堀江先生のリクエスト(茨城ゴルフ倶楽部の西コースをラウンドしたい!)で、今週の月曜日に行って来ました。軽井沢の高橋あずさ先生も「ぜひ、ラウンドしたい!」と参加。当日の朝に車で「地産の野菜」を持って来てくれました。それに由紀枝ちゃんと私の4名です。
スタートは7:46と早かったので前半のラウンドは「いつもの夏ラウンド用のクーラーボックス」から「おしぼり」が出たり、「凍らせたポカリ」が出たり、とてもスムーズでしたが、昼食後は気温もかなり上がり風も無く、「夏セット」も歯が立たず、かなり厳しい状況でした。
堀江先生、あずさ先生はナイススイングの連続で足も軽やかでしたが、由紀枝ちゃんは、私の判断で13番でリタイアして貰いました。(本人:助かった~!でも、御免なさ~い!)
皆さんも、こんな時は絶対に無理をしないでくださいね!(※売店までコースの車が迎えに来てくれました)
私はと言うと14番のティーショットで珍しく「右のふくらはぎ」がつってしまいビックリ。その後は左足も・・・。何とか18番まで2人に付き合おうとツムラの「68番」とポカリを飲みながらラウンド(これは「無理」をしていたのではありませんよ!)
ドライバーは、軽く合わせて低いフックやスライスでランを稼ぎ、2打目の距離が残りますので5番ウッドや7番ウッドの【腰上ワンレバー】を多用して何とか寄せワンなどでPARを拾いながらプレーしました。最終ホールでは、何と150ヤードを7番ウッドのスライスボールでピンそば2mにナイスオン・・・バーディーまで取っちゃいました。
お風呂では、まず「冷水のシャワー」で両足、両腕【肘】をしっかり冷やした後、暖かいシャワーで血行促進を計って無事に帰ってきました。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
母校の夏は終わりましたが…
昨日、高校野球(西東京大会の決勝)で母校の「早稲田実業=早実」が破れてしまいました。密かに今夏は甲子園球場に行こうと思っていましたが夢は叶いませんでした。
優勝した「東海大菅生高校」は3年連続で決勝で敗退し苦汁をなめていましたが4年目で悲願達成となりました。おめでとうございます!甲子園では思い切り暴れて来て下さいね。
私の「夏」はこれからです。8月12日から15日まで、千曲高原で「自主トレキャンプ」をします。参加希望者は4名ですが、軽井沢校の高橋あずさインストラクターも参加します。あと2名分の宿は予約してありますので、希望者がいれば是非、参加して下さい。強化合宿のように思われますが4日間(3日間でも可)朝から晩(夕食時)までゴルフの話を沢山しながら、私の持っているゴルフ知識を共有して欲しいと思っています。
千曲高原の山崎支配人からは「それ場は、無理や無茶をしない様にね!」とのメッセージが来ています。例年ですとこの時期は「業務の見直しや秋に向けての企画」でヘトヘトニなって千曲に行くことになるので気を遣ってくれたのでしょう。今年は、セーブして行きますので、元気にラウンド出来ますよ!(にぎり?ましょうね?)
発送と打合せと・・・
本日の午前中に「キャンプ最終案内」と「スケジュール表」それに「レッスン希望シート」を同封して郵送の手配が済みました。坂本先生、黒沢先生、由紀枝ちゃん、哲也君の4人で作業をするとあっと言う間ですね。
「レッスン希望シート」の提出期限が「8月4日まで」になっています。最終的なレッスンメニューを作成する為に、必要なので皆さんもご協力をお願い致します。
その後、黒沢先生とレッスンについての打合せをしましたが、今回のキャンプでは皆さんのゴルフについて「必ず良い結果が出ると思いますよ!」
(追伸)
実は私、今朝5時から練習場に行って打ち込んで来たのですが、中々良いショットが打てました・・・が、最後は「ヘッドスピード」を1mアップしようとしたら「力んでしまって・・・」
いくつになっても「飛ばしたい」のですね(笑)
その後は、ショートアイアンで「リズムとテンポ」をゆったりしてOKでした。
サマーキャンプ準備
明日発送※サマーキャンプの参加者への「最終のご案内」や「スケジュール」などの作成で本部もレッスンの合間に現地との打合せやチケット手配など先生方も大忙しです。
明日は、休みなのに坂本、黒沢の両先生が本部に来て発送の手伝いをしてくれます。いつもありがとう!
皆さん、お疲れ様でした!
昨日は、銀座校の「初めてコース実習会」の皆さんと合同開催の森永高滝CC(エキストラ)に花見川校の皆さんと行って来ました。オリエンテーションでの挨拶で「22クラブのコンセプトは「みんなで集い、学び、競い、そして楽しむ!」ことと、ゴルフは難しく考えず「シンプル(単純に)イージー(簡単に)に学ぶべきです」と銀座校の皆さんにも改めてお話ししました。
その際に「ゴルフは個人競技のように言われますが、3人、4人で一緒にラウンドするものです。お互いの気遣いがゴルフを楽しいものにします。」ともお伝えしました。
花見川校の皆さんは「コース経験の豊富な方」や「初めて2か月の方」と幅広い参加者でしたので、皆さんの「お顔」を見ながら理解度を観察し、内容を考えながら進めました。
「知っているつもりでも、分かっていなかった」・・・「このようなレッスンはこれからも開催して欲しい」とのご意見もありましたよ。
気温が高くて少し危険を感じましたので、私の判断で花見川組は15時30分で切り上げました。銀座組も早めに終了したとの事。
皆さん、これからもゴルフを大いに楽しんでください。きっと新たな出会いやご縁があるはずです。私見ですが何らかのことで「ゴルフは必ず、元が取れる!」ものです。
物怖じせずに、積極的に「いろいろな方々とゴルフをして見て下さいね!」
久しぶりの森永高滝CC(エキストラ)
明日、7月22日(土)は22クラブ花見川校のマンスリーレッスン会の皆さんと「森永高滝CC(エキストラ)」コース実習講座を行います。銀座校の「初めてコース実習会」の皆さんと合同、そしてドリームゴルフ(銀座校運営会社)の丹沢社長と清水さんも一緒なので楽しみです。
「22クラブの禁句」は「暑~い!」・・・「暖かいね!」と言わなければ、いいけない事から始めて見ようかな?(笑)
ゴルフで一番大切なのは「初めてのコース経験」です。ここで、その人の「GOLF」がほぼ決まってしまいますので、お教えする側の責任も重大です。
「また、行こうね!」と言われるゴルファーになって戴きたいですからね。
初めての方々は「何もかにもが初体験」なので、私たちがどこまで「気遣い」が出来るか、分かりやすくマナーやゲームの進め方を説明できるか「気を引き締めて」行かないといけません。
「ゴルフを始めて良かった~!」と、あとになって言って頂けるのが私たちの最大の喜びです。
小淵沢CC(スタッフ研修会)
7/18(火)スクールの休校日に小淵沢CCでスタッフ研修会を行いました。松村先生が自宅まで来てくれて6時に出発。3時間以上掛かると「カーナビ君」が言っていましたので行きは私が運転担当です。少しスピードを出したのか?2時間15分でコースに到着。高原のそよ風(澄んだ空気)は気持ちが良いですね。(先日、黒沢先生がゴルフトラベルで皆さんと来たのですが、大好評だった訳ですね!)
朝から支配人はじめスタッフの皆さんの親切な対応にも感激でした。クラブハウスに宿泊施設が併設されていて、これも最高。レストランメニューも豊富で美味しかった!
さて、コースですがFWも広く平坦で・・・尚且つ、ゴールカートが雨の日でも「フェアウェイ乗り入れ可能」なので、疲れませんね。もし、行って見ようと思う方は気軽に先生方の相談して下されば予約をしますよ。
研修会の結果ですが「手違い」で私が優勝、由紀枝ちゃんが2位となってしまいました。
「手違い」・・・その1.9番ホール155ヤード、フォロー(8番アイアン)がピンに「1フィンガー=5センチ」についてしまい?「バーディー」が取れてしまった。「手違い」・・・その2,3,4…後半はパーオン出来ず、アプローチが寄らなった4m~7mのパーパットが3つも入ってしまった事。その一つは、カップの向こう側に当たって数センチ飛び上がって入りました。
でも、イイですね。涼しいコースでの夏ゴルフは!(気温は33度もあったそうですが、そよ風が気持ちよく、全く暑さが気になりませんでした。
お肉は7/29(土)に届きますよ
ペア・マッチ戦の優勝チームと中間優勝チームの皆さんへ:賞品のお肉の発送手配を完了しました!お楽しみに!
良かったね!
ペア・マッチ戦(立野クラシック)速報
本日、7月14日(金)千葉県の立野クラシック倶楽部で年に一度のペアゲーム「月例研修会ペア・マッチ戦」を開催しました。いつもの通り集合時間前には「全員集合」…競技説明の後、インコース(10番パー3)からスタートしました。第1組の真野+白石ペアと石黒+福島ペアは「全員がワンオン!」おまけに2ペアとも「バーディー」でみんなビックリでした。
全員、暑さに備えて「準備(冷やしたドリンク類や着替えなど)の準備は完璧でバテル人はいなく「全員、元気にホールアウトしました!」
優勝:石黒+福島(横浜)、第2位:吉武+竹内(銀座)、第3位&ベストグロス(72):小沼(横浜)+木村(馬込)でした。
今回の目玉!「中間優勝(第5位)」は、曽我+石川(横浜)が獲得して「優勝賞品」と同じ「沖縄あぐー豚しゃぶしゃぶセット」をお持ち帰り!
みなさんは、ペア・マッチ戦を大いに楽しんで下さった様子で初参加の方々も「みんな、とても仲良くなりました!」
その他の成績は後日HPで発表させて頂きますね。お疲れ様でした!