今週9月11日(金)の月例は埼玉県の「鳩山CC」で開催されますが【あと1名】空きがありますよ。
10月は12日(振り替え休日)に、22クラブの月例公認コース「新千葉CCあさぎりコース」で開催します。(※只今受付中)
そして、11月は13日(金)に「茨城ゴルフ倶楽部 西コース」で開催です。こちらは【既に1度でも月例研修会に参加した事のある会員】を優先させて頂く事にしています。(※近々、募集開始)
月例研修会は、これですべての日程が終了する事に成ります。
そして、22クラブの2015年度イベントの締め括りは12月4日「鶴舞CC 西コース」で開催される【チャップマンズトーナメント】です。
皆さん!奮って参加して下さいね。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
ご意見をお待ちしています!
今年7月に【目安箱】のメールアドレスをお知らせしました。
【member@22club.net】です。
これは、会員の皆様のご意見やご要望をお聞きして「日本一、居心地の良いクラブ」を目指して行きたい為です。お気軽にメールを下さいね!
休会中の方々も「近況」や「ご相談」などをお知らせ下さい。
追伸:来年のハワイゴルフトラベルを企画中です。(チョット苦戦中ですが)
那須国際に着きました
スタッフ研修会とミニキャンプの下見を兼ねて来ています。私と武田は昨年9月にミニキャンプを行いましたからロッジも温泉も体験済み。
何と言ってもここの最大の魅力は「トライフィールド」と言う練習専用の2ホールとアプローチフィールド。アイアン専用、ドライバー専用のティーグラウンドが有り、気の済むまで打ち込めること。更にホール中を好きなようにコースを使用してFWからバンカーショット、斜面からや木越えのショットなど何でも自由に練習できる事です。
さらに18ホールの落ち着いたレイアウトのコースは最高です。何か、心にゆとりを感じさせてくれます!しかし、それとは裏腹に那須高原ならではの芝芽が強いグリーンは攻略が難しいですね。
9月のミニキャンプは、きっと有意義で楽しい時間になる事は間違いありません。出来れば私も参加者として来たいくらいです!
突然巡回・・・銀座校
仕事が片づいたので、今から銀座校に行って来ます。
何時までいられるか分りませんので会員の皆様にもお伝えしていません。
明日は、先生方のリクエストで「那須国際」まで行って下見兼スタッフ研修会をして来ます。
22クラブスタイル練習計画
今日から9月です。
22クラブの練習計画では、以下のように成っていますね。
私もこれからは皆さんと一緒に計画通り進めようと思います。
<22クラブ練習計画>
8月 スイング調整と出来れば集中合宿ですべてを整理する。(済み)
9月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
10月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
11月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
反省練習しました!
月例会が終了したあと・・・珍しく「落ち込んだ!」
昔は必ず「帰りがけに練習場」で調整して帰ったものですが(師匠の教え)・・・お腹を空かせて九十九里で待っている由紀枝ちゃんの元に帰る事にしました!
でも、運転中も何だか落ち着かなくて・・・考え事をしていたら道を間違えて「田んぼのアゼ道」に入り込んでしまい往生しました。
夜は中々寝付けなくて、昨日の朝は3時前に起きてしまいました。【アイアンの練習がしたい!しなくては気が済まない】と思ってばかりで・・・。仕事を超特急で済ませて午後6時に【U#5番、6番アイアン、9番アイアン、56度のSW】を持って近所の練習場に飛んで行きました。
全てのクラブで何も考えず「フック・・スライス・・ストレート」を打ち分ける練習を繰り返しました。すると徐々にボールが掴まるように成って来て一安心・・・これでイイじゃん!・・・イイ球だな~と自己満足して終了。
悩んだり、不安になったり・・・満足したり・・・私は【単純な人間】なんだな!
月例研修会報告
トピックス
坂本先生の「いつもと違う8月イベント」に馬込の吉松さんから投稿がありました。米国カリフォルニア州サンディエゴのトーレパインCCにいるそうですよ!参考になる投稿なので見て下さいね。
今日は、突然【横浜校】と【葉山校】・・・それに【銀座校】を巡回して来ました。
やはり皆さんの顔を見ると何か一言、言いたくなりますね!
でも、レッスンは先生方にお任せして帰ってきました。
またお邪魔しますので宜しくお願いします。(顔を忘れないで下さいよ!!)
今日から1年間は
今日8月22日誕生日からイヨイヨ64歳です。
何でイヨイヨなのかと言いますと・・・もう28年も前の話ですが、NGF(米国ゴルフ財団)のインストラクションセミナー:サンディエゴの【シンギング・ヒルズCC】に行った時に出会った「ミルウォーキーカントリークラブのヘッドプロ:のマニエル・デ・ラ・トーレ氏」の衝撃のインストラクションを今でも忘れません。
テーマは【ゴルフは、シンプルに、イージーに学ぶべき】でした。2時間の室内講座では、小柄で縁なしのメガネ、白髪まじりの髪、ゆったりとした口調・・・まるで、大学教授のような彼の理論に引き込まれました。一つ一つの言葉はとてもわかり易く、私にも良く理解できました。
昼食の後、ドライビングレンジでのレクチャーでは、まずおもむろにキャディーバッグから分厚いドル札の束を取り出して「皆さん!私は皆さんの為に本日ここに呼ばれました!」「皆さん、遠慮なく何でも聞いて下さいね!」と・・・。(カッコいいな~!と、まず感激)
その後は「先ほど学んで頂いた通りに・・・」とスイングを披露。美しいな~、ホントにシンプルだな~、簡単そうにやってのけるんだな~と、2番目の感激。
ある参加者から「5Wで低いフェードと高いドローを打って見せてくれませんか?」との質問に「イエス・サー」と「サー」付けで答えた時が3番の感激。(紳士なんだな~)
そして、「エイミングは・・、グリップは・・・こうして・・・両手を右肩の遥か彼方から左肩の遥か彼方に持って行くだけですよ!」と低いフェードと高いドローを見事に打って見せてくれました。ここで、NGFジャパンの宮田代表と「鳥肌が立ったね~、凄い!」と顔を見合わせた事を思い出します。これが第4番目の感激。
究極は「左下がりからのロングアイアンもスイング、考え方は同じですか?」との質問にまた「イエス・サー」と言いながら、デモをしていたティーグラウンドの端の傾斜面に移動して見事なフェードボールで200ヤード先に打って見せました。「クラブは?」の質問に「スリー・アイアン!」と軽く言ってのけた時が5番目の感激でした。そして「あなたは64歳ですよね!」の質問に講座の最中にメモが間違えていた事に気付きました。私のメモには「46歳」と書いてあったのです。「え~っ!64歳!」・・・これで私の感激はピークを迎え・・・・「私にも、あと28年あるな!彼が私のインストラクションの目標だ!」と決めた瞬間でした。
この時、心に誓った目標を目指してインストラクションをして来ましたが、私は一つだけ間違いを犯しました。殆どの時間を「社長業を兼務」した事です!芸術には「数字」は必要ではありませんからね!
でも、今は先生方が殆どの事をこなしてくれていますので、この64歳の1年間を夢の実現に向けられそうです!??????????
自主トレと月例研修会
早実が負けてしまいました!(残念)
ところで自主トレでは、やはり自分の練習よりも皆さんのことが優先になってしまいしたが、自分でもそれなりに得るものがたくさんありました。打ち込みこそ出来ませんでしたが大分ゴルフの調子も元に戻って来たようです。
皆さんの傾向で「私が反省」していることは「ターゲットライン」をハッキリ見つけないこと。ワッグルを丁寧に行いインパクトのイメージをしっかりさせないまま打っている事。
とても良いスイングが出来ているのに結果が伴わない理由はこの辺りに有った様ですね。
良いショットを生み出すには【セットアップまでが80%】です。プリショットルーチンからバックスイング、フォロー、フィニッシュをいつも一定にしましょうね。しっかりレッスンしていなかったと反省しています。
さて、【月例研修会】の組合せを作成していて、HDCPが随分良くなっているなと感心しました。
上手なゴルファー=エチケット・マナーの良いゴルファーになる事を目標に続けて来ましたが「とっても嬉しい!」です。
皆さんは、エチケットもマナーも良いし、プレーもスピーディー、仲間に対する気遣いもあり素晴らしいプレーヤーに成りました。
上手になる事だけが、ゴルフの目的ではありません。それだけでは絶対にいけません!
一番大切なのは「仲間とゴルフが楽しめるようになる事」です!
まだまだ「月例研修会」に参加していない22クラブの会員達がたくさんいます。是非、参加して親睦を深めながら仲間とゴルフを楽しみませんか。