エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ

ハワイ中間報告

来年の2月7日(金)から13日(木)までの日程で開催される【ワールド・ゴルフ・トラベル IN HAWAII】は、マウイ島の高級リゾート「カパルア」がベースです。
「きらめく大平洋に浮かぶザ・リッツ・カールトン カパルアは、マウイでも最も贅沢なホテルの一つです。」とインターネットに書いてある通り、素晴らしいところです。http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/KapaluaMaui/PhotoGallery.htm
現在は、先生方5名と19名の方々がお申し込みをしてくれています。その中でも「ゴルフをした事がないお母様」と参加してくれる方やお友達を誘ってくれた方々など、初参加の方も多く、楽しい旅になりそうです。
以前にも「ゴルフ未経験のお嬢さん」を連れて来てくれた方もいましたが、「一緒のカートに乗り、ホットドックを食べてビールを飲み」・・・・「楽しい!」と。そこで、フェアウェイのティーペグを立てて「打って見ようよ!」「うん!」と・・・・。なんて言う事もありました。今回も「お母様にゴルフデビュー」をしてくれるようにスタッフ全員で協力(ダマス?)しようと画策しています。
昨年で、22clubの海外ゴルフから卒業宣言をした私はと言うと「先生が行かないなら、私も行かないよ!」という強いお誘いが多数あり・・・行く事にしました。(由紀枝ちゃんも)
今のところ、総勢26名です。返事待ちの方が2名。以上が中間報告です。

yynyeyc1.thumbnail yynyeyci.thumbnail

チャップマン報告(その2)

入賞者の皆さんおめでとう!
朝早くから、アプローチや練習場でしっかりウォームアップした事が勝因かな?それとも、スクランブルゲームやNewチャップマンはチームワークの良さかな。
でも、NEWチャップマンの部はゲストの馬込GG 大竹章裕社長夫妻を除いて9組(20名)の参加しかなく、葉山、八王子、馬込が各1組、そして6組が私の担当している「横浜校」と「銀座校」だったのは「チャップマン」の名前を付けたオリジナル・ゲームとしては少々寂しい気がしました。
でも、各カテゴリーに参加者された皆さんは、【みんなチャップマン=イイ奴達】でしたね。
一番盛り上がったのはプレー後の待ち時間に行ったゲームだったような気がします。単純なゲームでしたが【ギャラリー】の大きな声援が、より楽しくしてくれました。
それとも【カニ缶】と【ツナ缶】がが主役だったからでしょうかね(笑)
パーティーでは時間が無くて、皆さんに上手く御礼が言えませんでしたので、ここで簡単に述べさせて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご多忙中のところ、22クラブ全7校から沢山の方々にお集まり頂きまして、本当にありがとうございます。
日頃から皆様には、私たち「22クラブのクラブ活動」に対し、ご理解、ご協力、そして様々な形でご支援を頂きながら、何とか19年間やってまいりました。

みなさんから、何で「22クラブなの?」と、よく聞かれます。
各先生方も同じ答えを返すと思いますが・・・・・
「22クラブの2は、人を表しています。」
「22つまり、人と人とがゴルフを通じて、安心して集うところ」と目指して名前を付けました。

テーマは・・・・
みんなで!・・・「つどい」「まなび」「きそい」・・・・そして、楽しむ!・・です。

これからも、皆さんに喜んでいただけるクラブを目指して、スタッフ一同・・・・・精進する所存です。今後とも、何卒、宜しくお願い致します。
                                                    Best Induction 22club 代表 山室善弘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チャップマン報告(その1)

 2013年12月6日(金) 第34回チャップマンズトーナメントを、鶴舞カントリー倶楽部(東コース)で開催しました。
12月にしては、気温も高く最高のコンディションの中、112名の方々が3つのカテゴリーにエントリーしてプレーを楽しみました。
各カテゴリーの優勝は、以下の通りです。
ストロークプレーの部は、在籍20年の「福島カツ子さん=横浜校」
NEWチャップマンの部は、「大野勲、曽我顕さんペア=横浜校」
スクランブルの部は「小沼努、立花久美子、北本佳寿子、野村チヤ子さん=横浜校」のチーム

ベストグロス賞は、ストロークの部(女性の部)「外崎恵美子さん=馬込校」と「福島カツ子さん」、(男性の部)は、「吉松勲夫さん=馬込校」・・・外崎さんと吉松さんは初受賞でした。更に、NEWチャップマン部は「鈴木誠一、節子さんご夫妻=横浜校」、スクランブルの部は2チーム同グロスでしたが、「優勝の横浜校チーム」と「高橋譲一郎、彩子夫妻、小林君江、永沼藍さん=花見川校」が獲得しました。

全ての結果は、別途発表させて頂きます。

ここで、皆様ががお持ち帰りになった成績表の「ストロークプレーの部」の下段に「失格」との記載がありましたでしょ?
この失格は、【涙が出るほど嬉しかった!】のです。
午前のハーフを終了した時に「実は、このような事をしてしまいました!」と自己申告をしてくれたのです。

あるグリーンで、ボールマーカーをずらしたあと、元の位置に戻さずホールアウトしてしまったそうです。(誤所からのプレーになります=修正してプレーすれば1罰打)
その後、それを修正せずに次のホールの第1打(ティーショット)を打ってしまったので、その時点で【失格】となるわけです。これも、「良くルールを勉強」していたからこその「自己申告」です。
彼女が「素晴らしいゴルファーに成長した証しですね!」
失格はとても残念でしたが、この行為には【とても嬉しく、感動しました!】

美化して上げたいのですが、あえて言わせてもらいます。このような行為は当然の事。
【ゴルフファーズ・オネスティー】・・・ゴルファーは、すべて正直者である・・・これが、ゴルフの原点だから。

<ゴルフの格言>

ゴルフにレフェリーはいない。プレーヤーは、自らがレフェリーであって、
すべての問題を裁決し、処理し、責任をとらなければならないのだ。
< ホラス・ハッチンソン>

スコアを誤魔化さなかった私を褒めてくれるのは、
銀行強盗をしなかった私を褒めてくれるようなものである。
<ボビー・ジョーンズ>

以上、報告(その1でした)

チャップマンの準備完了!

昨日、12月2日(月)は、坂本、松井の両先生が本部に来てくれました。(休日を割いて!)
彼らには、何年もこの時期には「忙しい思い」をさせてしまって・・・でも、司会進行役の二人から感じるのは「チャップマンズトーナメントへの熱い思い」です。(感謝!)
これで、プレー終了後の「待ち時間対策」としてラウンジで行うゲームの賞品も揃い(チョット買い過ぎ)あとは「晴天」を祈るだけに成りました。
今回のチャップマンズトーナメント統括責任者「保坂先生」も、プレッシャーからあと数日で解放されそうです。
年間流行語大賞とが決まりましたが、・・・
保坂先生は「今でしょ!」と業務を催促されながらも頑張ったし、
「じぇじぇじぇ」と思って頂けるように賞品も揃えたし、
参加者の皆様には「倍返し」が出来るように、
「お・も・て・な・し」を心がけてスタッフ一同。ガンバリマス!

チャップマン会議終了

昨日、29日(金)に銀座校でスタッフ全員が集まって【チャップマンズトーナメント】の最終打合せとシュミレーションを行ってくれました。私は片貝ガーデン(九十九里)での仕事に従事させて頂く約束でしたが、朝5時には銀座校に打合せ用のファイルを送信。さらに会議3分前に「司会進行マニュアル」を掛け込みで送信(さ・せ・て頂き?ました)
でも、毎年スタッフ全員が力を合わせて皆さんを「お・も・て・な・し」しようとする姿勢は嬉しいですね。
前日には「保坂先生」が鶴舞カントリー倶楽部まで行って最終打合せを済ませてくれました。
きっと、素晴らしいイベントになると思います!・・・・みんな、ありがとう!

ひよことチャップマン会議から

 毎年恒例の「ひよことチャップマン」・・・
前日の打合せ会議では、スタッフの認識にビックリさせられてしまいました。
「ひよこは何名いるのですか?」の質問に対して、スタッフ達の答えは「約半数」と言うので・・・「それは良かった!」・・・「皆さんは、まだ本コースに出ていないなら、今回で楽しくプレーする事を学んで頂けるね!」
スタッフ達の反応は「???」なので・・・
【ひよこ】とは、スクールに入って半年か1年未満で「まだコースに出た事のない方」や「ショートホール実習会に参加したことがる程度」の方々だよね?・・・と聞き直して見ると「本コース実習会の参加しています」とか「ご主人と本コースには行っているそうです」などの報告にビックリ。
「それではみんなの【ひよこの定義】は、ゴルフがまだ上手ではない方と言う事か!」・・・「そうです!」・・・
私は「いつから認識が変わってしまったのだろう?」と、すごく反省しました。
本コースへデビューした段階で「ひよこは卒業!」のはず。失礼な言い方ですが「りっぱな若鳥さん」ではないのかな?自分の力で責任を持ってプレーすることが出来るように成長中の方々でしょ!
「既に、一人立ち」したと言う事だよ!自己責任で、他人に迷惑を掛けないでプレー出来なければならない時期だ!
ところで「本当のひよこ」は何名なんだい!・・・

イイか!22clubで生まれたゴルファー(ひよこ)が、成長して「立派な、おんどり、めんどり」になった方々が、後輩の「可愛いひよこ」を喜んで面倒を見てくれるのが「チャップマン=イイ奴」だよ。
若鳥さん達は、「ひよこの、近い将来の姿だ」・・・「こんなに楽しくプレー出来るようになるのだな」と言う身近な存在であるべきだなんだよ!
【ひよこさん】と【若鳥さん】と【チャップマン】のみんなが、1日中、仲良く・・・のんびり・・・楽しく集って貰えるよう「大磯GCさん」にも協力して頂いて【貸切】にして貰っているんだよ!

明日は、チャップマン達の協力に感謝しよう。
若鳥さん達に自立の為のアドバイスをしよう。
ひよこさん達にはプレーの基本とエチケットを学んで頂こう。

みんんで・・・「集い」「学び」「競い」・・・そして「楽しんで頂けるように」・・・頼みますよ!

ひよことチャップマン

昨日、11月23日(勤労感謝の日)22club恒例の「ひよことチャップマン」が大磯ゴルフコースを貸切にして開催しました。小春日和で富士山もくっきり見える最高のコンディションでした。
22clubの多くの方々は、ここから巣立って行きました。
今回も先輩ゴルファーたち(チャップマン)の協力と先生方の準備で大いに盛り上がっていました。
私は仕事の関係でご挨拶だけさせて頂き、お先に失礼しましたが次回は絶対「ひよこさん達」と一緒にプレーを楽しみたいと思っています。

aaaa.thumbnail bbbb.thumbnail cccc.thumbnail

月例研修会(500クラブ)

 7:45集合でしたが、7:00には、ほぼ全員集合!皆さんは22clubの優等生ですね。
集合時間7:45には、「朝のミーティング」を始める事が出来ました。今回のテーマは「出来なことを、しようとするな!」でした。
「分っているけど・・・つい、つい」・・・・なんて言う事は良くあると思います。
今さら説教じみた事とは思いましたが、再確認の意味でお話しして見ました。
プレー後の報告では「あと2ホールまでは、我慢できたのに・・・」とか「やはり、焦ってしまって!」・・・「午後は、守れましたよ!」との意見が出ていました。
兎に角皆さんは、ゴルフに熱心で、まじめに取り組んでいる事を感じるコメントばかりでした。※今回もご参加ありがとうございました!
今回のテーマを守って良い成績が出せた上位の皆さんには敬意を払います。
でも、本当にテーマを守って良いプレーをしたのは【坂本先生】かな?
それもそのはず、朝5時に私を迎えに来てくれて、それからコース到着までの車中で「ずーっと、このテーマについて私から何度も念を押された」からでしょうか。
総じて見て、「皆さんの上達ぶり」は、私も坂本先生も感心しきりでした。今回は成績に表れなかったかも知れませんがプレー中に即、レイアップを決断したり、ゆったりしたフォームでSWINGしている姿など、「あ~、ゆとりと決断がバランス良くなって来たな~」と感じました・・・・嬉しかったです。
余談ですが、私はスタートホールで右のホールに大プッシュ(恥ずかしい!)早く他の仕事を片付けて、練習しなくっちゃ!
(※でも、スタートホールはPARでしたよ!)
折角、前月の上位の方々とラウンドさせて貰うのですから、もっと良いプレーをお見せ出来なくては・・・・(猛反省!でした)
来年のスケジュールは追って各クラブで発表しますので、お楽しみに!

明日は、月例研修会

11月15日(金)は、22club月例研修会です。担当は、坂本先生と講師は私です。
今回のコースは、500クラブ(ファイブハンドレッドクラブ)
http://www.tokyugolf.com/500/index.html
裾野にある南向きの斜面にを利用した素晴らしいコースです。
皆さんのプレーぶりが楽しみです。
今回の勉強テーマは【ゲームの管理戦術】、チョット難しい題名ですが「皆さんのゴルフのレベルアップ」には欠かせないポイントを整理して見ました。