その他」カテゴリーアーカイブ

恒例の九十九里バーベキュー

7月26日(金)は、BIスタッフのラウンド研修会をマイ・コース新千葉CC(あさぎり)で行ないます。その後はBest Induction恒例の九十九里(片貝ガーデン)でバーベキューです。
昨日の午後は、由紀枝ちゃんと食材の調達と準備で大忙しでした。
今回のメインはポケットマネーを奮発して「サーロイン・ステーキ」にしましたので、お馴染みの浅草松屋のデパ地下からスタート・・・「250gを8枚ね!」・・・「その盤(肉)だと形が悪いよ!こっちにして!」・・・「脂身は少し多めに残して!」・・なんて注文を付けながら。(※いつもの肉屋のオジサンもニコニコ、ハイハイ)
速攻で九十九里まで車を走らせて「スーパーSENDO」で地元のトマト、キュウリ・・・これをギンギンに冷やして食べると美味しいんですよ!魚介類、鳥のスペアリブ?その他の野菜、ソーメンつゆ・・・あと何を買ったか?忘れました!
バーべキューコンロのチェックとアイスボックスの掃除、紙皿と箸とドレッシング、ビールを沢山冷やして・・・。全て冷蔵庫に整理して・・・・終了。
ハマグリ・アワビ・サザエは当日、地元の貝屋さんで買うつもりです。今回は、「岩ガキ」の調達が出来なかったのが残念ですが・・・。
あっという間に暗くなってしまったので、また速攻で浅草へ帰宅でした。
ラウンド研修会のことは、完全に忘れていました!(今回はチョット締めておこうかな!)

40歳違いでも

昨日は、銀座校に行くことになりましたので「木曜日クラス」の皆さんに「明日は銀座校に行きますよ!」とメールでお知らせしたら5名の方がレッスンに来てくれました。
皆さんの年の差は「何と40歳」も幅があるのです!
ゴルフは「老若男女がいつまでも楽しめる生涯スポーツです。」と言われますが、まさにその通りです。
皆さんの共通点は、「元気」で「向上心」を持ち「一生懸命」に練習をすることですね。
久しぶりに「木曜クラス」の皆さんを見た坂本先生は「みんな凄く上達しましたね~!」と感心していました。
でも、皆さんの返事は「まだまだ!」・・・「え~、そうですか~?(坂本先生)」と戸惑い気味でした。
でも、私から見た坂本クラスの皆さんも「凄く上達していました!」・・・思わず「イイアドレスになったね~!」と声を掛けてしまいました。
みんなの熱心さに感心させられた半日でした。

キャンプ地の下見と打合せ?

7月15日(月)の月例研修会:アクアラインの翌日から「スパ&ゴルフリゾート久慈」に来ています。目的は「キャップ地の下見と打合せ」・・・それに、由紀枝ちゃんへのご接待!
7月14日(日)に横浜校のレッスンがありましたが「猛暑」の中の5クラスは結構、キツイんですよ!(※年齢のせいにはしたくありません)・・・そして、翌日のアクアラインでしょ、折角会員の皆さんと一緒にラウンドするのですから「何かを掴んで欲しい」と思うので、先生方とのラウンドよりも「基本に忠実」にプレーすることを心がけて、ギャンブル・ショットや難しい応用ショットは封印します・・・・。終了後に【UFO】で「緊張が?ほどけてしまい少々、飲み過ぎ&食べ過ぎ」てしまいましたが。
そうそう、本題に戻ることにしましょう。
スパ&ゴルフリゾート久慈のコースコンディションは【芝】【グリーン】の仕上がりは最高ですよ!【バンカー】も砂を補充してあります。今は少々、砂の状態はフカフカですがキャンプの頃には落ち着いた状態になるでしょう。
今回は、ヴィラに宿泊して夕食も自分達で作って(買って来てかな?)済ませました。
由紀枝ちゃんの接待ゴルフにお付き合いした後に「ミドルアイアンとバンカーとパッティング」の練習がしたかったからなのです。初日は、練習場で5番アイアンだけを打ったあとコース内でも「すべて5番アイアンでラウンド」・・・昨日は通常にラウンド(スコアを作る練習)・・・。2日間ともプレー後は「バンカー練習&パッティング」へ・・・(由紀枝ちゃんはヴィラですが)。
昨日は約3時間・・・ヘトヘトですが、久しぶりに練習が出来て「大満足」でした。(練習不足を大反省ですが)
今日は、久慈の担当者と打合せを済ませて午前中に出発して浅草に帰り、その後は、銀座校に立ち寄り、次は「ブリヂストンの展示会」の予定です。夜は「東急さんのパーティー」・・・。

「夏ゴルフ」に慣れたようです

猛暑が続く中、2日連続でプレーをして見ましたが何だか昨日は「夏ゴルフ」に体が慣れて来たようです。
11日(木)は、中学、高校時代の恩師の要望で岡部チサンCC(美里コース)をラウンド。銀座校のIさんとS女史がメンバーなので無理を言って付き合って貰いました。(二人からは、恩師にお土産まで頂いてしまいました・・・ありがとうございます!)
昨日12日(金)は、新千葉CCのキャディー金子君から「プロテスト(7月30日~3日間)の前に、開催コースの房総CCを一緒にラウンドして下さい!」との事。また、22club山田先生からも「最近、迷ってしまって!」とヘルプの要望があったので2人とラウンドして来ました。
前日の「楽しいゴルフ」と、昨日の「厳しいゴルフ」・・・ゴルフにも色々ありますね!
山田先生の「迷い!」は、移動中の車の中で解決!一生懸命にレッスンしようとする余り「自分のゴルフ」を忘れてしまったようです。(基本論と自分のプレースタイルは、別なモノだよ!・・・でも、もっと自分のゴルフが向上するには基本論を完璧にマスターすること。今まで以上にゴルフの勉強を続けなさい!)
房総CC(東イン)の10番の黒マークに立って、金子君のバシーン!という、打球音と飛距離に「目が覚めた!」ようで、素晴らしいゴルフをしました。(一安心・・・でも、お前!飛ばなくなったね~・・・もっと振れ!)
ラウンド中は1打ごとに「メモ」を見ながら最終調整している金子君に「マネジメント」をアドバイスしたり、スイングの欠点を指摘したり(あまり大きな修正はしないように、注意しながらですが)・・・「ハイ!分りました!」と素直に耳を傾けてくれる彼にはいつも好感が持てますね。
ラウンド後は、アイアンのフルスイングの矯正練習法を一つだけ、更にアプローチも1点だけ指摘して解散。
金子君は、そのままアプローチ練習場に直行しました。
私が家に着いた時にメールが入り(まだ練習していたんだね!)・・・・
「アイアンが、良くなりました!ご指摘通りです。ありがとうございました。アプローチも何だか掴めたようです!」・・・
私からは「良かったね!また、ゴルフをしようね!」とだけ返信して置きました。
2日間のラウンドを振り返って見ると「自分のゴルフについて」の記憶が全くありませんでした。

今日の「22」

毎日の生活の中で、どういう訳か【22】が目に付きます。
一昨日は「ジャイアンツ=巨人」の阿部選手のホームランの時のテレビのフリップです。「2打席連続、22号、2ランホームラン」が目に付きました。毎日見るのは私の車のナンバー「202」、ディーラーのオジサンに言わせるよ「夫婦の仲に【輪が】ある」縁起の良いナンバーだそうです。
今日の【22】は、・・・笑わないで下さいね!
AKB48の「篠田麻里子ちゃん」の卒業する日が「22日」っていう事。
ショートカットが似合う可愛い女の子で、ファンなんですよ!
彼女のデビューの(経緯=いきさつ)が「落第」からの出発だったそうですね。これがまた好きなんですよ!
成功も大事ですが「落第」をどう捉えるか・・・その後の諦めない努力が大事なんですよね。
ゴルフなんて「失敗」の連続でしょ。その後の「努力」を欠かさないことが大事・・・自分を信じることが出来なければ上達はありません。近道なんて言う「楽な道」はありません。「失敗」「落第」・・・・イイじゃないですか!
そこが出発点と思えば!

忙しい一日でした。

7月9日(火)朝7:00自宅を出発して伯父の自宅(市川)へ迎えに。
今日の予定は・・・・、
私の亡父の生家(本家=茨城県古河市)に伯父と一緒に行く事。
親戚の家を一緒に5軒巡って、仏壇にお供え物とお線香をあげてくる事。
亡母の命日なので、我が家の仏壇に生花をお供えすること。(由:担当)
長男の誕生日なので、プレゼントを用意すること。(善:担当)
夜は、浅草、浅草寺の「ほうずき市」で・・・「ほうずき」を買う事。(二人で)

今回は次男の運転(半分ずつ)でしたので少し楽が出来ましたが、途中で長男にメールをして「実家に立ち寄るように!」までは良かったのですが「家族みんなで来るかい?」と書いたのがいけませんでした!
「みんなで伺います!」と速攻の返事が来てしまいました!?
次男に市川に伯父を送った後「浅草松屋に寄ってくれる?・・・みんなで来るんだって!」・・・と言う具合で「デパ地下」でお買い物。
子供達が食べそうなものをたくさん買い込み・・・自分用に「ナン」を3種類買って・・・次男は両手にいっぱいの紙袋。
田舎で貰って来たばかりの新鮮野菜のサラダを作ったり(私がですよ!)、奮発した「ビーフハンバーグ」を用意したりして誕生パーティースタートでした。
でも、「ナンを買って来たんだよ!」と言った途端、孫娘達が「ナンを食べる~」・・・え~、何で~??
「もっと~!」・・・結局、プレーンのナンを1枚は死守したものの・・・全て、食べらてしまいました。
残った「太巻き」や「鳥カラ」「サンドウィッチ」と・・・おまけに「届いたばかりの夕張メロン」まで「お土産に持って帰る~~!」
あっ、そう!(私も由紀枝ちゃんも疲れてしまい・・・ほうずき市は明日に持ち越しでした)
余計なことは言わない方が良いと悟った一日でした!

チョット心配

2013年 アース・モンダミンカップ 最終日 堀奈津佳がグリーン上でも隙を見せず、同じ最終組を回る全美貞を圧倒!と言う見出しに、「新星誕生」は、とても嬉しいことですがチョット心配なのは「全美貞(ジョン・ミジョン)さん」のスイング改造後のトップスイングなんです。
少しフラットにしようと思っているのか、リストの使い方を変えようとしているのか?・・・「ダウンスイング時に掛る左手首への負担」がかなり大きいのではないのかな?
彼女のスイングは、改造前の方が自然で無理がなく「アマチュアのお手本」になるスイングでした。
改造後も素晴らしい「スコア」を出していますが、思わぬミスをしてしまうケースが見られます。
怪我をしないように祈っています!

5963ゴルフin鶴舞CC

昨日は、先日のチャップマンズトーナメントの企画運営を一生懸命にしてくれた坂本先生と松井先生を労う為に「鶴舞カントリー倶楽部」で「ご苦労さん=5963=招待ゴルフ」をして来ました。
でも、数日前にそこへ突如、「アプローチ・パターが迷っちゃって!」とヘルプコールが美女からあり9:48スタートにも関わらず2時間前の7:30集合に成ってしまいました!
お茶を飲みながら、美女の意見を聞いて見ましたが【切実な悩み】の様子なので、早速アプローチ練習場に行ってレッスンを開始。
全く問題はないようなので「イイじゃない!何の問題があるのかな?」と松井と顔を見合わせていると「全然ダメ!」との返事。
「ではどう成ればイイの?」と聞いて見たら、美女の答えに「全員、唖然!」・・・「全てのショットがOKの距離に行かなくちゃダメなんです!」
もしかしたら「目標が私達より高いのかな?・・・・」と思い、ボールを悪いライ(ディボット内)に置いて・・・「ここからも、OKの距離に?」と聞いて見たら「そうです!」との答え!・・・また、「全員、唖然!」
松井:ここからは乗ったら最高で、寄せるなんて無理だよ~!(苦笑)
もう既に1時間以上も経過!・・・そこへ坂本から正直なコメントが・・・「僕もそう思っていました!」・・・エ~!!!(山室)
何とか目標が高過ぎることと不可能な事もあると、納得?して貰ってやっとティーオフすることが出来ました。
スタートホール10番の2打目、美女は積極的にウッドを持って(おい、おい分かってるのか?さっきの事が?)積極的(無謀)な選択。私は思わず目をつむってしまいましたが、ボールは幸運にもグリーン手前のラフへ。そこから、ナイスアプローチが出来て、何と「ナイス・パー」を取っちゃいました。(※これで、また高過ぎる目標に逆戻りだ!)
松井と私は、静観するしかない!お手本を見せるしかない!と、二人に対しての犠牲的なラウンドに切り替えて無理やりグリーンを外したり、レイアップしたり・・・・「お陰でゴルフの考え方が楽になりました!」・・・と坂本。美女も帰りがけに「ありがとうございました!」とのコメントを言ってくれました。
「黒ちゃん!運転は気を付けてね!考え事をしながらでは危ないからね!」・・・「海ほたるで、たくさん買い物なんてしないよね?」・・・「エッ?どうして?」・・・あ~あ!(山室+松井+坂本)
その後は、九十九里に戻って美女の参加で「留守番」になってしまった由紀枝ちゃんを交えて5963会を「鳥新」で再開。「好きなだけ飲んで、食べてくれよ!」と坂本と松井の両先生をご接待。(※今日も疲れたな~!)
夜9時には全員片貝ガーデンで就寝。
今朝は、5:30に二人は片貝ガーデンを後にしました!(お疲れ様でしたね!)

おはよう!

おはようございます!九十九里ナウ・・・雨は止んでいて、御日様も出ています!
今から鶴舞カントリー倶楽部に向かいます。
今日は先日「ザ・竜ヶ崎」に連れ行って貰った身内ともう一人の身内(初めてランドします)、それに由紀枝ちゃんの3人と一緒にファミリーゴルフです。
Yさんのアプローチのイップスは治ったかな?私は、2ヶ月ぶりの九十九里(片貝ガーデン)なので、庭や倉庫・部屋の掃除で足腰はパンパンに張っていますので、少々ショットが散らばるかな?