22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

目標は「ハッキリ決めよう!」

各キャンプに参加する方々には「レッスン希望シート」を事前に提出して頂くことにしています。
そこに記入されている内容を「すべて見せて頂きました!」
代表的なものは「ドライバー」「アプローチ」「バンカー」「パッティング」「斜面からのショット」・・・「スコアアップ、安定」などです。
ゴルフを楽しむ為には不可欠なことばかりですね!
さて、それでは目標は「どのくらい?」と具体的に聞いて見たら、どのような答えが返ってくるのかな?
「ドライバー」について言えば「飛距離は何ヤード位飛ばしたいですか?」「平均では何ヤードをキープしたいですか?」「フェアウェイキープ率は何パーセントが目標ですか?(方向の正確性は)」・・・具体的に目標を決めて置けば「達成感」と「次の目標」が明確になりますよ。
実は22クラブではUSGA(米国ゴルフ協会)のハンディキャップ&スロープレイティング・システムでモデル化されているゴルファーの数値を皆さんへのレッスン目標にしているのです!
モデル化されているのは男女の「スクラッチ・プレーヤー」と「ボギーゴルファー」の2種類です。
凄く簡単に言えば「ハンデ0~3」と「ハンデ17~21」のプレーヤーの「飛距離」や「正確さ」などです。言うなれば「飛距離と正確さ」がスコアを決めると言う事になりますね。
初心者の皆さんが、まず「ボギーゴルファー」になって頂くようにしています。それを達成した方は、次の目標としては「スクラッチプレーヤー」となりますね。どこまで、近づけるか?
以下の表に記載されている数値が目標になりますね。男女のそれぞれの数値をよく見て下さい。意外に出来そうなではありませんか?

花見川校の講座

花見川に到着すると、大奥様が「いつものコーヒー」を入れてくれました。これが美味しい!
朝から気温が高くムシムシしていましたが「おはようございま~す!今日も(▲暖かいですね!)」と22クラブスタイルのご挨拶からスタートしました。
皆さんは熱心に教室でのお話(ショットの目的を整理)を聞いてくれて早速、練習です。テーマショットは「コシコシ」と「アイアンのフルショット」「ドライバー」でしたが、各人へのアドバイスを「ウン、ウン」と頷きながら一生懸命にボールを打っていました。花見川ではあまりデモ・ショットをしないのですが皆さんの熱心な表情に押されて「8番アイアン」「ドライバー」でデモ・ショットを数発打ってお見せしました。すると「軽くスイングするのですね~!」「リズムが一定ですね~♪」とつぶやいた後、「気持ちイイ~♪」…と、ドライバーでナイスショットを打ったHさん。
「なんか、分かって来たような気がします!」とナイスショットを連発してくれました。

届きました!5本用CB

旅用のキャディーバッグ(キャリーバッグかな)が2本届きました!
白とベージュの2種類ですが、由紀枝ちゃんは自分で使用するものを決めて、早速・・・「これなら6~7本は入るね!」「レインウェアが入らないよ~♪」とまだ意味が分かっていないようです。
「旅のついでにゴルフをするのだから雨予報の時はプレーしないの!」と言うと「途中で降って来たら・・・?」…その時は「濡れるの!」…「え~!いやだ!」
「でも問題があるよ!細くてカートに積めないかも?・・・」…「歩くの?」「イヤだ~♪」
ハイハイ、分かりました!ゴルフも旅も「由紀枝ちゃんへの接待日ですから、何でも私が用意社せて頂きますので・・・・」
近か会話をしている変なゴルフ好きの夫婦です。
※これから今日は「花見川校のマンスリーレッスン」に行って来ま~す!

8月生まれにバースデーケーキ!

昨日は、Best Inductionのスタッフミーティングでした。恒例になった誕生月の「バースデーケーキ」を用意してくれました。三山先生(8/21)は欠席だったので2人分のケーキを「みんなで食べちゃいましたよ~!」

ミーティングの〆は、坂本、堀江、武田、由紀枝ちゃんと久しぶりに「生ビールで乾杯!」しました。場所は近所の中華屋さん(朝日山)ですが、ここは私が3歳~4歳のころ、飼い犬の「ポチ」に導かれて言っていました(リードを持っているだけで連れて行ってくれる名犬でした)
当時は割烹料理屋さんだった「朝日山」に酔っぱらって中々帰宅しない父を母が「ポチと私」に迎えに行かせていたそうです。(笑)※記憶には「うっすら」有りますが。
その頃の「看板娘さん」は、今も健在です!

無理は禁物です!(1ホール休み!)

先日のスパ&ゴルフリゾート久慈での私たち夫婦のゴルフから。
いつものようにスタート前に用意したのは保冷バッグ内に「ビニール袋にたっぷり氷を入れたもの」「塩飴(タブレット)」「おしぼり」そして別に「スポーツドリンク各自1瓶ずつ」でした。
かなり気温も高く後半の5番目のホールで「由紀枝ちゃんは、かなり疲れている様子」だったので「このホールはプレーせずに、休みなさいよ!」と声を掛けました。冷たいドリンクを売店で2本購入(麦茶とミネラルウォーター)して私がD#を打った後、8番アイアンとSW、パターを手に持って由紀枝ちゃんに「カートをグリーンまで止まらずに走らせよう!風が気持ち良いからね!」・・・「ゆっくりドリンクを飲んでね~♪」
グリーンわきに先に到着した由紀枝ちゃんの顔はスッキリしていました。ホールアウトしてカートに戻り「どう?疲れは?・・・」と言うと「風を浴びながら麦茶を1本飲んじゃった!・・・次のホールはプレーしようかな!」と元気回復。
次のホールでは「日傘をさそうよ!」とアドバイス・・・「え~全然違う、これイイね!」と氷袋を脇にあてたり、ドリンクを飲んだり、日傘をさして・・・最終ホールまでスムーズにプレーを続けられました。
「私が日傘を差さないでプレーしていたので、いけない事だと思っていたのでしょうね!」・・・私も日傘をさして「改めて初めてこれは必要だな!」と気付いた次第。
皆さんも「1ホール休み」「日傘」「氷袋」「スポーツドリンク」で無理をしないでプレーをして下さいね!

提案!クラブは「5本」でいいね?のつづき(2)

この「5本クラブ」でのラウンドの時の目標スコアを言っていませんでしたね。私の場合、自分のHDCP+5~7のスコアを目標にしていますので念のため。たまにはもっと良ったり悪かったりすることも有りますが(笑)

私の場合は「D#、5I、8I、Sw、パター」の5本を選びましたが、その理由は以下の通りです。

●「D#」は、飛ばす=距離を稼ぐためのクラブとして…かと言ってフェアウェイからは使用することは滅多にないでしょうね。
●「5I」は、つなぐ(ショットとショットの間)+乗せる(175Y以下)+寄せる+入れる(ランニングAPやチップインを狙う)※FW(3~9w)だと「ラフ」での対応が出来ない場合があるので。
●「8I」は、つなぐ(深いラフや丁度良い距離にレイアップする為)+乗せる(145Y以下=比較的スピンが利き、高い弾道が打てる=止まる)+寄せる(適度にランが出るので寄せ易い)+入れる(チップインを狙う)
●「Sw」は、つなぐ(深いラフ対策、確実に脱出する為)+乗せる(90Y以下=スピンが利き、高い弾道でも、低く打って止める事も出来る)+寄せる(バンカーショットやラフに最適)+入れる(ピッチ&ランで)
●「最後はパター」ですが、「パットは非常に大切=スコアに直結するので」・・・大きなミスヒットが無いクラブなので、ベアグラウンドやグリーン周りから転がして取りあえずオンすることは出来ます。※林の中でも小さなスイングしかできない時によく使用しますし、「グリーン奥の急激な左足下がり」では、よく転がるのでとても便利なクラブです。
※皆さんも「自分のクラブ選択(5本)」を考えて見て下さい。

「5本しかない!」ので、クラブ選択の際に「ゴールは何か?をよく考える習慣が付きます」・・・例えば、22クラブの決まり文句ですが「次打が打てるところへ行けば良い」・・・「乗れば良い、寄ればなお良い、入れば死んでも良い(笑)」とゴールはゆとりを持って設定します。
同じクラブを何回も使用するので、そのクラブに慣れて来て「徐々に良い当たりが増えてくるのも楽しいですよ!」
フルセットになった時にも「ゆとりを持ったゴール設定をすることが出来ればスコアアップ間違いナシです!・・・・きっと?」

提案!クラブは「5本」でいいね?のつづき

ビブログの「投稿」に以下の書き込みを頂きました。
「5本でいい、考えさせられました。一通り選んでみて、なぜ5本?と思いました。ミドル、ロングホールならほとんど5本でたりますが、ショートホールが問題です。そこの考え方なのでしょうか?これからのビブログが楽しみです。」

おっしゃるようなそんなに難しい提案ではありません。
「5本でイイね!」の理由は「旅」に行く車のトランクの問題が第一です。私たち夫婦は「旅先でもゴルフを楽しみたい」と思っていますが、大きなキャディーバッグでは他の荷物が入りきらなくなるので。それに5本しか持たないゴルフは自然と「由紀枝ちゃんが、ゴルフが上手になるように(秘策?)」なのです。勿論、皆さんも上手になって欲しいので!

これは22クラブでいつも提案している「ゴルフはシンプルに、イージーに学ぶべき!」の提案の中で「ショットの目的」を以下の5つとしていますね?
①飛ばす ②つなぐ ③乗せる ➃寄せる ⑤入れる・・・
さて前回・・・私は、「ドライバー、5番アイアン、8番アイアン、SW、パター」の5本にしました。その使い方は、これからキャンプの打合せで「スパ&ゴルフリゾート久慈」に行って来ますので後日報告させて頂きますね!・・・と書きましたので、どんなゴルフをして来たのかご報告しますね!
私のD#の飛距離はランも入れて「235Y~250Y」ですから、それ以内のホールは全てオンが可能でしょ?皆さんは「何ヤードまで可能ですか?」
もしそれ以下の距離であれば「5番アイアン=1Yから175Yまで」「8番アイアン=1Yから145Yまで」「SW=1Yから90Yまで」・・・各クラブごとにスイングの大きさを変えれば距離調節が出来ます。次の報告から「なに」を掴めるかな。

●1番パー5:486Y:打ち下ろし&上りのホールです。
①飛ばす(D#=250Y)②つなぐ(5I=160Y)③乗せる(SW=76Y)➃入れる(パター=6Y、2パット)で「パー」でした。
●2番パー4:436Y:強烈な左ドッグレッグホール
①飛ばす=ショートカットを狙い左の林の上を抜く(D#=OB!)、③飛ばす=今度は成功!➃乗せる(SW=80Y)⑤入れる(パター=5Y、2パット)で「ダボ」でした。
●3番パー3:167Y:やや打ち下ろしピン手前
①乗せる=ピン奥でも良し(5I=170Y)②入れる(パター下り8Y=やっと2パット)で「パー」
●4番パー4:323Y:谷越え左ドッグ
①飛ばす(D#=230Y)②乗せる=ピンが3段グリーンの一番奥(エッジから40Y)距離は115Y。丁度良いクラブが無いので(8Iの腰上ワンレバー)でグリーン面に落としてランを利用。③入れる(0.5Y,1パット)で「バーディー」でした。
●5番パー4:325Y(真っすぐだが右FWに大きなバンカー)
①飛ばす=バンカーを避けて左ラフへ(D#=フックして200Y)②乗せる(120Y)ここもコントロールが必要だったので(8Iのインテンショナル・ハイ=9時~1時)③入れる(2Y、1パット)で「バーディー」でした。
・・・その後も、同じようなゴルフでしたが「フルセット」を使用した時よりも「スコアが1つだけ良かった」ことは【ショック(笑)】でした!

※5本しか無いクラブで「クラブやスクールで習った」・・・「5スイング、5ストローク、インテンショナル」を応用することでコースを攻める事が出来るのです。そこで、「何番が有ればな~!」と感じる事があるでしょう?(クラブの特徴)「あのショットが出来れば!」とも思う事(トラブルショットなど)でしょう。それを練習場で自分のものにして行くことが面白いのです。分からなければ担当の先生にいつでも相談できるのですから。皆さんも「5本ゴルフ」を気の合った仲間とやって見ませんか?・・・続きはまた!

笑顔って、イイですね~!

スパ&ゴルフリゾート久慈の追加報告です。フロントの応対も、マスター室も、キャディーさん達も笑顔がとてもイイですね~!
こんなことが有りました。
マスター室前の路面が雨と苔でヌルヌルしていましたが「由紀枝ちゃんが見事なスライディング??」・・・「お怪我は有りませんか!」とすぐに気づかいの声が飛んできました。
メンバーとして提案…「これはすぐに対処して置かないと他のお客様も怪我をしてしまうよ!」すると、営業マンが「マットを張り替えるか?高圧洗浄します!」と。翌日の朝、同じ場所は「キレイに洗浄されていました!」…嬉しいですね~♪
次はキャディーさんから「山室さんのホームページ」を見ていますが「見てもイイのですか?」とチョット不可解な質問が。「孫にお婆ちゃんもインターネットが出来るんだ?」と言われてサクサクしていたら22クラブのホームページにたどり着き、山室の「ビブログ」を見つけたのだそうです。「これからも見ていて、イイのですよね?」・・・「勿論です!嬉しいですよ。」・・・「あ~良かった!いつか許可を貰おうと思っていたのですよ!」????
続けて「6月に軽井沢、8月はここと、千曲高原でキャンプですね!」と、ビブログをよく読んでくれていることが分かってとても嬉しかった~!
最後は、昼頃に「グリーンのツナギ」を着た一団がフェアウェイを一列になって進んで来ました!昨年から実施している「グリーンメイト・システム」に登録した方々です。定期的に「コース内の目土埋め作業」や「コース内の整備」をしてくれるそうです。報酬は「平日のプレー代が無料になるそうです!」‥その皆さんのおかげでディボットは殆どなく綺麗なフェアウェイがとてもキレイイでしたなのが印象的でした。
あとは、私達プレーヤーも「エチケット・マナー」を守ることが出来れば「もっと快適にプレーが楽しめるでしょうね!」…22クラブのメンバーの皆さん!「バンカーならし」や「切り取ったターフを戻し、目土をしたり」「グリーン上のピッチマークの修復」などなど他のプレーヤーへの配慮を忘れない様にしましょうね!

ビックリ、感心、感動・・・スパ&ゴルフリゾート久慈

サマーキャンプの下見と打ち合わせでスパ&ゴルフリゾート久慈に行ってきました!
1回だけでは語り切れないほど沢山の「びっくり、感心、感動」を拝見して来ました。ここまで努力している姿を見ると、メンバーとしても1人のゴルファーとしても「誇りに思えるゴルフクラブ」になって来ました!
まずは報告から・・・。
■コース:全体に素晴らしいメンテナンスでした!(FW、バンカー、グリーンなど)
・カートの停止位置が改善されてスムーズなラウンドを可能になっています。
・新たに「50yd」の表示杭が設けられアプローチの目安が出来まあした。
■イベント:地元の家族に「楽しい」イベントを多数開催。
・7/29(日)は、夕方からスタッフ総出で「バーベキュー」「夜間のコース内探検ツアー」「ティーグラウンドでのスイカ割り大会」・・・大勢の家族が凄く楽しんでいました!まさに【カントリークラブ(地元密着)】です!これは全国的にも広がって欲しいと願っています。
※すべては行動力のあるリーダーと協力を惜しまない素晴らしいスタッフ達に「感動」でした。
■食事:朝食から昼のブッフェ、夕食のメニューまで「至れり尽くせり!」の豪華メニューです。
ヴィラの宿泊者用の「モーニングバスケット(写真)」から一般客向けの「ディナーメニュー(写真)」そして趣向を凝らした「和朝食(写真)」など大満足でしたよ!
これ以上、書くと長~くなりますのでまた次回に報告します。