22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

昨日、帰国しました!

ハワイゴルフトラベル’2018から昨日、帰国しました。
今回は総勢20名でしたが全員、ハワイ島ならではの【ゆったり、のんびり】を楽しんで頂けたようです!順次、先生たちの撮った写真が届き次第、楽しい雰囲気やトーナメントの報告などをさせて頂きますので楽しみにしていて下さい。

行って来ます!

今日、成田空港でのスタッフ集合は18時15分ですので、そろそろ出発準備をしようと思います。
昨日、練習に行ったのですが「今ひとつ」だったので、先ほど200球ばかり打って来ました。
ハワイでは「風」が強いのは当たり前ですので、その辺りをドライバーやミドルアイアンで低く打っても吹きあがら無いような練習を繰り返して来ました。
結論はインパクトでの「力み」と「早いテンポ」に気を付ける事かな?
では、行って来ます。(※ブログの更新が出来ると良いのですが・・・)
 

明日からハワイです!

明日2/7から2/13までは「22クラブのイベント週間」となります。銀座校では松村先生がコースレッスンを予定していますが、「銀座は熱い!」ようですよ。参加者も沢山とか!
私と坂本、堀江、黒沢、由紀枝ちゃんは恒例の「ハワイゴルフトラベル’2018」に行って来ます。今回は総勢20名(5組ピッタリ)です。
オプション(フリーの日)を除いて4日間プレーをします。私は坂本、堀江に「いいよ!」と言ってしまいました?ので2日目と3日目は2ラウンドすることになっています。
最終日には「エンジョイ・ゴルフトーナメント」がありますので、皆さんと大いに盛り上がって来ます。皆さんも、お留守番では無くて来年は是非、ご一緒しましょう。
(追伸)
先日のスタッフミーティングでの写真です。
坂本先生はいつもハワイ期間中に誕生日(2/8)を迎えます。今年も現地でお祝いして上げるつもりです。
私は出発間際までお仕事のようです。
 

松山君がいないのは淋しいね

ウェイスト・マネージメント・フェニックス・オープン(2018年02月01日-02月04日):TPCスコッツデール(アリゾナ)は、松山君の3連覇かと楽しみにしていましたが、左手の負傷で棄権。
私も、2000年に訪れましたが、その後16番はコース改造されてスタヂアムのようですね。20万人もの方々があらゆる場所で自由に観戦できるようにするなんて「イイですね!」
一昨年、松山君とプレーオフで敗れた「リッキー・ファウラー選手」が3日目までトップですが「やはり松山君のいないトーナメントは淋しいな!」

旅のしおりとFACEBOOK

参加者の皆さん「旅のしおり」を発送しました。
目的は2つです。
出発前に①「ワクワク・・・楽しんで欲しいこと」②「スケジュールの詳細を確認して安心して欲しいこと」‥‥いつ、どこで、何をするのかを事前に知って頂き、準備を整えて欲しいのです。
(別件ですが)FACEBOOK(https://www.facebook.com/yoshihiro.yamamuro.5)のカバー写真をFrancis H. I’i Brown… South Courseの15番に変更しました。バックティーから196ヤードです。2月7日にプレーするのを凄く楽しみにしています!
時間がありましたら覗いてみて下さい。

予想的中!

ハワイの前になると「恐怖感」を感じると書きましたが「予想的中!」です!
昨日は「毎月のスタッフミーティング」でしたが「新たなレッスンメニュー資料作成」などで右手は「腱鞘炎気味」そして「腰はパンパン!」…爆発寸前。
でも、坂本先生の「お誕生日ケーキ」でみんなで暫し、リラックス出来ました。
レッスン研究では、先生方は頑張ってくれているのは感謝していますが「今一つ、納得できませんでした」…が本音かな!
会議は何とか終了した後「ハワイ同行者」で最後の詰めを行いました。今回は堀江先生がレジュメや資料、旅行前に参加者の郵送する「旅のしおり」まで作成してくれたし、坂本先生もファイルを作ってくれましたので凄く助かりました。
でも最後の修正まで先生方にお任せするのはとても酷なので、いま最終作業を行っています。
出発まで「あと4日」です!‥‥この作業が終わったら・・・「寝る!」

気分転換?に練習場へ

ジェイソン・デイの勝ちでした。
前日5ホールに及ぶプレーオフ。翌日に持ち越された1ホール目18番(パー5)で再開され、デイがバーディを奪ったのに対し、ノレンはボギーをたたいてしまい決着。

昨日は術前検査の結果と入院手続きに順天堂に行き、その後は…湯島聖堂>神田明神の「神馬あかり」のお守りを購入(孫の名前が「あかり」と言います。今年高校受験なので)、甘酒は飲まずに「ドイツパン屋さん」…とウォーキングして帰宅。
夕方になって、デスクワークで腰もパンパンだったので「1時間ぐらい、気分転換に練習場に行ってくる」と「デイの使用している赤いパター」をバッグに入れて出発。打ち始めると「あれ?」…
良いイメージだったはずが「ん??」全くタイミングが合わず…「良いショットと最悪のミス」が繰り返し出る始末で…これは途中で止められないぞ!気づいたら250球を超えていました。勿論、2時間も経っていましたが「やっとタイミング」が合って来たので300球まで!と決めて…結局320球で「よし!」としましたが・・・「今から帰るね!」と由紀枝ちゃんに電話を入れたら「ふ~ん!分かった!」でした。赤いパターの練習は出来ず、手は震えるし・・・(おバカですね!)その後、お仕事に戻りました。

やはりタイガーは絵になるね!

米国男子ツアーの「ファーマーズインシュランスオープン」トーリーパインズGC(カリフォルニア州サンディエゴ)サウスコース(7,698ヤード:パー72)。
通算10アンダーで並んだジェイソン・デイ(オーストラリア)、アレックス・ノレン(スウェーデン)、ライアン・パーマーの3人によるプレーオフは、1ホール目にパーマーが脱落したがデイとアレックスは5ホールを繰り返したが決着はつかず、日没のため翌日順延(今朝)となりました。凄いプレーばかりです。
デイの使用しているパターは私が購入したものと同じ。プレーオフでの下りのバーディーパットを2回も入れて行くのを見て「やはりこれだった!」と自己満足していました。
【タイがーウッズ】と【松山英樹】が最終日に同じ組でラウンドしている光景も良かったですね!
約1年ぶりの復帰戦となった【タイガーウッズ】はドライバーが不安定でしたが、やはり全てがカッコ良いですね。
得意の「シェープショット=カーブを描くショット」とスーパープレーがが見られる日も近いと感じました。しかし「パッティング」のタッチは素晴らしかった。
・・・・やはり絵になりますね!
(追伸)久々にサンディエゴに行きたくなっちゃった!

1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)

以下は、私の課題です。2月に手術で入院するので復帰練習の時の為に、簡単に書き留めて置きました。参考になれば…。
G:グリップは、スクウェアチェック(左サイドルーチン)
A:フェースエイミング(グリップ圧着)
S:コネクション(ボール位置、距離)
P:猫背に注意(高めに、背筋)
M:ターゲットライン、方向を再確認>頭に入れる
BS:センターキープして前傾角度にショルダーターン
BS:自然なウェイトシフト(右ヒザ内側キープ)
TOP:自然なローテーションとヒンジ(フラットリスト)
DS:ダウンスイングはトップと同時に左足裏を静かに着地
DS:上体を残してダウンスイングプレーンに合わせる
56:腰の回転を利用して、腕を振る方向を正確に。
56P:左腕フラットリストと自然な伸ばし
67P:右肘を畳んだまま
78P:手首がボールの先まで行って左腕のローテーション
78P:自然なリストターンでヘッドを走らせ続けて
9P:前傾キープしたまま、ヘッドをプレーンに沿って
10P:フィニッシュを決めて終わり。
10P:センターキープ、前傾キープしたままボールを追いかける視線。
★兎に角、ゆっくり、ゆったりを忘れない事!

⭕️アプローチは、
▲体重が右足にダメ
▲両手が止まるダメ
左足裏体重にまま、上にヘッドを持って行く
両手がボールを追い越すまでゆっくり振り続ける。
⭕️パッティング
反省多かった▲押す、止める、打つ×
ターゲットラインを⭕️インサイドからインサイドへストローク
ボールの出る方向、転がり、順回転、距離復活!

2018年も22クラブスタイルで!

毎年以下の様な<22クラブスタイルの練習計画>を提案していますが、春のゴルフシーズンに向けて皆さんの準備はいかがでしょうか?
【ムダの無い、合理的な練習】で上達を目指すのが一番だと思います。
今一度、練習計画を確認してレッスン中に必ず【1行メモ】をしましょう!(自分だけが分かる言葉で良いのです)
いつもクラブ活動で耳にしている【4つのエリア】で発生する様々な場面で使用する「5スイング」と「5ストローク」を練習して置きましょう。
練習場に行けなかったら家の中でイメージスイングをして、パッティングは素振りだけでも良いのです。

<22クラブスタイル(年間練習計画)>
1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
そして・・・春のシーズンへ突入しましょう!