インストラクターとは、「生徒の気持ちが分らなければ、アドバイスは出来ないもの」です。
十人十色と言いますが、沢山の生徒さんが来てくれるので100人100色かな。
皆さんは其々に「目標」を持ってレッスン来られます。モット飛ばしたい、スコアを良くしたい、スライスを直したい、パットが上手になりたい・・・数えれば切りがありません。
教える立場からすれば「自分が上手く出来ても、あまり意味がありません!」・・・かと言って、「お手本に成れない様では困りますが。」・・・生徒さんと話し合いながら「共同作業で結果を出す事」が重要です。
それには、指導者自身が自分の為のゴルフをしていては到底、達成出来ないのがインストラクションでしょうね。
私も沢山の経験をして来ましたが、一番苦しんだのは(今もですが)、「感性=右脳」を「言語=左脳」にして表現することです。
ゴルフで発生する様々な出来事(SWING、マネジメント、メンタル・・・)を、言語にして整理して行かなければ生徒さんに上手く伝えられません。
最近、22clubの先生達はこの辺りで苦労しているようです。悩んでいるようです。
これで良いのです!
もっと悩み、苦しみ、整理し、検証し・・・スコアは限りなく「ハーフ50」に近づく恐怖感と戦いながら!
そこでの沢山の経験をしながら「生徒の気持ちが分るまで!」・・・・頑張れ!先生達・・・そして私も!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
スタッフ会議とお通夜・・そして
今日は、銀座校でスタッフミーティングです。
定例の議題のほかに【チャップマンズトーナメント】の最終報告を聞くことになります。今回は、坂本を中心に「松井、堀江、保坂」が今回の企画運営の担当責任者ですので、彼らから私と他のスタッフへ説明と指示が出ます。(※楽しみにしています!)
今回は「私が何かを承認」するのではなく全て「担当者が決定」して、報告を聞くだけにしています。賞品は何にするか?表彰は何があるのか?パーティーの料理は・・・などなど、全て任せてあります。私は参加者として【NEWチャップマンズ・ゲーム】に出場して【優勝】を狙います!(冗談です!)
会議後は、浅草の戻り恩人の「通夜」に行きます。軽井沢から帰ってから恩人の死の影響でしょうか?「脱力感」「孤独感」「寂しさ」「むなしさ」で、何だか自分が普通じゃありません。
仕事とプライベートを混同してはいけないのは承知していますが・・・。
22clubの校長先生なので「元気」でなくてはいけません、「ゴルフが大好き」でなくてはいけません、「新たな企画」も立てなければいけません「SWING改造」も、しなくては「自分の夢」を実現出来ません。一方ではBest Inductionの社長として現在、「大きな決断」に迫られています。スタッフを守らなければいけません。会員の皆様に「もっと満足」して頂かなければいけません。・・・・・「通夜」に行って兄貴(恩人)の顔を見れば「結論」を出してくれるかな?
新たな投稿あり。
「月例研修会について」と「嬉しいメールも!」に新たな投稿がありましたので、是非ご覧ください。
各投稿の右下にある「コメントを見る」をクリックすればご覧になれます。また、投稿する場合は「コメントを投稿する」欄に、ご自由にお書き下さい。書き損じがあれば【修正】または【削除】しますので、安心して投稿して下さい。
また、22clubでカップル誕生!だって。
先程、坂本先生から「馬込校」の「間宮悟さんと、米川和代さん」が結婚すると報告がありました。
また、お似合いのカップルが誕生・・・おめでとうございます。