22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

皆様、ありがとうございます!

再開講から6日間が経ちました。各22クラブの先生達から「大勢の生徒さん達が来てくれましたよ!」との報告あり・・・先生達からも「ホッとした様子」が伝わってきました。
それと「25周年」の関してはメールやFACEBOOK、その他でお沢山のご連絡を頂きました。
皆様、ありがとうございます!

思えば1995年は・・・

昨日もお知らせしましたが、Best Inductionを設立したのは1995年6月2日でしたが、この年は色々ありました。四半世紀も前の事とはとても思えません。
1月17日には「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」
3月20日には、「オウム真理教によって地下鉄サリン事件」
3月30日 には、「警察庁長官狙撃事件発生」・・・東京外国為替市場で1ドル=79.75円の1947年以来の円高。
よくこんな時に「会社を立ち上げるなんて!」と周囲からも心配して頂きましたが「こんな時だからこそ!」と思い切って決心をしたことを思い出します。
この年から「今年の漢字」が始まり「震」・・・阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件(一連のオウム真理教事件)により社会不安が広がった事からこの漢字になりました。

そして、今年の2月に皆さんとの思い出に「宮古島」に行き、その後社長を辞任して後進にあとを託した矢先に「新型コロナ」の影響でオリンピックは延期、世の中が不安定になるなんて。
設立当時を思いだしてもうひと頑張りしなくてはいけませんね!

創立記念日(25周年)

本日、6月2日はBest Inductionの創立記念日です。
1995年創立以来「25回目」を迎えることが出来ました。ご支援を頂きました多くの方々に、心から感謝を申し上げます。
私も今年の「2月22日」に代表取締役を辞任し後進に「新たな22クラブ」を託しました。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。

馬込が元気よく、再開講!

昨日、22クラブの再開講は「22クラブ馬込校」から始まりました。
先生達も生徒さんが来てくれるのかと、心配していましたが「9時のクラスから全員出席です!」と坂本先生から報告があり、続いて堀江先生からも同じ報告がありました。
感染防止を考慮した「教室のレイアウト変更」や「打席での練習ルーチン」などを体験された生徒さん達からは、22クラブの対応について「お褒めの言葉」と「安心の言葉」を頂けたそうです。両先生、良かったね!
22クラブのコンセプト通り「みんなで集い、学び、競い…そして楽しむ!」が今までのように安心して行えるように、みんなで協力し合いましょうね!

早くも招集が掛かりました!

活動を自粛していた先輩メンバー(茨城GC)から、早くも「招集」の電話がありました。
4月7日に「緊急事態宣言が解除されるまではプレーは止めて置こう!」と約束して「自粛」して来ました。
電話では先輩が「解除」となればすることは「ゴルフでしょ!」・・・「スタートは、いつものトップスタート:東アウト7:30だよ!」と言う具合でした・・・。
皆さんも活動開始ですか?
でも、感染防止には気を付けながらプレーすることを忘れないで行きましょうね!

sdr

 

散髪も忘れてました

ここ1週間、再開講の最終準備作業を集中して行っていたので、「散髪」に行くことも忘れていました。また、朝散歩も、素振りも、パッティング練習もショートチップも何もかも忘れていました。
明日5/25(月)は、馬込GGに行って教室や打席の配置などの最終チェックを行うので、先ほどいつもの「赤坂バーバー」に行って来ました・・・あ~サッパリした!(喜)
でも、家から出て徒歩で向かったのですが「足腰はガタガタ、バランスは悪いし、大腿部に筋肉痛」・・・数日間、同じ姿勢でパソコン作業や書きものに集中していただけなのに、こんな状態とは・・・・。実は今も、7月期のカリキュラムの原案を作成中なのですが・・・・もうやめた!
ベランダに出て「ほうきクラブで素振り100スイングだけ」をします。終了したらパッティングとショートチップの練習です!
その後は、夕食メニューは「一口ヒレカツと海老フライ」なので由紀枝ちゃんとビールで乾杯します!

よく眠れました!

昨日、22クラブ再開講を決定して皆様に「お知らせ」のお手紙を郵送いたしました。
今後の事はともかく、気持ちが整理できたせいか昨日は久々によく眠れました。
手紙には気が急いていたのか【「緊急事態宣言」が解除された】と記載してしまいましたが、寛大なお気持ちを以って何卒、お許しください。
早く皆様とゴルフを楽しみたいと思っております。
先ほどは、早速「月例研修会」への参加申し込みも3名増えました。ありがとうございます。
(追伸)本日、5/23(土)22クラブ本部にて「再開講」に向けたスタッフ会議を行い、感染防止策を織り込んだ注意事項や教室、打席のレッスン(BIルール)、消毒液の準備などをしました。
皆様のご理解とご協力を頂き、このまま22クラブの活動が続くことを願っています。

22クラブ全校の再開講を決定しました!

日本全体では日々の感染者数が「ゼロ」の地域やその他の地域でも感染者数の減少が多く見られるようになりました。
多くの皆様も「感染防止」を意識した生活スタイルも浸透して来ているようです。政府ならびに東京都より発令された「緊急事態宣言」の休業要請施設には「ゴルフ練習場」は入っておりませんでしたが、皆様の健康を第一に考えて22クラブは4月8日(水)から休講にして参りました。
最近になって多くの会員の皆様から「再開講」の要望も寄せられております。
そこで本日「22クラブの再開講」を決定しました。
22クラブ馬込校は、5月31日(日)から、その他の22クラブは6月1日(月曜日)から活動を再開することに致します。(※会員の皆様には本日、「再開講のお知らせ」を郵送いたしました。)

22クラブの最大の特徴である「ティーチング(講座)」では、インストラクターのマスク着用や間隔を広く取りながら行うことに致します。
また、打席でも指導効率の高い「バディーシステム」の活用においては「打席間の移動のルール」をスタッフ一同でシミュレーションしながら決定させて頂きました。
しかし、感染拡大の心配もありますので、皆様にも「来場前の検温」や「マスクの着用」のご協力をお願いしたいと思います。今後とも何卒、宜しくお願い致します。