7/9(土)茨城ゴルフ倶楽部。
雨天や曇りが続いていたのですが、この日は梅雨明けを思わせる好天気でしたが、暑さに慣れていなかったせいか、兎に角「暑かった~!」「疲れた~!」
念の為に、アクエリアス2本を凍らせて準備、さらにクールタオル(振れば冷たくなるやつ)をして置きましたが、タオルはビショビショ、メガネの汗を拭くのも大変でした。昼にポロシャツを着替えたりしましたが後半は少々バテ気味でした。
明日の月例研修会は富士山の裾野(富士小山GC)ですが、スポーツドリンクと念のため氷を入れるビニール袋(氷嚢)を追加して、さらに「塩飴」も準備してあります。そうそう、替えのグローブもお忘れなく。
皆さんも、暑さに慣れていないと思うので準備を怠らずにね!
※備え有れば患い無し!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
月例研修会(7/13)富士小山ゴルフクラブ
今回は、今のところ1名の空きがあります!
是非、ラウンドして欲しいコースなので、都合の付いた方は参加して欲しいな。
富士山の麓にあるコースなので、今回の勉強会のテーマは、「標高による飛距離の違い」…資料の基は、USGA(米国ゴルフ協会)の「HDCP、スロープレートマニュアルからです」
標高が高ければ飛距離も増しますね。それに山の位置で芝目も影響します。
ゴルフトラベルで訪れる軽井沢は、浅間山(標高2,568メートル)の南東斜面、標高900~1,000メートル地点に広がる高原の町です。
軽井沢ではドライバーが良く飛んだのに・・・・なんて思っている方はいませんか?
何かしているのですか?
先日、武田、黒沢、三山の先生達が本部に来て「レッスン勉強会」を開きました。熱心にメモを取っていましたよ!
そこで、みんなから「先生(私)は、飛距離も回復して来ていますが、何かしているのですか?」との質問がありました。
「当然!ストレッチと軽めの筋トレはしているよ!」…「どんな?」・・・「早朝はストレッチと握力トレ、昼間はアイソメトリック動作(腕、腰)それにスクワット(下半身)、5キロのダンベルを持ってのハーフスイング10回×5セット、2~3日に1回は”竹箒クラブ”でのフルスイング練習10回×5セット・・・
それに普段は、パッティング練習10球×10セット、ショートチップ10回×5セット」・・・
「え~、そんなにやっているのですね!」・・・「でも、練習場へは今は行っていないんだよ!・・・現在、スイングのイメージがとても良いので壊したくないので…」
「レッスンをしていた頃は、自分のスイングの事なんか考えている時間はなかった、でも今は楽しくやっているよ!」・・・こんな会話もありました。
パット、チップ練習再開
本日7/4(日)の午前中に由紀枝ちゃんが退院することが出来ました。まだ、杖を突きながらですが自力で階段も登れました!
私の家事担当は、もうしばらく続きますがホッとしています。入院中は気が引けて行わなかった「パット、チップ練習」を再開しました。その間、スタッフ研修会や茨城GCでプレーはしましたが練習をしていなかったので、当然「寄らない、入らない!」でスコアは不満だらけでした。
スコアをまとめるには俗に言う「寄せワン」が取れないといけません。「ドライバーも1打ですが、パットも同じ1打」・・・ですからね。
皆さんも、家の中で少しの時間でも「パット練習」は出来ますので、これを怠らないようにしませんか。
雨天プレーに弱くなりそう。
このところ、土曜日には雨天が多くて「明日は中止だよ!」と茨城の先輩メンバーから頻繁に連絡があります。
自分のゴルフ哲学では「ゴルフは自然を相手にするもの」…なので、「雨天でも強風」でもクローズにならない限り「プレーする!」…ですが、先輩メンバーは「雨の日は、やらない」のが常識なのです。親切なお仲間ですから「郷に入れば郷に従え」で、「ハイ!了解です」と返事をしています。
雨天のゴルフは、メガネをかけている私には手間がかかり「不得意」でしたが、それを「集中力を崩さず、努力を続けて克服して来ました」…そのお蔭で「雨に強い!」と言われて来ましたが、これでは「雨には弱いゴルファー」に戻ってしまいそうです(笑)
22クラブの皆さんには「雨でも、風でもプレーするもの!」と言っているのに・・・でも「高齢」になれば健康第一ですから、毎週土曜日の一番スタートを予約してくれる先輩メンバー達とのゴルフは「雨は中止」でお付き合いして行こうと思います。アッそうだ「気温が高い日も、中止にするのでした」…
「まいばす」のファンに
由紀枝ちゃんの退院が1週間ほど伸びたので、もう暫くは「炊事、洗濯、掃除」を頑張らないといけません。(笑)
今日は、坂本先生が本部に打合せに来たので「初めて炊飯器でご飯を炊きましたよ!」…そして今日の昼ごはんは「吉野家の牛丼(冷凍)」にしました。※紅ショウガ付きです。
先ほど買い物に近所の「まいばすけっと」に行って来ましたが「たまご」と「納豆」「絹ごし豆腐」は、常備菜にしていますので購入。今日は何と「キハダマグロの刺身」を見つけました!それに「99円のバナナ」それに「1日分の野菜ジュース」…一応、栄養のバランスは考えているのですが・・・「まいばす」には少量で使い勝手の良い食材が沢山ありますので、ファンになってしまいました。
しかし、心から由紀枝ちゃんの早い帰還を願っている私がいます!
美しいレイアウト
スタッフ研修会6/25(金)に訪れた「富士小山ゴルフクラブ」の雰囲気に先生達も「イイですね~♪}と満足顔でした。支配人からは「2012年に4組で来られた記録がありましたよ!」と伝えられて以前にも「スタッフ研修会や月例研修会」で来たことを思い出していました。
1番のティーグラウンドに立った時にも「良い雰囲気ですね!」「美しいレイアウトだな!」と先生隊も大感激・・・
「今度の月例研修会(7/13)では、きっと皆さんにも喜んでもらえるね!」と。
今回の成績は「病み上がり」の私が久々にBG優勝してしまいました。第二位:坂本先生、第三位:黒沢先生でした。
一緒の組で回った坂本先生には1番ホールが終了した時に「少し早いぞ!」とアドバイスをしたら、そのせいでしょうか?その後は、素晴らしいショットを連発「いいぞ、そのテンポだ!」と言いながら楽しくラウンド出来ました。
スタッフ研修会(富士小山GC)
家事に奮闘中です!
毎月恒例の「由紀枝ちゃん接待ゴルフ=スパ&ゴルフリゾート久慈」ですが、6/15(火)不運な事故が起こってしまいました。
前日も0.5Rを行い、とても調子が良くて喜んでいた由紀枝ちゃんでしたがアウト7番で、ティーショットをした後、ティーグラウンドを降りる際に足を滑らせてしまい転倒。左足をつくことも出来ず立ち上がれませんでした。そのままカートに乗せてクラブハウスへ戻りましたがコーススタッフが「救急車」を呼んでくれて近くの病院へ搬送。骨折はしていないと言うので、紹介状とレントゲンのCDを受けとり急遽、帰京して掛かりつけの医師のもとに行って診察して貰いました。ヒザがパンパンに腫れていたので注射器で膝関節の中の「血液」を吸い出し(約30CCも)て、その後の検査の結果、骨折もなくインプラント(人口膝関節)にも損傷がないとのことでした。歩くことが出来ないので「入院」させて頂くことにしました。
それから1週間、私は「掃除、洗濯、料理、ゴミ出し…」などを頑張っています。由紀枝ちゃんも3日前からリハビリを始めて今日は、歩行器を両ワキに挟んで「少し歩けた!」そうです。左ひざ内側の靭帯と左足大腿部に肉離れがあるそうです。自力歩行が出来るまでは退院は出来ないそうなのでもう少しのあいだ「家事」を頑張ります!
メジャー 全米オープン
世界の4大トーナメントの一つ「全米オープン」(カリフォルニア州トーリーパインズGCサウスコース 7652ydパー71)で世界ランキング3位のジョン・ラームが自身初のメジャータイトルをスペイン勢初の優勝!この際、スペインの有名プロの名前を覚えて置きませんか。
スペインのメジャーチャンピオンは「マスターズ」2勝、「全英オープン」3勝の故セベ・バレステロスを筆頭に「マスターズ」2勝のホセ・マリア・オラサバル、2017年「マスターズ」優勝のセルヒオ・ガルシア・・・彼らについでに続く4人目の快挙です。
特に、故セベ・バレステロスは、ルックスもパフォーマンスも素晴らしいプレーヤーでしたよ!
私は、毎年サンディエゴで開かれていた「NGFインストラクターセミナー」に参加していましたが同じ時期に開催されていたこのトーナメントにはたくさんの思い出があります。
コロナが落ち着いたら「トーリーパインズ」(※パブリックコースなんですよ!)でプレーしたいな!