22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

結果も大事ですが

オリンピックは、日本勢の金メダルラッシュで盛り上がっていますね。
結果も大事ですが、それだけではありませんよね。一生懸命に競技に打ち込む姿は、見る者に沢山の「感動」を与えます!
コロナの感染拡大が心配ですが、選手たちを応援して私たちの体の中に「元気な抗体」を増やしましょう!

オリンピックは、興奮するね!

オリンピックが始まる前の解任騒ぎなどで、興味を失いかけていましたが、始まって見れば「やはりオリンピックには興奮しますね!」
1年間の開催延期で選手たちも、コンディションやモチベーションを維持する為には大変な苦労をしたと思います。
メダルの獲得者だけでは無く、大会に出らるだけでも「世界のトップレベルの証(あかし)」ですからね!
7月29日(木)からは、いよいよ「男子のゴルフ競技(日本代表:松山英樹、星野陸也)」が始まり、8月4日(水)からは「女子のゴルフ競技(日本代表:畑岡奈紗、稲見萌寧)」です。霞が関CCの猛暑の中、どんなプレーをするのか?…とても楽しみです!

ホールインワンが見たい!

堀江先生の「号外」にも有りましたが、彼は3回、私のホールインワンを見ました。
しかし、私は1回しか、自分のボールがホールに入る瞬間を見ていないのです!
最近の3回では、1回は日高CC197Yでは、7W で打ったボールが思い通りにフックしてピンに向かったので、目を離してしまいました。すると「入った!入りました!」と言うので「まさか、バンカーには入らないだろう?」と答えました。すると、「ホールに入りました!」とグリーンまで猛ダッシュで見に行ってくれて「入ってます!」でした。
2回目は、旧:川崎国際CC(現:川崎国際生田緑地ゴルフ場)打ち下ろしの155Y 7番アイアン・・・先生達との研修会でのこと。これは「ピンそばを狙ってフェード」を打ちましたのでティーから放物線を描いて落下したボールがホールに入るまで見ていられました。(セルフなので皆さんには報告せず)
そして、今回・・・茨城GCの西コース6番155Y・・・最近、自分の打ったボールが見えなくなってきてしまい、6番アイアンでフェードでエッヂに1クッションさせて、寄せるつもりで打ちました。
飛んで行く方向も高さもイメージ通りでしたが、途中から見えなくなりました。そこで、堀江先生の「解説」が「ナイス!、イイ所に落ちました・・・ピンに向かっていますよ!・・・ピンと重なった!・・・ボールが消えました!入りましたよ!」と言う具合で、3回のうち1回しか見られていません!何とかサプリを飲んで視力回復を願っていますが・・・入る瞬間を見たいよ~♪
※また入れるつもりかって?・・・その通りです!

 

堀江先生からの「号外」

今日は、堀江先生の「誕生日祝いゴルフ」を茨城ゴルフ俱楽部でやって来ました。堀江先生はナイスプレーの連続でしたので、私もついて行くのが精一杯でした・・・が、以下に堀江先生が「号外」投稿をしてくれた通り「9回目のホールインワン」が出てしまいました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
題名:「またまたまた」投稿:堀江重幸

山室先生が茨城ゴルフ倶楽部 西コース6番ホール155Yでホールインワンを達成しました。ピンに対してやや右に打ち出されたボールはカラーにワンクッションした後、グリーンの傾斜(フックライン)に乗ってどんどん近づいて行き、ピンと縦位置で重なったと思った瞬間、ボールが消えました。とてもきれいなホールインワンでした!私は、山室先生のここ最近達成した3回のホールインワンをすべて見届けています。なので、「また」ではなく、「またまた」でもなく、「またまたまた」ということになります。ホールインワン達成後も取り乱すことなく、いつも通りのプレー姿は流石でした。いやぁ~いいものを見させていただきました!!

誕生日祝いのゴルフ

明日は、堀江先生と茨城ゴルフ倶楽部でラウンドです。今月が誕生日なので「お祝いゴルフ」と言うところですね。
でも、明日も気温がかなり高そうですし「西コース」なので徒歩でのプレーになります。「準備=暑さ対策」を怠らなようにして、「日傘」「日陰を歩く」「水分補給」など、気を付けてやってきます。
少しでも「体に異常を感じたら、途中でやめるつもりです!」堀江先生には昔、アリゾナで私が「脱水症」になってしまい迷惑を掛けたことがありますので。
皆さんも決して無理をしないで下さいね!

レッスン中にも「注意して下さいね!」

いよいよ猛暑が来ましたね!気温が37度のところもありますね。
皆さんは熱心に22クラブのレッスンに来て頂いていますが「練習中、レッスン中の注意事項」を書いて置きます。
兎に角、水分不足にならないように小まめにドリンクで水分補給をしましょう。また、意外な事故は「グローブが汗で濡れていてクラブが飛んでしまった」なんて言うこともあります。これは「雨の日対策」でも言っていますが、予備のグローブは3~5枚は用意して置きたいですね。さらに、ラウンド後の「グリップの手入れ」も大切です。車のトランクや暑い場所に置きっぱなしにしておくとグリップのゴムが劣化して滑りやすくなりますので常にお手入れを!(化粧石鹸が良いですね、グリップを水洗いして、化粧石鹸を手に付けてゴシゴシ、乾いたタオルで拭いて置きましょう!)
先日、退院して来た由紀枝ちゃんも、暫くゴルフが出来ないので「全部のクラブのグリップを交換しました!」このように全部ではなくても良いので、滑るようならば「グリップ交換」することも良いですね。

行きたくなりますね~!

第149回 全英オープン(ロイヤルセントジョージズGC(イングランド)◇7189yd(パー70)は、24歳で日系アメリカ人の「コリン・モリカワ」が、昨年「全米プロ」に続いて大会デビュー戦で2つのメジャータイトルをつかんだ史上唯一の選手になりましたね!
松山英樹選手のマスターズ初優勝、全米女子オープンで笹生優花選手が快挙。
畑岡奈紗選手も先日の米国女子ツアーで優勝と「世界中に日本人の名前が知られる、すごい年になりました!」
コロナが落ち着いたら、皆さんと一緒に「大いにゴルフを楽しみたい」と願っています!
私も、またスコットランドに行きたくなりました!

全英オープンですね!

世界の4大メジャートーナメントの一つ「第149回 全英オープン」がロイヤルセントジョージズ(イングランド、ケント州、サンドウィッチ)で始まりました、今夜からまた寝不足かな?
皆さんには是非、自然の地形を生かしたコースを見て欲しいですね。「こんなのコースじゃない!」なんて、言っているゴルファーもいるかも知れませんね。
ゴルフ発祥の地ですから、これがゴルフコースであり、ゴルフが自然との闘いなんだと理解できたら一人前のゴルファーの仲間入りですね!
ここでご覧頂きたいのは、「パター」を使用する頻度が高いことです。起伏の激しいグリーン周り、硬いグリーン、短く刈り込まれた芝・・・22クラブでは、アプローチのクラブ選択の順序は「パターではダメか?」と考えなさいと言っていますが、易しいコースばかりではないので、この考え方は是非、覚えて置いてください。きっと、これからのゴルフライフに、役立ちますよ!

パットが入ったよ!

昨日の富士小山GCでの22クラブ月例研修会では、「地道な練習」の成果が出て「パットが良く入りましたよ!」
家の中でのパッティング練習は、毎日行っているのですが1か月前からは練習方法を変えました。練習の70%は、パターマットのホールカップに入れようとせずカップの左右のふちをボールが通過させるようにしました。変ですが「入ってしまうと失敗」になります。(笑)
昨日は、出だしのホールで「ダブルボギー」を叩いてしまいましたが、そこから7ホール連続の1パット(合計11パット)、後半も1パットが5ホールあり(3パット1回)18Hの合計パットが24パットでした。少し出来過ぎですが、小さく曲がるラインのイメージがハッキリと見えていました。
パットは、ドライバーと同じで1打は1打ですから、これも重要な技術です。
よく「100を切りたい」と聞きますが、ほとんどの方は「ショートアイアン=100Y 以下」の練習と「パッティング」の練習をしていません。ドライバーの練習は楽しですが、この2種類の練習をする事が「100を切る」最短の道ですよ!頑張ってくださいね。

月例研修会速報

天気予報は雨模様、しかし午前中は晴れ、午後も1ホールだけ雨に降られましたが快適にプレーが出来ました。
参加者の皆さんは富士小山GCに、綺麗だね!フラットだね!FWも広い…良いコースだ!と満足。
成績は、BG:斎藤努さん、吉松勲夫さんの2名が同スコアで受賞。
女性軍が健闘して優勝:松谷扶美子さん(馬込)、第二位:吉松勲夫さん(馬込)、第三位は5月のチャップマンズトーナメントで優勝した:外崎恵美子さん(馬込)でした。
勉強会では、標高による飛距離の差、芝目(富士山から順目)についてでしたが、表彰式では「芝目が見えませんでした!」との意見に私から「見方によっては把握できますよ!、慌てずに多角的に観察しましょう!そうすれば、きっと見えるようになりますよ」とアドバイス。
さらに、急な天候の変化(今回は急な雨)の時には、雨が気になるけれど、いつもより慎重に素振りをするなどして「丁寧にプレーしましょう!」「集中せずにプレーをしては、ミスを起こしやすいですよ!」とアドバイスしましたが、皆さんは納得したような表情をしていました。
次回は9月3日(金)PGMマリヤゴルフリゾート(旧:きみさらずGL)ですが、解散の前に5名の方がエントリーを申し出てくれました。皆さんも是非、エントリーしてくださいね!