気温の高い日が続いていますね。
ゴルフは準備のスポーツとも言われますが、用具や用品、備品の準備だけではなく体調管理もとても重要ですね。
折角の楽しいゴルフも体調を壊してしまっては台無しです。特に熱中症には気を付けて下さいね。
経口補水液(自前で作るかポカリ、アクエリアスなど)を数日前から補給して置き、当日も冷たくして水筒に入れて持参しましょう。それに、塩分補給・・・「塩タブレット、飴など」を私は3ホール毎に1粒取ります。
プレーで重要なのは「シェイド・・・日陰」の使い方です。※カートを止める場所、※ボールまで徒歩で移動する時など「日陰」を利用しましょう。
前回の投稿でもお知らせしましたが「氷を入れたビニール袋」「おしぼり」なども便利です。
最後は決して「無理をしない事!」ですね!頭痛や寒気がした時は、すぐにクラブハウスに電話や無線で連絡して救援に来てもらって下さいよ!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
朝からスイカとバナナ?
月例研修会(ニュー南総GC)の日です。
今日の朝は昨夜から冷蔵庫で冷やしたバナナ朝食が第1弾、第2弾はコース到着前にコンビニの「赤飯おにぎり」か「鳥五目おにぎり」のもち米系で!
「スイカは?」・・・皮を取りキューブ型(四角)に切って楊枝で種を排除。タッパに並べて保冷用の小さなバッグに「保冷剤」「ビニール袋に入れた氷」「真っ白いおしぼり」と一緒に詰めるのです。最後はポカリと氷の水筒を用意…これで準備完了。
プレー中に暑さがピークに達する前に「はい!冷たいスイカです!」と同伴者とキャディーさんにサプライズプレゼントしようと思っています。(秘密ですが)
では、そろそろ堀江先生は迎えに来るので・・・行って来ま~す♪
明日は「22クラブ月例研修会」(ニュー南総GC)
このところ暑い日が続いていますが、皆さんのゴルフはいかがですか?
明日は「ニュー南総ゴルフ倶楽部」で22クラブ「7月度の月例研修会」が開催されます。
事前に調べる事と言えば「コースレイアウト」で・・・コース攻略法を考えたりしますね。
でも、誰かは必ず調べるのは「食事のメニュー」らしいです。
プレーが進み、昼前になると「・・にしようかな」とか「・・もイイな~♪」と独り言が始まるのです。これも楽しみの一つですものね、皆さんも調べて見て下さ~い♪
さて今回は総勢18名で2名の空きが有りますが、明日は「暇!」と言う方は本部まで電話をください!
8月中は「サマーキャンプ」があるので月例研修会は開催しませんが、9月度(茨城GC:西コース)の受付も始まっています。5月のGW中に開催された「サロンパス・レディストーナメント」と同じ「西コース」ですので、是非、参加して下さい!
※これから暫くは「暑さ対策」をして、快適プレーをしましょうね!
ホントにラッキーでした!(北海道)
今日は、花見川マンスリー講座の日
毎月1回、日曜日に開講している花見川のマンスリー講座ですが今日もとても楽しみです。
クラブハウスに到着するとオーナーの奥様がサイホンで入れて下さるコーヒーが「とても美味しいのです!」世間話や昔のゴルファ―について楽しいお話をした後は、いつもの通りレッスンの準備です。
教室内の「雑巾がけ」「ホワイトボードの清掃」「マーカーペンの確認」「ポスター類の掲示や交換」・・・そして、次は打席の整備をします。通常のマットを講座専用の打球用マットに交換して、椅子やテーブルを後方に移動、最後は自分のキャディーバッグを打席後方に移動させて準備完了です。
移動中は常連のお客様やその他のお客様と「おはようございます!」とご挨拶と少しの会話が楽しい。
〆は「雑巾洗い」‥‥「先生!いつもご苦労様だね!」と常連さんの一声が準備完了の合図となり、講座の皆さんが「おはようございます♪」と集まって来てくれます。
この準備は「22クラブの伝統」として全ての先生方も行っています。
そろそろ「由紀枝ちゃんのおにぎりセット」を車に積んで出掛けようかな!
坂本先生も入社して半年間、毎日この「おにぎりセット」で育ったのですよ。(笑)
7月誕生日の先生たちです。2018年
昨日7/6(金)は毎月恒例の「スタッフミーティング=本部」でした。
いつも、冒頭は「多数のゴルフ場からの案内やゴルフ関連の情報誌、クラブメーカーの新発表のクラブについて」などを共有することから始まります。
そして必ず行うのが「22クラブ伝統ミーティング」です。今回はもっと皆さんに参加しやすくするために考えなければならない「時間、時期、季節、日付、曜日」についての再徹底と「22クラブのインストラクション基準=評価表付き」の確認でした。普段のレッスンでは一生懸命に努めているつもりでも、疎かになりがちな事柄を全員で改めて確認しました。
それからこれも恒例の「お昼のお弁当!」・・・近所の「鳥せい」に由紀枝ちゃんと哲也が受取りに行きます。今回は「軽めの注文が多い中」…松村先生は「ガッツリ系」を注文。美味しそうに食べていましたが「おいマッチャン!・・・今日はこれから誕生日ケーキ(7月生まれのスタッフ用に)を用意してあるんだぞ!…食べられるかい?」・・・・答えは「もちろん!大丈夫です!別腹ですから!」とニコニコ顔でした!
「お腹は元気で良いが…レッスンの方も元気で頼むぞ!」…と言うわけで、堀江先生の分もみんなでペロリでした。普段は「甘いものは・・・」と言っている武田先生も「美味しいよ!」と黒沢先生は勿論、ペロリ!でした。

北海道の被害状況に
ビブログに「北海道下見報告」をアップしておりますが、他の地域では大雨で「洪水などの被害」が出ています。避難者も多数出ています・・・これ以上被害が拡大せずに、早く治まることを祈っています!
流石、旅のプロ!
600yd君と240ydちゃん…大好き!
北海道カントリークラブ大沼コースは広々した…と言うよりは、樹林帯の中を巧みにレイアウトされたチャンピオンコースでした。夜中にかなりの雨が降ったのでドライバーは全くランが無く、フェアウェイもベント芝にボールが半分沈む状態です。初めて体験した方はボールを上から打ち込んでしまい低いボールや引っ掛けてしまうケースが多いのです。そこは経験がものをいいますね!
ただ600ydで全くランが無いのですから、ミスなく2打目まで打ててもパーオンさせるにはかなり長い距離が残ります。そこが結構、私は好きでしたし真剣に打てて楽しかった!さらに240ydのパー3はランが出ないのでキャリー230ydの高いボールが必要でした、、、これもとってもエキサイティングで楽しかった!結果は3つの600yd君は1オーバー、240yadちゃんは1オン2パットのパーでした。その他のホールもドッグレッグあり高低差ありでとても楽しめました。素晴らしいコースです。チョット難しいかな?スルーラウンドでしたのでラッキーピエロで名物のハンバーガーを食べて函館駅前のホテルにチェックインでした。









