月例研修会(小金井CC)は、何とか頑張ってラウンドしたのですが・・・。自宅に着いたら両足がツッテしまい車から降りられない!やっとの思いで降りたのですがたった10メートルを歩くのが大変で・・・2階に上がるのもやっと・・・トホホ。ツムラの68番(漢方薬)を2袋飲んで自分マッサージで何とか・・・やはり1週間の入院はこんなに筋力が衰えるのですね。でも・・・夕食では「ビールが上手かった!」
昨日は、馬込GGのスタッフの方々と打ち合わせをして、帰りには銀座校に立ち寄りリニューアルされた室内をチェック・・・新規導入したシュミレーションゴルフの機器をチェックして20時に帰宅。
今日は少しゆっくりさせてもらったのですが「両脚はパンパン!」明日から、ウォーキングとストレッチを再開して「スイング練習」も始めようと思っています。
つまらない報告で失礼しました!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
お世話になりました!
昨日の22クラブ月例研修会(小金井CC)。前回の上位3名と私がラウンドするシステムになっていますので、入院明けで不安はありましたが、どうしても参加したくて行ってきました。いつものように集合時間の1時間前には殆どの方が揃っていました。
朝の挨拶は「大丈夫ですか?」「無理をしないでくださいね!」と温かい心遣いに感激でした。
上位3名の方々(藤谷さん、青木さん、外崎さん)とのラウンドでしたが、皆さんも私が参加できたことを喜んで下ったので「参加して良かった!」と思いました。
ただ、午前中はフラフラしながらのゴルフでしたが何とかホールアウト出来たのですが、後半はバテバテでバンカーからはホームランはするし、パッティングで「ダフる」始末。そのたびに「励ましてくれたり」青木さんは「バンカーをならしてくれたり」・・・22クラブの会員は「本当に素晴らしいな!」と感激しながら、とても嬉しい気持ちで一杯でした。※なんだか、気を遣わせてしまってゴメンナサイ!そして、ありがとう!
成績は少し長いスランプから見事に脱出した「岸さん」が80でラウンドして優勝。おめでとうございます。女性ベスグロ(88)の外崎さんが第二位、男性ベスグロ(78)の藤谷さんが第三位に入賞でした。
IN:39でラウンドした伊東さんが第4位、同じくOUT:37の斉藤さんが第5位でした。(成績表は追って発表します)
今回は坂本先生の高校時代の先輩:小金井CC所属の横山隆之プロの取り計らいで開催できましたことをご報告させて頂きます。
<追伸>夏場の徒歩によるプレーで体力消耗もあり、大変でしたが「もっと体力をつけないといけませんね!」と参加者の皆さんは全員前向きなご意見でした。
8の倍数?
今回の入院では皆さんに沢山のご心配をお掛けして申し訳有りませんでした。今回も一種の感染症でウィルスに負けてしまった訳です。2年前に沖縄ゴルフトラベルから帰った直後、今回は千曲高原の自主トレ終了直後…医師によればかなりの疲労やストレスで免疫力が落ちていたからなのでは?との事。自分ではそんな疲労もストレスも感じていないのですが…。どうも仕事のスケジュール化がヘタクソのように感じます。イベント前に仕事を片付けてしまおうとする余り無茶をしてしまうのですね。
テレビのCMで、男は「8の倍数」女は「7の倍数」に病気のサイクルが来るなんていっていますので、都合よく考えれば8×8=64歳は過ぎて65歳に成ったので次の8×9=72歳までは何もない!昔から言われている男の厄年60,61,62も過ぎたし、もうひと頑張りしなくっちゃ!
そろそろ小金井CCでの月例研修会の支度をようかな!
よ~し!
自主トレキャンプでは、千曲高原cc山崎支配人の協力で「充実して楽しく有意義な時間」を参加者の皆さんと共有する事が出来たぞ!……「よ~し!、ゴルフをするぞ!」と思ったら【入院】とは。ブログに書いた通り熱心な医師たちのお陰で、順調に回復して本日退院出来そうです。でも、考えて見ると台風や天候急変の大雨などゴルフをする環境ではなかったのですね。
そして、入院のお陰で皆さんからは「お見舞い」と「ハッピーバースデー」の二重のメッセージを頂く事ができました。いつもお気遣いを、ありがとうございます。こう考えると【とても ラッキーな誕生日!】だったという事ですね。でも、私65歳ですよ!(笑)
【よ~し!】65歳での初ラウンドは「22クラブ月例研修会」です。それも、名門「小金井カントリー倶楽部」とは…最高ですね!
………それに、当日にはもう一つの楽しみがあるのです。25年前、伊勢丹ゴルフスクール時代にとても熱心にレッスンを受けてくれた生徒さん(ゴルフ仲間?)から連絡を頂き…「先生、小金井に来るのですね!」「私、今、小金井ccにいるのよ!」……「え~っ!ホント?」という訳で25年振りのミニミニ・デートが実現出来そうなんです!
二倍の喜び
今回の私の誕生日は、「お見舞い」と「ハッピーバースデー」と…いつもの二倍のメッセージ。
皆さんには【二倍のお手数】をおかけしました!ありがとうございます。これからも仲良くして下さいね。
退院、出来ます!
先ほど主治医が来られて「検査結果では炎症の数値が治まって来た」ので、8/24水曜日に退院できる事になりましたので報告します。未だ膿が全部取り切れていないが抗生剤が効いているそうです。再発率は15%あるとの事ですが、ひとまず安心です。念の為、9/1に再診予約をしてくれました。明日になれば少しは声が出せそうです。心配をお掛けて申し訳有りませんでした。月例研修会にもこれで参加出来ますので、夕食後は病院内階段をウォーキングして来ます。無理はしませんから^ – ^
良い連鎖
今朝は、外来診療が始まる前に治療をしてくれました。夜間診療の先生が親切に頼んでくれた先の女医さんから今の耳鼻咽喉科の主治医まで「良い連鎖」を感じますね。若い医師たちの熱い思いが私には凄く気持ちがいいです!治療方針の説明も明確で、しっかりした知識と信念を感じさせます。私の「わがまま」の8/26金曜日に月例研修会までには退院させて下さるとの事。でも、再発率は15%は残りますよ。【あと2~3日シッカリ治療しましょうね!】と朝から気合が入っていました。
まさか「水」を飲み込むことも出来なくなるなんて…凄い痛みと共に、初めてこれから先の生活に対して不安と恐怖を感じました。でも、それが今は「良い連鎖」のお陰でこれからに期待を持てるようなっているなんて。心から感謝です。
【人と人とが安心して、生きる事が出来る社会】にしたいと思いますね!22クラブは、ゴルフを通じてこれを目指して、これからもやって行こう。若い者たちよ!奮起せよ!必死になれ。悔いを残すな!行動せよ。
考えさせられるな~
入院して3日になります。今日は日曜にも拘らず担当医が朝から診察しに来てくれました。明日の朝も来てくれるそうです。まだ若くてハッキリ物を言ういい青年です。今後の治療方針は明朝の検査と診察で決まるそうです。夕方から点滴が1本減りました。
明日8月22日で65歳になりますが、今回の件では「考えさせられています」……急病の時に安心して相談出来るシステムはカタチだけで全くダメ!…と、人の温かさの両方を体験。夜間の緊急診療の為か、「たらい回し、責任回避、不親切」、…でも、私は懸命に診療科を探して先方の先生にまで電話を入れてくれた若い医師のお陰で早く治療が始められた幸運。ここまでにします。
久しぶりのブログは…
自主トレキャンプは、物凄く楽しく有意義でしたの、毎日の更新が出来なかったのです。帰京した翌日の朝8/17に喉の痛みを感じ様子を見ていましたが痛みが増すばかりで一向に良くならず……このあとの事は後日報告しますが夜間緊急外来を受診…翌日8/18に再検査の末、緊急入院と成ってしまいました。19日スタッフ研修会を欠席そして楽しみにしていたゼミ中止も…
病名は、急性 扁桃周囲膿瘍というそうです。http://www.tontonbyoushi.net/entry/2015/09/15/181103
上のURLで同じ様な治療過程がありました。ハリを刺して膿を出そうとしているところが、今私のしている治療です。今日はトライしましたが上手く出来ず、明日もう一度トライするそうです。その後扁桃腺の切開をして膿を出します。更にもう1点、別な箇所からの検体を採取し悪性か調べるそうです。順調に行けば水か、木には退院して来ます!金曜日の月例会には出るつもりです。現在は、入院中、声が出ず、上手く話せない、治療時間、手術中などで通話は無理ですのでメールだけ対応出来ます。
夏だ、ゴルフだ!
もすでに夏休みに入っている方も、いるでしょうか?
ゴルフや旅行に行かれる方も多いのでは・・・。
22クラブの先生方の夏休みは、毎年サマーキャンプやコースレッスンが終了した後になります。
皆さんにご心配をお掛した「三山先生」は10日から3日間入院し追加の治療を行う予定です。これで、元気が取り戻せるでしょう。
私も(絵里さんと由紀枝ちゃん)は8月11日(木)に千曲高原に先乗りして12日から15日+延長1泊(16日帰京)の6日間の自主トレに行ってきます。13日から15日は軽井沢校のインストラクター高橋あずさも加わり有意義で楽しい自主トレになりそうです。荷造りも終わりこれから宅急便を出しに行きます。皆さんも、準備は整いましたか?
でも、くれぐれも熱中症対策は忘無いようにしましょうね!
夏だ!ゴルフだ!元気だ!・・・・家の中に引きこもっていないでくださいよ!