プレーについて」カテゴリーアーカイブ

バンカーショットについて

今回のキャンプでも事前に「レッスン希望用紙」を提出して頂き、皆さんの要望に沿ってレッスン内容を組み立てました。
ゴルファーの成長(腕前)と共に、「要望は変化して行く事」がアンケートから良く分かります。
今回のテキストにも記載しましたが「すべてのゴルファーの要望」は、【より正確に!より遠くへ飛ばしたい!ミスを少なくしたい!】ではありませんかね。
今回は「バンカー」の要望がありましたので【バンカーショットの基本=エクスプロージョンショット】を1日目に練習しました。
下の図のようにボールの右側20cmと左側10cmにスプレーで線を引く、・・・これだけです。まずは、ヒザヒザでバンカーから脱出しない練習から・・・次はコシコシ・・・「アッ、出る!」・・・こんなぐ青でした。高いバンカーも「腰上ワンレバー」で「エッ、出る!」でした。
また、距離のないバンカーはSwやLwを使用、距離のありバンカーは、Pwや9Iを使用するだけです。
今回の参加者の方々は「簡単だね!」と言って、ポンポンとバンカーからオンさせていましたよ!(ピンそば多数!)

BK10_20
BK8
BK15

キャンプ今日で終了

スプリングキャンプ第1弾は、今日で終了。参加者の皆様が仲良くなって、とてもなごやかな雰囲気です。
今日は締めくくりに、ドライバーショット、斜面のショット、アプローチ、バンカー、パットをコース内で練習してから、スクランブルトーナメントを行う予定です。
特に、バンカーについては、皆様が自信をつけたようです。
坂本、松井両先生も元気です。

明日からキャンプだ!

昨日の那須国際GCの練習専用施設(トライフィールド)での研修会では先生方も大分疲れたのではないでしょうか?私も自宅に着いて即、薬を飲んで休みました。ご心配のメールを頂いたり電話で励ましてくれたり何だか立場が逆のようで、申し訳ない気持ちです。

明日からは「キャンプA班」で坂本、松井と私が担当します。
総勢16名の参加者です。今回は参加者全員対インストラクター3名と言う形で総合的にメニューを組みました。全員一緒にレッスンをします。
一人ずつのレッスン希望はFAXで送って頂いているので個人対応が一番の目的ですが、ゴルフには知っていた方が良い事が沢山あります。
例えば、各ショットの共通点をはじめ、コースマネジメントの基本、練習方法、スコアの設定法方法などを知らないでスコアアップは望めません。
これらの基本をみんなでシッカリ学んで成果を出したいと意気込んでいます。

DVD昨夜完成、次はキャンプ企画。

昨夜遅く、やっとDVDを完成させる事が出来ましたよ~。
明日、九十九里から浅草に返り次第、コピーを作成して皆さんにお届けします。
ハワイに参加していない方も各22clubにはDVD(過去の分も)が保管されていますので、担当の先生に貸し出しを申し出て下さい。みんなに見て頂きたいと思っています。
さて、今月初旬からインストラクションに復帰しましたが「夢」に見るほどです。皆さんのSWINGが頭の中を駆け巡り、早く伝えたいことばかりです。
昨日も、○○さん・・・GASPM、P=アウトイン、A=ダウンブロー過ぎ、F=オープン、S=C=。
まるで数式のような夢を見てしまいました。

今月末からは、22club恒例のスプリングキャンプが始まります。昨年10月から研修を繰り返して来ましたので今年の先生方はチョット違うと思います。分かりやすく、結果の出る・・楽しいキャンプになると思っています。明日から、最終的に企画をチェックして臨みます。

練習したい!

兎に角、ボールを打ちたいな!
明日は22クラブの月例研修会で「紫CCすみれコース」をラウンドするのですが、受付は松井先生に任せて練習場に行っちゃおうかな。(それはダメだよね?)
距離が長くて、おまけにバンカーに囲まれた砲台グリーン、さらに速いグリーンとなれば、ダボも出やすいだろうな。
ここで一番役に立つショットが「腰上ワンレバー」のオープンフェース・ショット(ロブに近いかな)。明日は、60度のロブウェッヂを持って行こうかな、それにパターは軽めのL字型にしよう。
でも、練習不足は補えないと思うので丁寧にプレーしなくっちゃ。
もう1週間経てば、時間が取れそうなので筋肉がちぎれるほど打ってやるぞ~。