昨日は「坂本、堀江、武田」3人の先生が休みを割いて「チャップマンズトーナメント」の打合せで浅草に来てくれました。坂本先生は「賞品のリストアップと予算」、堀江先生は「マニュアル類や組み合わせ表、その他案内状などを作成」、武田先生は「葉山の土方さんとスコアカードやリボン、カートに貼るメンバー表など」を担当してくれました。
あとは本部で作成する「手配関連や各種作成物」が残っていますが参加者が確定しないと出来ない作業なので、GW前には仕上がるでしょう。
でも、既に完成しているものが殆どです。会員の皆様に楽しんで頂く為に頑張ってくれています。みんな、ありがとう!他の先生方は「当日、頑張って貰いますよ!」(笑)
<追伸>4月28日まで申し込みが出来ますので、迷っている方はいませんか?是非、来てくださいね!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
メモ
この2回のラウンドには自分の「飛距離メモ」(前投稿のもの)と「スイングMEMO」をポケットに入れてラウンドしていました。通常ならば練習中はMEMOを見ながら打ち込んで、コースではスイングの事を考えず「目標に打つことだけに集中」するのですが、練習が十分に出来ない今は「簡易MEMO」を見ながらテンポが速くならない様に気を付けています。
以下がそのMEMOです。D#とフェアウェイウッド&アイアン、そしてパターです。
D#は「後方のスパットを見付け、インから入れる(フェースをスクウェアに保つ)」、FWとアイアンは「インパクトでフェースを返し過ぎないようにする(腰が止まらない様に気を付ける)」パターは「手でバックスイングをせず、両肩をスムーズに動かし、自然なインインでストロークする」という意味です。参考になるかな?
自分を見失わない様に
先日の多摩ヒルズと森林公園GCのラウンドには【MEMO】をポケットに入れてラウンドしたの!
<現在のクラブ別飛距離メモ>なのですが、折角、回復の兆しが見えてきた「右ヒジ君」を再度、故障しない様に「自己規制」の為です。以前のビブログ気も書きましたが本来の「クラブ別の飛距離」は私の場合、以下の通りですが(=)を付けた数値が今の飛距離。スイングも「恐る恐る」なので、「1打」打つたびに「良かった~、また打てそうだ!」と一安心しながらプレーしています。
D# 210Y~235Y (=200~220Y)
3W 190Y~210Y (=170~180Y)
5W 180Y~200Y (=160~170Y)
7W 170Y~190Y (=150~160Y)
例えばティーアップしたドライバーは安心し手打てますが、それ以外の場合は「ホールレイアウト」や「ライ」、「風」によって狙う距離と弾道を変えます。また、その日の調子で飛距離を少なめに見ることも、よく有ります。
5番アイアン 165Y~175Y(=145~155Y)
6番アイアン 145Y~165Y(=140~145Y)
7番アイアン 135Y~155Y(=130Y以内)
8番アイアン 125Y~145Y(=120Y以内)
9番アイアン 115Y~135Y(=110Y以内)
PW 100Y~125Y(=100Y以内)
AW(48度) 80Y~105Y (=90Y以内)
SW(56度) 65Y~ 90Y ( =70Y以内)
LW(60度) 45Y~ 65Y ( =55Y以内)
無理をしない分だけSWINGテンポも速くならず、かえって方向性も安定しているのは皮肉ですね。でも、このままでは長いコースでは戦えませんので「徐々に…」筋トレをしながらスイングスピードも上げて行きたいと思っています。「慌てない!慌てない♪・・・・」
スタッフ研修会報告(森林公園GC)
森林公園GCは、22クラブ所沢以外では、あまり馴染みのないコースです。でも、コースは、広々したFWとゆったりしたレイアウトの素晴らしいコースです。
今回の成績は「武田先生が優勝!」でしたよ!(2位:幸運の連続で私、3位:粘りのパットで堀江)
武田先生は、先日の鶴舞CCでの打合せの際に「ショルダープレーンが少しフラットになり過ぎているよ!」とのアドバイスをしました。「自分では気づかないものですね~」と言っていましたが「練習して見たら感じが良くなりました!」との事で安定したショットを連発していました。
このコースは私の恩師を囲んだコンペ「チーム近」ではよく利用させて頂いています。(近先生が所沢在住なので)皆さんも、行って見て下さい。(先生方に言ってくれれば、私がスタートを取りますので)
身元調査?
前回の投稿「チャリティーゴルフ(多摩ヒルズ)」にコメントの書き込みが!
インターネットは‥‥。
チャリティーゴルフ(多摩ヒルズ)
今日は米軍の「憲兵隊」主催のチャリティーゴルフで「多摩ヒルズCC」に行って来ました。
受付(5:45)>朝食付き(6:00~)>主催者挨拶>ショットガン・スタート(7:00)…18Hsを一気にラウンドして「ステーキランチ付き」…その後は、成績発表と抽選会。14:00解散とあっさりしたものです。由紀枝ちゃんが女性ドラコン獲得、私は抽選でタイトリストのボール3個。
このコースはカーナビにはないのです。桜が丘CCの入り口と反対側に曲がって直ぐのところにゲートがあり「憲兵」がパスポートチェック(事前登録要)して駐車場へ。受付を済ませてズラッと並んだカートに「スタートホールが書いてあります」…自分たちのカートで駐車場に降りてクラブを積み込み元の位置に駐車。ホ-ルアウト後もそのままカートで駐車場に行きクラブを車に積み込んで元の位置に駐車>クラブハウスへ戻るのです。
プロショップもあり、日本語でOK…ドルでも日本円でも可。(朝一番で由紀枝ちゃんはポロシャツ
購入!)…こんな具合なのですが、最近はスタートが簡単には取れなくなったそうです。皆さんをお連れしたくて交渉したのですが・・・。
ゼミ報告20170415
4/15(土)17時から銀座校で「ゼミ」を開講しました。今回も軽井沢校の【あずさ先生】と銀座校担当の【松村先生】も聴講に来てお勉強でした。
テーマは「パーソナル・パー(各ホール毎の自分の目標スコア)」と「ショットの自己評価6段階=諦めない、ポジティブに考える」それに、実技編では「飛ばす為には・・・」でした。
各22クラブでも、お話を聞けると思いますがゼミの中からSWINGについて一つアドバイスをお話ししましょう。
女性のプロ達は小柄でも良く飛ばしますね。自分の力を効率よくクラブに伝えることが出来るのですね。そこで、力を無駄にしない為には「トップやダウンスイングの初期段階で左腕>左手刀(小指側)と【クラブのシャフトを一直線上】に揃える事」が大切です。水平の空手チョップを想像して見て下されば容易に理解出来ますよね。
こうすれば「トップ>ダウンスイング」にかけて無駄なく力を使えるようになり、飛距離も増すはずです。先生と相談してトライしましょう。
月例研修会報告(鶴舞)
最高な天気でしたよ!今年になって最も暖かく、春を五感で感じられました。
参加者の方々は、それぞれの目的があったようですね。チャップマンズトーナメントの準備、初めての月例参加、スコアメイク、鶴舞カントリー倶楽部(東)への再挑戦など。
さて成績は、優勝:岸美由紀さん(銀座)、第2位&BG:竹内絵里さん(銀座)、第3位:合川幸子さん(馬込)、男性BG&第4位:斎藤努さん。
桜の花が咲き誇り、青い空と白い雲、白球が描く美しい軌跡…やはり、ゴルフはイイですね。
私も、ご一緒にプレーした方々と楽しくラウンド出来ました。月例のルールでは、上位3名の方と私が「次回、一緒にプレーする事」になっています。次回は、6月8日(木)富士桜CCです。ここは、2009年~2010年のフジサンケイクラシック・トーナメントで石川遼が2連覇したり、レディストーナメントも開催された名コースです。是非、参加して下さい。
やっと間に合った!
明日は、22クラブの月例研修会:鶴舞カントリー倶楽部(東)、そして、明後日は「銀座校でゼミ」・・・。
キャンプへ参加する方々への「最終案内+スケジュール表ほか」の発送準備とゼミの「レジュメ作成」が今、やっと終わりました~!これで、明日の月例会には安心して行くことが出来ます。あっそうだ!月例の勉強会のレジュメと組み合わせ表は?・・・用意してあった~!(良かった)
月例研修会>キャンプ>チャップマン
今週4/14(金)22クラブ月例研修会がチャップマンズトーナメントの開催コース:鶴舞カントリー倶楽部(東)で行われます。今回の勉強会のテーマは「コロネル・ボギーその2」です。
約1890年頃、コヴェントリーGC(英)のヒュー・ロザラムがマッチプレーにおいて【見えない敵】という概念を提案した。その後、Dr.トーマス・ブラウンによって、その見えない敵は【コロネル・ボギー】と呼ばれた。
【コロネル・ボギーは?】長いパー3では「4」で・・・長いパー4では「5」でプレーする以外は・・・ほぼミスのないゴルフをする仮想のロー・ハンディキャップゴルファーであった。
ほとんどのコースで【コロネル・ボギー】は【76から80】の間でプレーできる。
マスターズの創始者ボビージョーンズが、マッチプレーの時には相手ではなく【アンクル・パー=パーおじさん】と戦うのだ。という名言のもとになった仮想のゴルファーでもある。
月例研修会でも大分、コロネル・ボギーに近づいた方々もいますので嬉しく思います。
キャンプなど集中してプレーや練習ショットが行える時こそ「スコアメイク」のコツを覚えられます。是非、自分の仮想の対戦相手を先生と一緒に探して見ると良いですね!【コロネル・99】で【100切り】かな。
チャップマンズトーナメントでも、この考え方が出来るようになれば大叩きを避け、安定したスコアが出せるはずです。鶴舞カントリー倶楽部(東)には、思わぬ敵も潜んでいますからね。
東OUT「2番、8番、9番」東IN「10番、18番」では、着実に「パー狙いでボギーでも良い」と考えなくてはね。シングル(HD:9)でも、18Hで「9個もボギーを打つのですよ!」