夕方、練習場に行くと女性が運転する高級車のSUVが駐車場の「出口」からスピード緩めず進入して私の車の前を通過し、急にブレーキをかけて停車…フロントに近い駐車エリアに車を止めたのです。
打席に行くと私の2打席後方で「個人レッスン」を受けていましたが、インストラクターと大きな声でしゃべりまくる始末…。
今年のゴルフ規則書から「第1章 礼儀(エチケット)」が削除されましたが、「他人に迷惑をかけない」という基本理念が徹底されなくなってしまっては…。
さらに前方の打席でも大きな声で「あ~でもない、こうでもない」と初心者に指南をする高齢ゴルファーが。それも、まったく頓珍漢なアドバイスばかりで…初心者が可哀そうでした。
「教え魔」に絡まれたら笑顔で「見せて見せてください!」と1~2球打たせてから「な~んだ!まっすぐ打てないのですね!」…と笑顔で一言。これで「教え魔」は退散するでしょう!(笑)
どちらにせよ、エチケットマナーを守って、みんなで楽しいゴルフが出来ると良いですね!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
初心者が主役!…そして…
22クラブの恒例イベントは数多くありますが、初心者が主役となるイベントは「ひよことチャップマン」ですね。今年も11月23日(勤労感謝の日)に神奈川県の大磯ゴルフコースを「貸切」にして開催します。各クラブから「ひよこさん=初心者」をサポートしてくれる「チャップマン」と一緒に1日中、大いに楽しみましょうね!
また、今年の締め括りは「第45回チャップマンズトーナメント」です!
12月6日(金)に開催します。会場は姉ヶ崎CCですが、今回は「西コース」を使用します。
皆さん!奮ってご参加くださいね!
※各イベントの詳細は「クラブ内の掲示板」でご確認ください。
嬉しいニュースと残念なニュース
全英女子オープンでの「渋野日向子」の優勝から始まり・・・「ラグビー・ワールドカップ」では、日本 チームが強豪アイルランドに勝利!また、「陸上:世界選手権」では男子50キロ競歩で日本記録を持つ鈴木雄介(31=富士通)が金メダルを獲得!
でも、その裏では男子100mでは日本勢3名が決勝に進出できなかったなど「嬉しいニュースと残念なニュース」があるものですね。
残念なニュースと言えば、いつも元気な由紀枝ちゃんが先週、古傷の膝を再度痛めてしまい精密検査の結果「膝人工関節置換手術」を受ける事になってしまいました。手術は12/4で2~3週間の入院のあと3か月のリハビリが続くそうです。2020年4月の復帰となりそうですが本人もショックだと思いきや「治ったら、ゴルフや旅行にも心配なく行けるね!」と前向き!「でも、またチャップマンズトーナメントは欠席か~・・・」とも言っています。
取り合えず今は、私のギックリ腰用のステッキを使用中!でも、車を運転して買い物などをしていますので、大丈夫です。
行きませんか?月例研修会
10/9(水)森永高滝CCで開催する第66回22クラブ月例研修会は、まだ申込者が少ない様です。これからでも申し込みは間に合いますので是非、行きませんか?このコースは、2014年まで「樋口久子プロの冠トーナメント会場」として使用されたコースです。
11/19(火)茨城ゴルフ俱楽部(東)で開催する第67回の受付も始まっていますので、名門コースの雰囲気を是非、味わってください。今年も、サロンパスカップで使用され「渋野日向子選手」がプロ初優勝を成し遂げました。
この絵画を見ていると
渋野日向子ちゃん、やったね!
デサントレディース東海クラシックの最終日に首位申ジエ(韓国)に8打差をつけられ20位から出た彼女が、8バーディー、ノーボギーの64で回り、通算13アンダーで大逆転優勝!全英女子オープン優勝以来、あれだけマスコミに騒がれていたのにも拘わらず快挙だね!
月例研修会9/18(水)立野クラシック中止
台風15号の影響で、千葉県内はいまだに停電地域が多く生活に大きな支障が出ています。
大変ご不便な状況に、心からお見舞い申し上げます。
立野クラシックから「通電できない状況で営業が出来ません」との連絡があり昨日、月例研修会を中止することに決定いたしました。
次回は、10/9(水)森永高滝CCで開催いたしますので、奮ってご参加ください。
台風15号とコース実習会
千葉県では、停電や断水など大きな被害が出ています。いつもコースレッスンなどで使用している千葉県や他県のコースでも「倒木」などの被害で「クローズ」しているコースが多く出ています。
22クラブ主催の「9月のイベント週間」で「コース実習会」などに参加される方はさぞ、心配していることでしょう。先生達が「コースと連絡」を取ろうとしても、電話が繋がらないところもあります。
止むを得ず「コース変更」をする場合が出てくるかも知れませんす今後、皆様には先生達からなるべく早く状況をお知らせいたしますので、ラウンドの準備はして置いて下さいね!
可愛い孫、ゴルフの準備
LINEでプレゼントを取りに来て!とメールをしました。差出人のイニシャルは「GGとBB」としました。
「おじいちゃん、ありがとう!」と可愛い孫が誕生日祝いを取りに来ました。「おじいちゃん」・・・は、どうも気に入りません(笑)が自分で、GGとBBと書いている?(笑)・・・コースによっては「利用税免除」のサインをすることもあり、「へえ~、私は歳をとったと言うこと?」と思わされる今日この頃です。
7月から、次男の哲也が馬込ゴルフスクールのSTEP1(坂本クラス)に入学して一からゴルフ学んでいます。
10月6日にコース実習会(森永高滝CC(エキストラ))があるので、クラブを揃えようとしたら「今回は貸しクラブを使って見るよ」と22クラブのスクールを体験中です。「ボールとティーペグも用意しなければならない」と言うので私が使用している小さなティーケースをプレゼント・・・やはり親バカになるものですね。
孫も、息子も可愛いものですね。
断捨離
この頃よく目にする「断捨離」ウィキペディアによると、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている
…とあります。
Best Inductionにも、私の書斎にも多くの物やファイルが沢山ありますが、後継者が決まり先生達も応援、協力してくれるということなので今年いっぱいをかけて整理整頓して引き渡そうと思って断捨離を開始しました。
これからは社長業では無く名誉職?の「校長先生」として悠々自適に大好きなゴルフに携わってゆこうと思っています。