22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

長い間、ありがとうございました。

インストラクターとして体力・気力に限界を感じましたので、4月期終了(6月末)をもってインストラクター(レッスン)活動を引退することにしました。

担当させて頂いている横浜校・銀座校のクラスの皆様、並びに全ての22clubの会員の皆様には勝手な判断で大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
今後はBest Inductionの社長業に専念し、22クラブ会員と先生方のサポート、さらに後継者の育成に力を注ぐつもりです。
長い間、レッスンを受けて下さってありがとうございました。
チャップマンやイベント(月例、トラベル、その他)には従来通り参加させてお頂きますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。

一昨日は横浜校のレッスン日でした。出席された皆様に「6月末でインストラクターを引退する」事をお伝えしました。
平成6年から当初の会場「長後ゴルフ」を始まりとして、現在の「横浜ゴルフプラザ」まで皆様のご支援とご協力により、21年間レッスンをさせて頂きました。本当に、ありがとうございました!

これからは、22クラブ:インストラクター黒沢知恵子が担当する事に成りますが、変わらぬご支援とご協力を何卒、宜しくお願い申し上げます。

<昨日のレッスン>
スイング6原則と各種スイングの関連。
パッティングの整理。アプローチ3種スイング。
要点は「インパクト・ゾーン>のクラブの動かし方(全スイング共通)でした。

ゴルフは楽しいね・・・でも。

久慈のキャンプではフィールドレッスンから始まり、コース内のレッスン、ラウンドレッスンと多様なプログラムで進み、「みんな仲良く」「楽しくゴルフを満喫」して来ました。
「もう、終わっちゃうの?」「もっと、ここに居たいな!」「ゴルフは楽しいね!」などの意見が聞かれ、私もとても嬉しく思いました!
10923442_830337843707015_618735598551329311_nでも私には公私に渡る「迷い」があるせいか、デモンストレーションでもミスをしたり、バンカーのレッスンでもまとまりに欠けたり、自己採点では20点も取れませんでした。
参加者の方々の温かいコメントに救われた感があります。
このままレッスンを続けることは、もう無理です。限界です。自分自身が許せませんし、何より皆様にご迷惑に成ってしまいます。
6月末(4月期終了時点)をもって、きっぱり「レッスン」から身を引く覚悟を決めました。

これからは22クラブ会員と先生方、Best Inductionの将来に向けて力を注ぐ事に徹します。
「日本一、居心地の良い22クラブ」を目指して!

きみさらずからUFO(遊歩)へ

昨日はスタッフ研修会&チャップマンズトーナメントの最終打合せで「きみさらずGL」に行って来ました。初めてラウンドする先生もいたので、コースを見て貰う目的で。
「とても面白かった!」・・・「さすがにピート・ダイの設計ですね!」・・・・「イヤー、やられましたね~」など意見も様々でした。
担当してくれているスタッフの「林さん」がとても良くしてくれています!

ホームページの支配人の挨拶では以下の様に書かれています。
『 きみさらずゴルフリンクス 』は、ONLY ONEを目指します。
※都心から40~50分の至近距離!
※鬼才ピートダイ設計の高い戦略性!
※「1日を、大切にするゴルフ場へ。」の精神!

さらにグリーンキーパーのコメントでは・・・
ゴルフコースの戦略性は、個々の感性によって変わります。
『 きみさらずゴルフリンクス 』は、すべてのゴルファーを魅了する至高のコース設計を有し、その表情は四季によって進化をとげます。
春先のきまぐれな偏西風は、コース設計者の友となりプレーヤーのスピリッツとインスピレーションを揺さぶります。
我々コース管理スタッフは、コースクオリティの向上をはかりお客様の至福のひと時をお手伝いできればと考えております。

皆さんも是非、チャップマンズトーナメントで楽しんで下さい!

追伸(UFO=遊歩)
私の本音はプレーよりも、こちら!
この付近のゴルフ場に行った帰りは必ずUFOへ立ち寄るのが楽しみなんです。
昨日の注文メニュー(いつも同じですが)は以下の通りです。
ピリ辛ホルモン炒め(2)、昔ながらのナポリタン(2)、あじフライ(人数分)
はんぺんフライ(4つ切り)、カツ丼の上だけ(煮カツ)・・・・
そして、〆はカレーライス「坂本」、タンメン(でかい)「堀江」
UFOラーメン(もっとでかい)「山室+由紀枝でシェア」でした。(笑)

3つの事を話しました。

昨日の横浜校のでは3つの事を皆さんにお話ししました。
①22クラブが40週しかレッスンせず11週間はイベント週間にしている理由は?
殆どのスポーツでは試合場と同じ場所で練習をします。日本ではゴルフの練習場でのレッスンが当たり前。そこで、22クラブはコースでレッスンを完結させたいので【初めてコース実習会(ショートコース)】で基本的なエチケット・マナーやプレーの進め方や大切なラウンドのペースを。
【コース実習会】では、レッスンで学んだ基本4ショットをコースにおいて「いつ、どこで、なにを、どのように」使用すると効率的にスコアアップ出来るか?シンプルに考えれば良いことを。
【ラウンドレッスン】では、皆さんのプレーぶりを見てからショットやクラブ選択が「正しいか?」を1打づつコメントしてより無駄の無いプレーが出来るようにします。
【キャンプ】は、普段は忙しくて実習会に参加できない方々に3日間の集中レッスンを受けて頂く。
これらでゴルファーとして独り立ちして頂こうと考えているのです。
②エンジョイイベントについて
【国内、海外ゴルフトラベル】のテーマは「食、遊、楽」・・・折角覚えたゴルフを、国内や海外の有名リゾートやコースで「食べて、プレーして、楽しもう!」と言うわけです。
【チャップマンズトーナメント】は、【一人立ちした】全ての22クラブ会員達が集まり練習の成果を披露しよう・・・クラブ全体が一つに成ろう!(仲良く成ろう!)・・・。
他のプレーヤーと一緒にプレーして見て「新たな目標を見つけて欲しい」のです。
「スクランブルゲーム=キャプテンチョイスとも言う」を採用している理由は「まだ一人立ち出来ていない会員=不安」をキャプテンを務めてくれる会員がサポートして頂きチャップマンズトーナメントの雰囲気を見て貰う事。死して「次は一人立ちして参加するぞ!」と言うステップにしたいから設けいているのです。※【ひよことチャップマン=大磯GC】はチャップマンズトーナメントの初心者版と言う訳です。
協力的なベテラン会員がいなくては成立しないイベントです。22クラブ会員は「みんなチャップマン=いい奴」で有りたいので。

③スイングの基本確認。
パッティングからフルスイングまでの共通ポイントの整理をしました。
キーワードは「ターゲットライン」「10ポジション=特にポジション8」「シャフトプレーン」。
スイング(モーション)については、ショルダーターンでバックスイング、ウェイトシフトでフォワードスイングでした。
ドライバーではインパクトに向かう為(インサイドからインサイド)の目安として空港の滑走路のようなゾーンを見つけて置くことでした。

最終チェック終了・・次は!

ハワイDVDの最終チェックが今やっと終了しました。
皆さんを随分待たせてしまいましたが、記念写真と一緒に来週にはお手元に届くように致します。
楽しく見て頂ければ良いのですが。
各22クラブにも「貸し出し用」を用意しますので、宜しければご覧ください。
さて、次は・・・。いろいろ頑張らなくちゃ!

横浜と葉山

4月5日(日)は横浜校のレッスン日でした。
いつもなら朝から沢山の方が来てくれるのですが、昨日はどういう訳か少人数でスタートでした。
その後は、いつもと違い各クラスとも平均的に皆さんが来てくれました。
お勉強のテーマは「5M1C」とスイングの基本的な考え方。
22クラブのカリキュラム(メニュー)の中には、基本的な課題が折り込まれています。それらの頭文字が5つのMと1つのCと言う訳です。
Motivation(動機づけ=目標の明確化)
Manners(エチケットとルールについて)
Mechanism(スイングの仕組み)
Management(コース攻略法)
Mental side(精神面について)
Choices(選択肢=選択は自由)
詳しくは各クラブの先生方から説明があると思います。
横浜のレッスンを終えて、そのまま葉山校に直行しました。雨降りで夜8時過ぎなのに葉山校では「パシ!パシ!」と小気味の良い打球音が響いていました!
武田先生と男子の会員の方々の会話もはずんでいましたよ。
ブリヂストンの試打クラブとバンカー練習場用に銀のシートを届けに行っただけなので即、退散しました。
葉山は着実に「熱く!」成って来ていますね!(嬉しいいな~!)

3つの出来事

昨日は月に2回の銀座校レッスン日でした。
朝一番の出来事は、ツアープレーヤー&ゴルフマネジメントディレクターの肩書きのインストラクターの来訪でした。夢を語る彼の姿に昔の自分を思い出し、楽しい会話はアッと言う間に2時間も。
2つ目の出来事は、高校時代からの友人の来訪。
20代からゴルフは何となくして来たのだが、60過ぎに成ってから「やる気」に成ったとか?
「ゴルフを簡単に整理するといいよ!」と言うことで「お友達レッスン」を30分間。そして、女性会員のKさんのスイングを見て「キレイ、美しいスイングだね~!」と感心して(感動)していました。習うとあんなにイイスイングに成るんだね!「また、習いに来てもイイ?」で終了。
3つ目の出来事は、沢山の会員さんがレッスンに来てくれた事。
皆さんは熱心に練習をしてくれました!さらに、久しぶりに来てくれたH田さん、M屋さんが、美味しいお土産を買って来てくれたり、楽しい雰囲気で「厳しい?」レッスンをこなしてくれました。

追伸:霞が関トラベルの林さん・・・・来年のハワイゴルフトラベルの日程とコースの情報を持って来てくれました!来年は、2月16日前後の出発に成る予定です。

法則、原則、選択の続き(と、終わり)

ハワイのDVD作成は、初日のアクシデントから初めの15分がやっと出来上がりましたが、あと3/4残っています。目は霞むし、手首は腱鞘炎気味、腰はピクピクと何かを訴えています!でも、皆さんの楽しそうな映像を見ていると早く完成させたくて・・・。

先日の月例会の車中で【ビブログの法則、原則、選択】は、「私達インストラクターに向けて書いているのですよね?」と坂本先生から・・・。「そうじゃないよ!習う側と教える側が共通の土台に立つ為だよ!」と答えました。
①【クラブヘッド軌道】=P(パス)
②【フェースの向き】=F(フェイス)
③【打撃角度】=A(アングル)
④【ヘッドスピード】=S(スピード)
⑤【打点正確さ】=C(コンタクト)…これが、ボールの飛び方を決定する以上、共通の理解の上に立ってレッスンを進めなければならないと思っています。
■パッティング(M<L<LL<AP)について言えば【P=シャフトプレーン通りのインサイドイン】【F=Pに対して直角】【A=レベルorアップ】【C=ボールの中心(地球で言うと赤道)の4度下部(パターのロフト)にスウィートスポットを当てる】・・・・その上で、同じテンポで、アーク(ヘッドの動く距離)を変えるとで【S=スピードが変化して、転がる距離が決定される】と言う訳です。勿論、グリーンの傾斜や芝の長さ、水分、風の強さなどが影響します。
上記のようにストロークするためには、他のショット同じようにボールを打ち出すラインをイメージすることから始めます。ここで、「ターゲットライン=ボールと目標を結ぶライン」と「スイングライン=クラブをインサイドインに動かすライン」の違いを理解できますよね。例えば、フックラインならばボールが左にカーブするのですから「ターゲットライン」に対して「スイングライン」は、【右向き=仮のターゲット】に向くことに成りますね。
そして、グリップは「握る向き、圧力、場所+再現性」など、【本人の特性】に合わせて共同作業(生徒+指導者)で決定して行くことに成ります。勿論、初めの導入段階では【モデル=基本形】を指導してからです。
そして、(F=フェース)の向き、(C=コンタクト)スウィートスポットとボールの中心を合わる、コネクション、ポスチャー、そしてショルダーターンでストロークします。(テンポ一定、アークの変化)

こんな風にして先生方は皆さんのストロークやスイングを形成したり、矯正したりしているのです。指導法の勉強もせずに「自分の経験だけで指導していたら」・・・自分の押し付けになってしまい、それに合っていない多くの生徒は結果を出せないことに成りますね。これは、ダメです!

時間があったら、また書きますが「22クラブ」の先生方に、遠慮なく「質問」したり「話し合ったり」して成果を出してくださいね。

公開レッスンと打ち込み

公開講座のはずでしたが葉山の会員の方々が沢山来て下さってとても賑やかでした。また、時間内にお見えになれなかったYさんが、わざわざ夕方にお顔を見せに来てくれました。とても嬉しかった~!やはり22クラブはみんな仲間ですね!
80歳の女性は、20年ぶりにゴルフを再開するご主人を連れて来てくれました。20年ぶりでもやはり「昔取った杵柄」は大したものですね。パッティングからPW・・・7番アイアンと展開して頂きましたが、最後にはナイスショットを連発していました!22くうの仲間に入ってくれるらしいですよ。
私も、武田先生と夜まで一緒にボールを打って帰って来ました。練習はイイですね。でも、ナイスショットが出るまで打ち続けたのでクタクタです。

葉山で「ゴルフ公開レッスン」

今日、3月22日(日)は【22クラブ葉山】で「ゴルフ公開レッスン」を行います。
湘南ビーチFMの放送を聞いた方や葉山会員の友人、ご家族を対象に「ゴルフはシンプルに、イージーに!」をテーマにレッスンをします。
参加者の中には、アメリカ在住たっだと言う「80歳の元気な女性」もいらっしゃるとの事・・・お会いするのが楽しみです。
午前10時~12時は「初めての方、初心者」、午後2時~4時は「経験者、何でも相談」です。今からでも都合のつく22クラブ会員の方も是非、お越し下さい。
ミニですが、バンカーエリアもありますよ!