今年も気の合う仲間たちとゴルフを楽しんで下さいね!
今年最後は「右腕」を使って
12月18日に体調不良を押してお付き合いゴルフをしたのが良くなかったようで、数年ぶりに風邪をこじらせてしまい10日間外出もせず家で大人しくしてしていました。足腰はフラフラ!
スイングの感覚が湧いてこないし、左目はよく見えないので・・・「右腕(上腕)を主体スイングで切り抜けよう!」と決めていました。
まあまあの当たりが出て、いつものメンバー仲間と楽しくプレーが出来ました。
スクランブルゲームは楽しいね!
米男子シニアツアーの非公式大会、PNC選手権が12月21日ー22日、米フロリダ州のザ・リッツカールトン ゴルフクラブ(7,106ヤード・パー72)で行われました。
この大会はシニアプロ1名と家族1名(子供、孫など)の2人1組で「スクランブルゲーム方式」でプレーします。
5年連続出場となるタイガー&チャーリーのウッズ親子(米)、連覇がかかるベルンハルト&ジェイソンのランガー親子(独)、大会2勝目を狙うビジェイ&キャスのシン親子(フィジー)などが参加しました。
結果は、タイガー&チャーリーのウッズ親子(米)と連覇がかかるベルンハルト&ジェイソンのランガー親子(独)が「大会記録の27アンダー」で並び、プレーオフに!
最終ラウンドでウッズは「一生に一度のスリルだ」 息子の初ホールインワンに大興奮!
「チャーリーと一緒にあの瞬間を迎えられて、彼が初めてのホールインワンを達成できて、(娘の)サム(キャディー)もいて…。一生に一度のスリルだった。それがこのイベント、絆と家族の意味です」
対戦相手のベルンハルト・ランガー組も特別だった。9月に6度目の腰の手術を行った自分(タイガー)も息子と2人でボギーなしの「57」をマークしたが、「67歳のランガー」もすごかった。パー5の14番ではバンカーからの“直ドラ”でグリーン横のバンカーまで運ぶスーパーショットを披露。自分たちと同じ「57」を出した“レジェンド”に、ウッズは「今まで見た中で最高のショットの1つだ」と脱帽した。「優勝できなかったのは分かっている。誰もミスをしなかった。ランガースには脱帽だ。彼らは素晴らしいプレーをした」と充実感いっぱいに、一日を振り返っていました。
「22クラブでは、お馴染みのスクランブルゲーム」ですが、2日間で「27アンダー」とは恐れ入った!
22クラブ月例研修会は、来年から新たな方針で再スタートしますがこの楽しそうでスリリングな光景を見て「スクランブルゲーム大会(ペア又は4サム)」も取り入れたいと思いました。
今年も残り僅かになりましたが、お身体に気を付けて良い年を迎えて下さいね!
(速報)第100回 22クラブ月例研修会
2024年11月29日(金曜日)に「茨城ゴルフ倶楽部(東コース)」
当日は快晴微風、気温も高く最高のコンディションでした!今回は私とゲストの坂本先生含めて18名の参加でした。
第1回から第100回まで一人の遅刻者も無いのは・・・22クラブの皆さんは素晴らしいの一言です!
グリーンスピード「10フィート」と高速グリーンのバンカーに囲まれた「砲台グリーン」…難易度も高いコースに皆さんは大健闘でした。
優勝:岡秀人さん、
ベストグロス:斎藤努さん、
第二位:大竹淳也さん、
第三位:今村徹さん、
第四位:江崎澄江さん、
第五位:竹内正良さんでした。
この第100回を区切りとして来年から新たな方針で開催することを皆さんと再確認しました。詳細は追ってホームページやお手紙でお知らせ致します。
明日は「月例研修会 第100回記念大会」
平成7年(1995年)6月2日 有限会社ベストインダクションを設立。
ホームページを立ち上げて、そのトップページは以下のような内容を掲載しました。
22クラブのコンセプトは、
『みんなで、集い、学び、競い・・・そして、楽しむ!』です。
皆さんに【新しいゴルフライフ】を創造します。
初心者からベテランまで個人の「レベルに合わせて選べるプログラム」や「お好きな曜日・時間」でレッスンが受けられるシステムで多くの皆様からご好評を頂いています。
当クラブのインストラクターが責任を持って皆様をサポートしますので、いつからでも、誰とでもご一緒に飛び込んで見ませんか?
22クラブは、みんなで作る、一味違う【ゴルフクラブ&スクール】です。
22クラブの“2”は、【人】を表しています。
つまり22クラブとは【人】と【人】がゴルフを通じて安心して「集うところ」と言う意味です。
ゴルフは、一人でするものではありませんし、一人では楽しい筈がありません。
気の合ったゴルフ仲間と一緒にゴルフを楽しみましょう。
それから30年目を迎えて、様々な会場でのスクール活動やエンジョイイベント、国内、海外のゴルフトラベルを行って来ました。
その一つである「22クラブ月例研修会」も今回で「第100回」を迎えることになりました。
これもひとえに会員の皆様のご理解とご協力、各インストラクターに支えられた結果だと心から感謝しております。
明日は私のホームコース「茨城ゴルフ倶楽部(東コース)」での開催となりますが、これを一区切りとさせて頂き、表彰式会場で参加者の皆さんのご希望をお聞きして来年からの方針を決定するつもりです。
このブログをご覧になった皆さんも、ご希望やご提案があれば是非、ご連絡をください!
一気に冬ですね!
恒例の由紀枝ちゃん接待ゴルフで、スパ&ゴルフリゾート久慈に来ました。気温は9度ですが、小雨が降り出してからはかなり寒くて冬を感じました。ボールの飛びも悪く冬ゴルフに切り替えなくては!今年は秋ナシ年ですかね!
別件ですが、11/29(金)に茨城ゴルフ倶楽部で開催する第100回月例研修会に1名の空きが出ました!ご都合のつく方は是非、参加して下さい!
第100回記念 月例研修会
只今、参加者の皆さんに「第100回記念大会」の最終案内(組合せ表、詳細)を発送しました。
もう、第100回になるのですね!
皆様のご協力とご理解に改めて感謝と御礼を申し上げます。
今回を一区切りとして、来年以降については皆様のご意見を聞かせて頂き、方針を決定するつもりです。
明日は、一の酉(とり)
明日の早朝5時に近所の鳳神社で「新しい熊手」を購入します!
もう1年たってしまった!早いですね~♪
昨年から「ヨコ置き式」に変えましが、今年はどうしようかな?
ステップ1の基本から
以前にも書きましたが、どうしても納得するようにボールが掴まりません!ゴルフに頻繁に行ってもスコアが良くなるなんてあり得ないことは良く理解しています。肝心なのは練習です。ゴルフスイングは習慣的運動分野に属します。簡単には言えば[慣れ!]考え無くても自然に身体が動かなければダメなのです!しかし、目標がなく現在は練習に行く気になれずにいます。昨夜、どうスイングをすべきかを考えてしまいます一睡も出来ませんでした(笑)そこで出した結論はステップ1の基本ドリルでした!ショルダーターン、フォーアームローテーション、つまり、回る事(=スイング)、そしてフォーアームローテーション(インパクトでフェィスをスクウェアに戻す事)でした!今さらですが、インストラクターとしてのスイング理論知識が豊富にあることが迷いを生じさせています。一つに絞れないのです(笑)
第99回 月例研修会(速報)
先日、9月27日(金)千葉県「立野クラシックゴルフクラブ」で開催しました。
当日は、雨天が予想されていましたのでスタートを30分早め18Hsスループレーに決定!スタート時には雨も降らず、順調にスタートしましたが、前半の最終1~2ホールから「豪雨」となりグリーン上に水が溜まってしまったので「9ホールでサスペンデッド(中止)」にしました。
そんな天候の中、ハーフ5オーバーで納め、優勝&ベストグロス:大竹淳也さん、第二位:坂梨秀和さん、第三位:櫻井建都さんがそれぞれ入賞しました。
今回の勉強会テーマは、「仲間の気持ちが理解できるゴルファー」になってもらおうと「往年の名プレーヤーのゴルフの格言集」、「某保険会社のゴルフ川柳」を取り上げました。
22クラブの皆さんは心が温かく、思いやりのある方々ですが、なお一層「心の優しい」ゴルファーになってくれることでしょう!
次回は「第100回記念大会:11月29日(金):茨城ゴルフ倶楽部(東コース)」で一旦、月例研修会に区切りを付けますが、皆さんのご意見でそれ以降も希望者でコンペを続けることに決まりました。名称は未定です。以上報告でした。