22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

休み明け・・・レッスンは?

22クラブでは、8月19日(土)から通常レッスンが始まりました。
皆さんも子供の頃、夏休み明けは「宿題」を持って学校に行きましたでしょ。22クラブには「宿題」はありませんのでご安心を!
でも、夏休み中の出来事を友達と話すことが、とても楽しかった思い出があります。皆さんは「コース」に行きましたか?どんなコースだったか、エピソードは?などなど、22クラブの仲間と報告会をして見ましょうね。
私は自主トレキャンプの疲れをとるのがやっとでしたが、昨日は、休み明けの練習に行って来ましたよ。
皆さんも「ダラダラ」してはいけませんよ(笑い)さあ、秋のシーズンに向けて練習開始です!

サマーキャンプ’2017

キャンプ日程がすべて終了しました。事故や怪我をした方も無く良かったです!
参加者の皆さんは、きっと次のプレーでは「落ち着いて、スムーズに」ラウンド出来る事でしょう。
スパ&ゴルフリゾート久慈の菊池さんは、22クラブの会員の為に「早朝から夜遅くまで、面倒を見て」下さいました。
また、千曲高原の「山崎支配人」ほかスタッフの皆様には、大変お世話になりました。
今年は「かき氷」ではなく冷凍庫内の「アイスクリーム食べ放題」のサプライズ、お土産の「あんずジャム」千曲ブランドの「あんずシュークリーム」など、何から何まで心温まることばかりでした。
22クラブの「キャンプの目的」をご理解頂き、いつもご協力して頂きましてありがとうございました。

快調です!キャンプ

自主トレキャンプ2017も今日が最終日。参加者の皆さんから要望のあった項目も、殆どがクリア出来ている様です。ASさんは、素晴らしいドライバーショットが復活し、パットも距離感、方向性共に安定して来ました。ETさんも、課題のスイング改良もしっかりバックスイングが取れています。アプローチでは、逆目からのコツを覚えて軽く寄せています!あずさ先生は、インストラクターとして身に付けて置かなければいけない技術や理論的裏付けなど、私から沢山の宿題で頭が一杯の様子ですが、ドライバーはドローボールで飛距離も弾道も安定しています。※ゆきえちゃんは、毎日元気で食べて、飲んで、プレーして楽しんでいます!

自主トレキャンプ第1日目

やはり電車がいいですね!楽チンです。千曲高原は、芝の状態もすごく良くて涼しいです!
基本練習の後の初日の9HsラウンドはETが2アンダーでラウンドするし、ASはミドルホールを1オンしそうなドライバショットを打ちし、なかなか良い滑り出しです。あずさの質問攻めも絶好調!(苦笑)
ゆきえちゃんも絶好調です!最後に私ですがマアマアです。

22クラブのキャンプの目的(GOAL)は・・・

先日のスタッフミーティングでは、「キャンプの目的(GOAL)」について、再確認をしました。
一言で言えば22クラブは「楽しくなければゴルフじゃない!」と考えています。そして、みんなで「集い、学び、競い、」そして楽しむ!がコンセプトです。
普段は忙しくてコースに行けない方やさらにレベルアップを図りたい方の為に開催する恒例の【ゴルフキャンプ】は・・・・・。
【ティーグラウンドに立った時に、不安が無くなる!】
【プレーをすることが、楽しくなる!】
【自分のショットに、期待が持てるようになる】
これらの目的をもってレッスンメニューやスケジュール、テキストを作成しているのですよ。
厳しい合宿と勘違いしている方が多いとか?
そうでは無くて・・・【コースでプレーする事に慣れる!】ことで、ゴルフが整理され落ち着いて、安心して、スピーディーにプレーする事が出来るようになるのです。
5つのスイングと5ストロークをラウンド中に【いつ、どこで、何を、どうやって使うのか」が理解できれば落ち着いて、スムーズにラウンドが出来るようになるはずです。
仲間と「ゴルフを楽しむコツ」も覚えて帰って欲しいですね。
普段はコース内で何球も打つ事(練習)は出来ません。キャンプ地を選択する際にはこの辺りを受け入れてくれるコースを選んでいます。
千曲高原CCは昔からの友人が支配人をしていて「楽しんで欲しい!」と常に言ってくれていますので、コースと付帯施設を縦横無尽に使ってメニューが組めます。
休憩時間には「スイカ」や「かき氷」・・も用意してくれます。スパ&ゴルフリゾート久慈は、私のメンバーコースです。こちらも、とても協力的ですので、大いに楽しんで来てください。
22クラブのキャンプは「自由!選択」が基本。体力に応じて自由に休憩もOKです。
キャンプメニューには「昼寝」も入っていますよ?(自己判断OK!)

風が強い!練習に行かなくっちゃ!

朝4時に起きたら、外の風の音が大きい・・・台風の影響かな?・・・「これはチャンス!」とばかりに5時から朝練に行っちゃいました。コースで強風が吹くときの対応には必要ですからね。
開始当初は、左からのアゲンスト(向かい風)です。勿論、飛距離は落ちますが「いつもと同じテンポでSWINGする事」が第一の課題になります。そして、少しでもスライス回転になると大きく右に曲がりますので、インパクトを正確にしなければなりません。
次は右後方からのフォロー(追い風)に変わって来ました。早速、SWでアプローチ50ヤードの練習です。インパクトで左に引っかければグリーンを大きくオーバーしてトラブル(大たたき)になるのは必至です。カット(スライス回転)しながら距離を合わせる(止める)練習をします。また、フルスイングで、ドロー(左曲がり)を打てば普段より20ヤードもキャリー(距離)が伸びるのですが、風に乗って遥か左に飛んでしまいます。目標のどれくらい右に狙いを定めるか?スライスを打って距離を調整するか?どのクラブで打つか?の判断をしながら練習しました。
このように「風」に対する練習は中々出来ませんから「早起きは三文の徳」でした。
昔、ハワイのカパルアで「台風並みの風と雨」の時、一人でバッグを担いで急いでスタートハウスに行ったことを思い出します!(スターターは【WHY?】と言っていましたが)

感動!松山君優勝!

今、テレビで松山選手の優勝の瞬間を見られました!大感激です。とても嬉しいですね!
WGCブリヂストン・インビテーショナルは、世界ゴルフ選手権の一戦。会場はアメリカ・オハイオ州アクロンにある「ファイアストーン・カントリークラブ」です。
私がゴルフを始めて間もないころの思い出は「firestone」と書かれたボール型の看板塔と、このコースの17番パー4で「グリーン手前にパックリと口を開けたバンカー」・・・それを、高い球でピタッと止めるプロたちのナイスショット。「いつかここで私もプレーしたいな~」と、思ったものです。
そこで、日本の松山選手がテレビ画面一杯に映し出され「バーディー」を取る姿が見られるとは・・・。最高です!
優勝おめでとう!

花見川マンスリー講座(2017/8/6)

昨日は、講座開始の時間に「7/22の森永高滝CC(エキストラ)のコース実習会」に参加した皆さんから「感想」を聞きました。
初めてコースに出た会員のお嬢さんは、「楽しかったし、プレーの進め方が良くわかりました!」と言っていました。(良かった!(私))
コース経験のある方々からは、いつも練習していた【5スイング】と【5ストローク】を【いつ、どこで、どのように使うか】が理解出来ました・・・その後のラウンドでは「楽にプレーが出来て、ベストスコアが出てしまいビックリです!」と、これも嬉しい報告。
※ゴルフは【シンプルに、イージーに学ぶべき!】が、私(22クラブ)の信条です。
すべての22クラブでも、このような感想(意見)が沢山聞けるとイイな!

三山、元気で頼むよ!

昨日のスタッフミーティング(銀座校)のおやつの時間に、月例の誕生日ケーキをプレゼント。三山先生も今年の初めから体調を崩して八王子校の皆さんにご心配をお掛けしましたが、今は元気にレッスンをしています。これからも元気で頑張って下さいね。宜しく頼むよ!

銀座校へ

今日は、インストラクター志望の方の面接(3名)で銀座校に行って来ました。久々にお会いする会員の方や先日、森永高滝CC(エキストラ)の実習会でお会いした方々とも会うことが出来ました。
明日は「Best Inductionのスタッフミーティング」を銀座校で開きます。新たに「PINGジャパン」と契約が成立したので、商品知識の勉強会(試打)も兼ねているからです。
ご承知の通り「PING」は、パターでは昔から「質の高さで有名」ですが、最近ではクラブも世界、日本の多くのプロが使用しているメーカーです。

予てからクラブ選びは「個人別対応」を模索して来ましたが、今回の契約でやっと実現できることになりました。個人に適したクラブを選べる「フィッティング・システム」が特徴です。22クラブの先生方の研修が終了次第、皆様にもご披露したいと思っています。