を工夫しながらゴルフを楽しむのです。スコア以外に努力の成果を示す数値はありません。地位や経験、年齢、素晴らしいクラブを持っていても関係ありません。
ゴルフは14本までのクラブを「自分勝手に自由に選択」して良い。どんなショットを打つか「自分勝手に決めて」良い。ナイスショットか否かは「自分勝手に評価」して良い。
・・・そして、別の日に「また、やり直し」が出来る。・・・・だから楽しいのかな?

次は、ショット編です。ゴルフゲームの本質【少ない数でホールに入れた人が勝つ】を忘れずに次回以降は読んで下さいね。これを忘れて取り組んでも「上達」は望めませんよ。
良いショットを打とうとしているばかりで「スコアをまとめる」事を忘れてラウンドしていませんか?

久々の日帰り北海道

昨日は、久しぶりの日帰り出張でした。夕方からは横浜校の忘年会があるので避けたかったのですが現地の方々の都合がどうしても付かず【強行】して見ました。熱心な札幌の皆さんの熱心な質問や施設の下見などがあり結局予定通り帰京出来ず!横浜には伺えなくなってしまいました。横浜の皆さん本当に、ごめんなさい!
22クラブの活動を皆さんがネットを通して注目していたとの事で、施設の使い方からインストラクター教育、カリキュラムからイベント企画まで質問がたくさん出ましたが、以前のように自信を持って語ることは出来ませんでした。
中には九州から来てくれた方もいて【今度はこちらに来てくれませんか?】とリクエストがありましたが・・・・お約束は避けて帰って来ました。
兎に角、2016年に向けて【22クラブ】を「日本一、居心地の良いクラブ」にする事を最優先しなくてはなりませんから。

2016年1月期に向けて

一昨日の会議の冒頭に「兎に角、会員の皆様に喜んで貰う事・・・それが22クラブの目標です!」と切り出してから議題に入りました。
2016年のスケジュール(開講日と休講日)、イベント実習会、キャンプ、トラベル・・そして、月例研修会とチャップマン・・・これらすべてを徹底しました。
次は、ホームプログラム(クラブ内のカリキュラム)と馬込のレベルアップのメニューの確認。

22クラブのレッスンの基本は3つ。(コンセプトはみんなで集い、学び、競い、そして楽しむ!)
①ゴルフはシンプルにイージーに学ぶべき!
②バディーシステム(共通テーマとグル―プレッスン)
③ティーチング&コーチング(正しい知識と実技指導)
今年も残すところは、あと僅かになりました。

みんなで2016年「春のゴルフシーズン」に向けて準備を整えましょうね。

オリンピックの年に

12月11日「JGAのホームページに以下のよなコメントが掲載されていました」・・・・・・
2016年は4年に1度の規則改訂年です。すでにR&A/USGAが公式に改訂内容に関するコメントをリリースしています。
このリリースでは、規則6-6d例外、規則14-1b、規則14-3罰則、規則18-2bの削除など主な改訂が紹介されていますが、実際にはその他にも多くの改訂が行われています。また、新しい裁定集では、新裁定が29、改訂裁定が81削除裁定が17あります。
・・・・・・・・
こんなに多くの改訂や修正、削除があるのですね。

ゴルフトラベルのポスター

最近、クラブに参加していない方へ:ゴルフトラベルのポスターは、22クラブのホームページのTOPページにリンクあり。是非、ご覧ください。
追伸:今日はこれから【成田ヒルズCC=ピートダイ設計】に下見ラウンドに行って来ます。坂本先生と・・・(・・雨ですね)

賞品について(チャップマン締め)

チャップマンで獲得した賞品、参加賞(ねんりんやバームクーヘン)・・・さらに目録で配送手配をした三重柿安、網走水産などの品質や配送に問題があった場合は22クラブ本部までご連絡下さい。

お肉が食べきれないと言う方は「呼んでくれれば、ネギを持って伺いますよ!」(笑)

スタッフみんなで考えた賞品ですが、また次回(2016年5月20日鶴舞カントリー倶楽部 東コース)、工夫して見ますのでお楽しみに。

チャップマンを振り返って(2)

コースの難かしさと強風の影響がありましたが、みんな立派にプレーをしていましたね!
投げ出さずに黙々とプレーを進める姿はホントに素晴らしいと思いました。
ある組の女性から「同じ組で初めてラウンドした方(女性)」が、「ピッチマークを直したり、プレーもテキパキしてとても素晴らしかった・・・私も真似しようと思いました!」と嬉しい報告もありました。
でも、多くの方々にあえて言うならば、強風の中でも各ショットの【ルーティン】をもう少し丁寧にしたらもっと成績が良かったかも・・・。
かと言って【スロープレーにならないよう】に気を配らなければいけませんけど。
今回も数組のプレーが特に遅かったと報告を受けました。前の組について行くことは勿論ですが、後続の組も意識していないとね。あの強風の中で「待たされる」のは体も冷えるし大変ですからね。

パーティーまでの待ち時間に行ったゲームとパーティーははいかがでしたか?少し飲み足りない方もいたようですが・・・。
すべてが終了したあとに荷物を車に積み込もうとしたら「ゲームの景品」が沢山余っていました。
そこで、私のスタッフ達への最後の言葉は【何も残さずパーッとやるんだよ!パーッとなっ!】でした。
あまり品の良い言葉ではなかったですけどね。

チャップマンを振り返って(1)

朝5時45分にはスタッフ全員集合!
朝のミーティングでは坂本先生から徹底事項が伝えられ準備完了。スタッフ達は、皆さんを出迎える準備を積極的に進めてくれました。
いつもの事ですが、皆さんの集合は「早い!」そして、「元気がイイ!」・・・これが22クラブのチャップマン達だよね!(すごく嬉しい光景です!)
練習場>パッティンググリーン・・・そして、スタートハウスで「競技説明」を聞き・・・いよいよスタートです。恐らく、皆さんは「吹き荒れる強風に」・・・・「これは大変だぞ!」と思ったのではないでしょうか?
ゴルフは自然との闘いでもあるので【雨】もあれば【風】も吹くものです。でも、参加者はみんな同じ条件である事を忘れないで下さいね。確かにスコアは普段より悪くなりますが、これもみんな同じです。ですから、いつもよりも丁寧にプレーをしなければ「大叩き」をしてしまいます。
今回の体験を生かしましょうね!
①気持ちの持ち方。(イヤだなと思ってはいけません)
②一生懸命にプレーする。(同伴者の迷惑なならない様に)
③向かい風のホールも追い風のホールも有るんだ!
④向かい風は「引き算」、追い風は「足し算」すれば良い。
⑤風の音で「スイングリズム」を崩されてしまう。※集中
⑥キャディーバッグが大きい理由(備えがあれば・・・)
⑦パットも風の影響を大きく受けるもの。
などなど、数えれば切りがないほど沢山の経験を積むことが出来ましたね。
これを生かすかどうか?
チョット大袈裟ですが【人生と同じ】ですね。
ただ、ゴルフは【最悪なプレー】も2時間経てば「反省のランチタイム」が来るし、さらに2時間経てば「お風呂」にも入れる。
そして、【・・・れば?・・・だったら!】と言訳の言い放題・・・なぜならば、また次の機会に【やり直しが出来る】から!・・・・【いいでしょ!ゴルフは!】・・・だから楽しいのですね。
今日はここまでにして置きましょうかね。