7月15日(海の日)開催の「22club月例研修会」の会場をアクアラインGCから【新千葉CCつくもコース】に変更する連絡が松井先生から入りました。
参加者や会員の方々からの意見を聞いた結果だそうです。(エントリーしている方々にも、松井先生から連絡するそうです)
プレー費も19,800円セルフ(アクア)から、約11,000円(CD付き)になるので皆さんにとっては参加しやすくなりましたね。
取り急ぎ報告です。
「その他」カテゴリーアーカイブ
2ヶ月ぶりの九十九里
今日から2ヶ月ぶりに九十九里(片貝ガーデン)に行くことにしました。色々と考えたい事がありますので「海」を見ながら釣り糸でも垂らして見ようと思います。
でも、ゴルフの予定も鶴舞CCで2回入っていますし、新千葉のキャディー「金子君」のプロテストも近いので、会場である「房州CC」での「スコア・マネジメント」にも付き合う事になるので考えがまとまるか?
今まで人生の岐路や決断をする時も、ゴルフに関連付けて判断をして来ましたので、ゴルフを沢山しながらで丁度良いかも知れませんね。
判断する時に引用するのが「ゴルフ規則書」・・・マナーに違反してないか?ペナルティーはいくつか?失格ではないか?そして、すべてが【自己責任】。
どこまでゴルフを愛しているのかなあ・・・「ゴルフ馬鹿」とでも言うのか。
元通りに?
朝のブログで「月例会場変更」について書きましたが、松井先生から再度、元通りアクアラインGCにする連絡が入りました!混乱させてスミマセンでした。
参加者の方々からのご意見を集約した処、元通りにすることになったそうです。何卒、ご容赦ください。
今回、松井先生と私がアクアラインGCを選んだ理由は、9月20日(金)に開催する予定の「スクランブル・ゲーム大会」のチームリーダーを務めてくれるベテランの皆さんに、前もって「コースの攻め方」や「スクランブルゲームのコツ」を知っておいて欲しかったからなのです。
スクランブルゲームは、別名「キャプテン・チョイス」とも言われています。4名の共同作業を「効率良く」発揮できた時に好スコアが出せます。
誰が、どんなショットを得意とするか?・・・その得意ワザを最大限に引き出す為に、チームメートが予め、好ポジションをキープして置くことで「思い切って飛ばしたり、寄せたり、チップインを狙ったり」と・・・得意ワザを積極的にショットして貰う事が「成功のカギ」なのです。
それには、前もってコースを知っておくことが不可欠なんです。
今からでも遅くありませんので、9月20日に出場を考えている方々!是非、参加して下さいね。
みんなゴルフかな?
横浜校の9時クラスはいつも大勢の方が来るのですが、前回、今回ともに8名と少ない状況。みんなゴルフに行っているのかな?(※便りのないのは無事な証拠?)
他のクラスは平均してレッスンに来てくれていますので、レッスンの効率も良くスムーズに進んでいます。
22clubの受講システムでは「登録クラス以外」に出席する時と「登録クラス」を欠席する場合には、事前に連絡をしてくれることになっていますが、横浜校ではこのあたりのマナーが少しだけ守られていないことがありチョット残念です。
嬉しいな!・・でも。
木曜日の銀座校は、沢山の方が来てくれました。
朝1番Mさんは、ビブログ(私の日記)をコピーして来てくれて「初めてのコースの注意点」についての質問。いつものようにSWINGはせずに「お話し」をして帰りました。次はビギナーのHさん・・・・。
午後1番は、高校時代の友人の奥様(所沢から来てくれました)、次は心臓の手術をして「ゴルフ復帰」を準備中の北村真一先生が奥様と「ヘッドに銀やコバルトで装飾したガラス製のパター=芸術品」を私にプレゼントしに来てくれました。快気祝いに「ファイズのカーボンアイアンセット」をプレゼントしたお礼にと・・・でも、ファイズの何倍もする物をですので大恐縮です。
でも、「爆睡時間」はお預け・・・でも嬉しいな!その後も・・・熱心な熟女(失礼!)達のレッスンが続き・・・夕方からはいつもの「木6メンバー」と「木8メンバー」が来てくれて・・・レッスン終了後は「木8メンバー」と休会中のSさんも加わり、1階の中華屋さんで「久々の懇親会!」でした。
翌21日金曜日は、BIスタッフの実技研修会で「紫CCすみれコース」へ。数年ぶりに合う友人がクラブハウス前で出迎えてくれました。着替えを済ませ、一緒に歩きながら昔話をして「練習場」に・・・。
すみれコースには、素晴らしい練習場のほかに「バンカー練習場」や「アプローチグリーン」「チッピング専用グリーン」が完備しています。練習グリーンも凄く広く・・・友人からは「今日は10フィートにしてありますよ!」と。「もう少し、速いんじゃないかな?」と私。・・・・正直な話「こんな素晴らしいグリーン」は久々なので・・・「嬉しいな!」・・・でも、スコアは最悪で「ブービー賞」になっちゃいました。
上手く行かないものですね!世の中は・・・・。あっ、ゴルフの話でしたね。
数字君とは暫くお別れ。
今朝まで掛ったけれど、やっと決算が終了しました~!
気分転換って、大事なんですね。一昨日のゴルフのお陰で、ず~と悩んでいた数字君処理が一気に片付きました。
今日からは「スコアカードの一桁の数字君」との付き合いを再開します。より少ない数字を目指すのは、私にとって「とても楽しい!」・・・明日は、紫CCすみれコースでスタッフのラウンド研修会です。雨でも風でも嵐でも、私には関係ない、ゴルフをするのが大好きだから・・・。
銀座校のレッスン日なので、そろそろ出かける準備をしようかな?でも、すご~く眠いよ~。昼まで頑張って短時間の「爆睡」をしようっと。
初めてのコースでした
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎に行って来ました。
http://www.pacificgolf.co.jp/ryugasaki/index.html
急に身内(メンバーさん)と行くことになったので、下調べは無し!
「狭いですよ!初めてでは苦労するかも?オジサンのプレーが楽しみだな~」とアドバイスを受けていましたが、自宅から1時間弱でコースへ到着(近い!)・・・クラブハウスも元はSTT開発(千代田CCなどを運営していた)が作ったコースなので「どこかで見たような感じ」です。でも、レストランに上がるとそこに広がる18番ホールグリーンとその周りの景色はとても綺麗で最高でした!
「私はビール!オジサンは?」と・・・久々のプライベートラウンドなので「スコッチをストレートで!」・・・「ダブルでしょ!」・・・「そうだね!」なんて言う具合でアウトからスタート。
今日は、見たまま、感じたままに素直に(セオリーを守って)プレーして見ようと思っていましたので・・・・、「左のバンカーを越えるには?」・・・「200YsのキャリーでOKです!(キャディーの中川さん」・・・「あっそう!じゃドライバーで超えて行きましょうね!」・・・「右はOBですよ!」・・・「うん、ありがとう!左へ打つように努力します!」
こんな具合でスタートしましたが「何だか変!思った通りに飛んでくれています!」・・・「ファイズ君」と、大分仲良くなれたのかな?
キャディーさんも不思議な顔をして「何だこの人?」てな感じで4番のPAR3(161Ys)・・・「8番で届きそうな気がするんだけど・・・」・・・・「え~、8番ですか?」・・・「ティーGの左端に前上がりの良いライがあるので、フックで行けそうだよ!」・・・「ホントだ!乗っちゃいましたね!綺麗な弾道ですねえ~」・・・うふふ。
おだてられると直ぐ木に上るタイプですから・・・「その後は、中川さんにおだてられながらスイスイ」・・・。途中はチョット調子に乗り過ぎてミスもありましたが「ファイズ君」は、兎に角「良く飛ぶね~!」
セオリー通りにとは、・・・
「見える所までしか打たない!」
「ミスの後はレイアップして次打を一生懸命打つ!」
「ドッグレッグは遠回りしてでも安全に」
「パットは距離を優先して2パットを心がける」
「人(キャディーさんやメンバーさん)からの情報を納得が行くまで確かめる」
・・・「不安のままSWINGに入らない」などなどを着実に守ることで「大叩き」を防げるのかな?
でも、やはり締め括りは、イップス気味で苦しんでいる「身内のアプローチと、バンカーのレッスン」でした。
久々のプライベートゴルフを楽しませて頂きました。
「御礼」と、今後のイベント
昨日はお忙しい中【第33回チャップマンズトーナメント】に105名もご参加して頂きまして、ありがとうございました。
スタッフ一同と共に、改めて御礼申し上げます。
流石に名門コースだけあって、水たまりもなく素晴らしいメンテナンスでしたが、ラフは雨続きで刈り込みが出来ず「長く、水分を含み」かなり難しかったと思いますが一生懸命に、そしてお仲間に気遣いながらラウンドする姿に感動しました。
チャップマンズの名前の通りみんな【いい奴達】でした!
22clubの今後のエンジョイ・トーナメントは・・・・
・ 09月20日(金)・・・スクランブルゲーム大会(アクアラインの予定)
・ 11月23日(土)・・・ひよことチャップマン(大磯ゴルフコース:貸切)
・ 12月06日(金)・・・第34回チャップマンズトーナメント(鶴舞CC:東)
また「月例研修会」も順次開催して参りますので、みんなで「集い」、「学び」、「競い」・・・そして、「楽しみましょう!」
何とか無事で。
「信州ゴルフ旅」の期間中、「膝や腰は大丈夫ですか?」と横浜校の学級委員坂井さんや皆さんからメールを頂きました。伊那国際CCの2日間が終了した時点では「ヒザ君も、コシ君も持つかな?」と思うくらい腫れと痛みがありましたが、移動先の上山田温泉で1日休養したのが良かったのか?・・・何とか10日間乗り切れました。
SWING改造(兼、飛距離アップ)の為の「身体の使い方」も間違いはなかったと実感しています。それに、気軽にラウンドしていたからかも知れませんね。
でも、軽井沢ゴルフトラベルの3日間は、それまでとは違い「かなりの疲れ」を感じました。
ボブ・ホープと言う米国の有名なコメディアンが自分がホストを務めるトーナメント終了時に、こんなことを言っていました。
「試合を見ることは、楽しみ、プレーすることは レクリエーション、仕事でするならばゴルフになる。」
私はゴルフを職業にしているのですから、疲れるのは当然のこと・・・皆さんのお役に立つことが出来なければ仕事になりませんからね。
でも、その昔「キャンディーズ」が「普通の女の子に戻りたい!」と言って引退したことを「ふと、思う」今日この頃です。ダメでしょうけれどね・・・。
「励まし」を、ありがとうございます。
前項の、私の勝手な投稿に銀座校の星野さんが「励ましのお言葉」を投稿して下さいました。
ありがとうございます。
毎日、ビブログをご覧いただいている皆さんが大勢いらっしゃることにも、改めて感謝しております。