22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

チャップマン写真更新

昨日、黒沢先生からチャップマンの写真を受取り、只今、更新を完了しました。
トップページの「最新情報」または「会員向けコンテンツ」>「イベントを振り返って」からご覧いただけます。

ユニフォームもバッチリですね。

ユニフォームもバッチリですね。

ホームページ更新作業>横浜へ

「チャップマンズトーナメントの成績表」をスタッフ達が作成してくれましたので、起きてから今までホームページの更新作業をしていました。
入賞者や様々な光景の写真を黒沢先生が撮影してくれていますので、それを待って改めて更新しますので、もう少し待って下さい。
オッと、そろそろ横浜校へ出発しなくては!

たった一言が

「たった一言」が今までのスイングを台無しにしてしまうことがあります。
言い方を変えると「その一言」が本人は意識していないのに脳裏に残り、全く違った動きをしてしまう事が良くあります。
暫くの間、本人は「悩み、苦しみ、考え」・・・そして「落胆し、自信を失う」
こんな事があっては絶対にいけない。
インストラクターは細心の注意を払ってレッスンしなければなりません。
元のスイングを思い出すには、辛いくて、長い時間が掛かってしまいます。
習う側と教える側に「共通のモデル」が必要です。
飛球法則(ボールの飛び方を決定する要素)>原則(法則に影響を与える要因)>選択(どのような方法で修正(構築)するか)
これからはレッスン活動を引退しますが、各ショットのエラー矯正やスイングづくりについてこの「共通モデル」に沿って書いて行くつもりです。
何か課題がありましたら、お気軽にブログに投稿して下さい。

チャップの予行演習

15日(金)は、坂本先生(統括)、武田、黒沢両先生をを中心に【チャップマンズトーナメント】の最終打合せ会議でした。
毎回、私は参加せずにスタッフ全員で予行演習を行ってくれます。
今回は、待ち時間イベントは(黒沢、松村、三山、中山)が担当。
統括の坂本先生は、会議終了後に本部に来て賞品を受け取ったり・・・参加賞の段取りと支払い、組合わせの調整など積極的動き回っていました。

今回は、「きみさらずGLは難しい!」などの風評被害?があったせいか(笑)・・・参加者は98名ですが、きっと、皆さんに喜んで貰えると思います。

昨日の銀座校

朝一番から皆さんに「引退」を報告しました。
「とうとうその日が来ましたか?」や「決めたんのですね?」と皆さんはこの日が来るのを分っていたようでした。
銀座校開校以来、木曜日に来てくれていた方々には感謝しています。(本当に申し訳ない!)
「チャップマンや月例会には出席するのですよね?」の問いには「勿論です!」と答えました。
「もう来ないのですか?」の問いには、「レッスンをしに来る事はないです!」とはっきり伝えましたが銀座にも他のクラブには従来より頻繁にお邪魔したいと考えています。
「日本縦断ゴルフ旅は、再開するのですか?」には・・・「いいえ!来年まで我慢します!」・・・この1年はマネジメントに徹します。ただ、月末には休みを貰って九十九里で自分の時間と自分のゴルフを追及したいと思っています。
こんな会話をしていても、皆さんの表情を見るのがとても辛かった1日でした。
<レッスン>
インパクトゾーンのクラブの動かし方。
パッティングからコシ>コシ・・・フルスイングまで。
この正しいイメージさえあれば、無用な悩みは不要です。
プレーンボードを使用して正しいショルダーターンとバックスイング軌道の安定。これでしっかりヒットする準備(トップスイング)を整えるのだと伝えました。
出来映えは「グッド!いや・・・エクセレント&ビューティーでした!」

22クラブ葉山訪問

葉山小学校昨日は、22クラブ葉山に行って来ました。教育委員会の方と打合せのあと葉山小学校を訪れて現地を視察して来ました。広い土の校庭はいいですね~。ここに何ホール作ろうかな?
その後は、湘南ビーチFMの収録(録音)でしたが、インストラクターを引退すると決めたせいか、今一つ上手く話せませんでした(苦笑)
5月15日(金)18時から放送されるそうです。
武田先生とフロントの土方さんが、会員の皆さんと楽しそうに会話している様子がとても嬉しかったな。花壇も金魚の金さんも良く手入れしてくれていました。
22クラブ葉山
夕方、時間が空いたので秘密練習開始。
武田先生にチェックして貰いながら5アイアン(150球)とサンドウェッヂ(50球)。
途中で、シャフトプレーンボードでバックスイングの軌道をチェックしたらビックリ!
全くずれていました。修正したらイイ音が続くようになりましたよ!
今日は、銀座校で皆さんにご挨拶する事に成りますが、皆さんに申し訳ない。
私も、辛いな?

今日は、22クラブ葉山です。

今日は22クラブ葉山(インフィニ)で「葉山町ゴルフ協会様」と子供たちのゴルフ体験教室についての打合せ、そのあとで湘南ビーチFMの収録インタビューです。合間を見て葉山の海と・・・インフィニでアプローチの練習かな?

ブログは書き続けますよ!

インストラクターとして、もっとも大事にしてきた事は・・・。
①習う人の気持ちを理解する事。
②生徒さん一人一人のスイングを自分で試して見て、課題をクリアする良い方法を常に見つけ出す事。
皆さんの嬉しそうな顔を見るのが「何よりの喜び」です。
だからこそ、「自分のゴルフ」は捨ててインストラクションに人生を賭けて来ました。
「からだの具合が悪いのでは?」と、ご心配を頂いていますが、昨年末から徐々に回復して来ていますので大丈夫です。
辞める理由は2つです。
①納得のゆくレッスンやデモが出来なくなった事。
②早急にBest Inductionの社長としてするべき事がある事。
その為には、2足の草鞋(わらじ)を履いていられないと判断したからです。
大好きなインストラクションを引退するのは、本当に残念です。

勿論、ゴルフは止めませんよ!
これからは、時間の許す限り「自分のゴルフ」を追求して行きます。
そして、1ゴルファーとして、校長として、22クラブの主宰としてブログは書き続けます。
各22クラブにも、訪問します。機会があれば皆さんと一緒にプレーもしたいと思います。