このところ投稿に「B」とか「P」とかローマ字が続いていますが、今回は「ZOZO」・・・今週行われる「ZOZO CHAMPIONSHIP」 、 日本初の「USPGA TOURトーナメント」の事です。
会員の中には「観戦に行きます!」と言う方もちらほら見られるようですね!
本物を見るチャンスですけど「チケットは完売」とか・・・残念!
タイガーウッズをはじめ世界の超一流のプレーヤーが沢山参加しますので、テレビで観戦する方は是非、ビデオの録画して置きましょう!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
BとP…今月はBの勝ちかな?
昨日の花見川校は大勢参加で楽しく進行出来ました。終了し時に「先生!これから富士通を見に行ってきます!」と元気にお帰りなったのは60歳過ぎからゴルフを始めたMさん。トーナメントに行ってくれるのはとても嬉しいですね!(チャップマンズトーナメントにも参加申し込みを済ませて行きました!)
その富士通レディス2019(千葉県、東急セブンハンドレッドクラブ)では、ミレニアム世代と言われているアマチュアゴルファー古江 彩佳ちゃんが見事な優勝を飾りましたね!
最終日、最終組の:古江 彩佳、三ヶ島 かな、高橋 彩華の3選手ともにキャップ(帽子)には「B(ブリヂストン)」のマークが!・・・このところ「P=ピン」が圧倒的に目立っていましたが今回は「B」でしたね!使用ボールにも「B」マーク・・・パッティングの時にクルクルと「順回転」するのが、良く見えたでしょ!
今週末のZOZOトーナメント(習志野CC)でも「タイガーウッズ」が使用するボールも「B」マークですから、ブリヂストンさんも今月は大喜びでしょう!…チャップマンズトーナメントへの協賛も「宜しくね!」
明日は花見川校マンスリー講座
会員からの紹介とホームページから2名の方が「体験レッスン」に来ますので楽しみです!また、既にチャップマンにも5名がエントリーしてくれていますが、さらに増えそうです!
1ヵ月に1回の講座で申し訳なく思っていますが、皆さんはとても熱心に取り組んでくれています。明日も元気の良い顔を見ることが楽しみ!
2020年度のプラン
22クラブの2020年度プラン(開講日と休講日、そして社内行事など)が決定しました。
毎年22クラブの開講日は、年間40週間(各開講日40日)。
そして、年間11週は(イベント週間=コースレッスンなど)として休講。
年末年始休みが1週間。これで53週(1年間)となります。
現在、「レッスンの質的向上」、「コースレッスン・キャンプの内容見直し」をはじめ「エンジョイイベント(ひよこ)(チャップマンズトーナメント)」や「22クラブ月例研修会」について改善策の詰めを行っています。
ご要望やご意見がございましたら是非、お聞かせください。
以下は会員専用の目安箱のメールアドレスです。
member@22club.net
今日10/13の22クラブ(13時20分現在)
本日10/13(日)は、
馬込校>通常開講中/
葉山校>停電復旧して現在開講中/
横浜校>午後より通常開講中/
八王子校>午後より開講中/
休講のお知らせ(10/12土曜日)
台風19号の影響により10/12(土)は「22クラブ葉山校、八王子校、馬込校」は終日休講と致します。10/13(日)は、通常通り開講致します。
月例研修会(10/09森永高滝CC)
快晴で、秋のそよ風が気持い絶好のゴルフ日和でした。
プレー前の勉強会テーマは昨年から本格導入された「JGA/USGAスロープレイティング・システム」についてでしたが、その中で出てくる「スクラッチゴルファーとボギーゴルファーの定義」をお話しながら、どのように練習をすれば「スコアアップが出来るのか?」…そのヒントを提案しました。「自分の飛距離に応じた攻略法」とミスショットを埋めるためには「アプローチ・パッティングが不可欠ですよ!」と。
今回は、初参加の方もベテラン達と仲良くラウンドしてとても楽しい雰囲気でした。私もラウンド後の反省会で「22クラブの皆さんはプレーもスピーディーでエチケットマナーが良い!とても嬉しいです!」と感想を述べさせて頂きました。結果は優勝:石黒雅行さん、2位:白石澄子さん、3位&BG:斎藤努さんでした。賞品は勿論、森永のお菓子にしました。(※全体の成績はホームページでご確認下さい)
次回は、11月19日(火)に渋野日向子プロが初優勝を飾った「茨城ゴルフ倶楽部(東コース)」での開催となります!皆さん奮ってご参加ください!
弱音
1985年前後に行ったNGFのアメリカ・セミナー(ティーチング&コーチングセミナー)で圧巻のデモンストレーションを見せつけてくれたのはPGAプロの「マニエル・デ・ラ・トーレ氏」です。当時、彼は64歳でしたが私たち参加者全員が「46歳」と聞き違えるほどパワフルでした。
氏の名前はビブログで過去に2回ほど載せましたがビブログ内の「検索」利用して頂ければ記事が見られます。
私が過去に衝撃を受けたPGAプロは、1番が「マニエル・デ・ラ・トーレ氏」2番目はジャックニクラスゴルフアカデミーの校長だった「フィル・ロジャース氏」です。この2人は私に「シンプル・イージーなゴルフスイング」を教えてくれました。
なぜ、またこの名前を出したかと言うと・・・ゴルフショットと言うものは「良い時だけではなく、最悪の状態にもなるものです」そんな時、戻ることのできる教えはこの2人しかいないからです。
現在の私のゴルフは今年前半の最高の状態から現在は「最悪の状態」に近いからです。
そんな時口から出るのは「ゴルフの才能は無いのかな?・・・・」「もう、努力しても無駄かな?」なんて言う【弱音】です。
でもこの2人の教えに、いつも助けられて来ました。
明日は、22クラブの月例研修会・・・最悪の状態では参加者に申し訳ないので今朝、近所の練習場の早朝練習に行って来ました。迷うことなく「マニエル・デ・ラ・トーレ」の教えだけを意識してボールを打ち続けてきましたが「光明が見えて来た気がします!」
ゴルフはこんなことの繰り返しですが、やめられませんね!
スタッフ会議とイベント準備
前回のブログにも書いたとおり、会議ではスタッフ全員が「皆様のために・・・」を忘れることのないように、今後も頑張ってくれるそうです!・・・嬉しいですね!
さらに「ひよことチャップマン:11/23(勤労感謝の日):大磯GC」と「第45回チャップマンズトーナメント:12/6(金):姉ヶ崎CC(西コース)について、みんなでアイデアや役割分担を決めていました。
今年も年末にかけて先生方は「師走」です!無事に、走り切って欲しいな!
心構えと信念
明日は、BIスタッフミーティング(本部)ですが、先生達に入社当時から伝えてきたことがあります。それは、私がアメリカで受けたゴルフコーチング・セミナーで共感した事柄です。
Best Inductionも同じ心構えと信念をもって22クラブを運営して行きたいと思って来ました。
明日は、以下の事柄をもう一度、先生やスタッフに徹底しようと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・
「ゴルフを教えコーチをすることの大切さ」を考えてみる。
私達は、誰かが余暇を楽しく過ごすお手伝いをできれば、それが幸せだ!
私達は、若者に彼(彼女)が一生楽しめるゲームを紹介することができれば、それが幸せだ!
私達は、家族が一緒に時間を持てる、共通の趣味をお手伝いできれば、それが幸せだ!
私達は、退職者に運動と社交に役立つ遊びを紹介できれば、それが幸せだ!
私達は、若者に大人と同等又はそれに近い立場になれるゲームを紹介できれば、それが幸せだ!
ゴルフには様々な意味がある:社交、運動、競技、上達することへのチャレンジ、戸外で遊ぶ楽しみ、その他いろいろ。
コーチ技術を磨くうちに、考えられないほど奥深い所に至ることができる重要なポイントを身に付ける事ができる。あなたはインストラクターとして、この重要なポイントを勉強する義務がある。レッスン、コーチ、そしてゴルフを広めることがインストラクターの一番大切な責任だ。