22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

スタッフ納会

12月27日(金)~28日(土)の一泊二日で「Best Inductionスタッフ納会」をいつもキャンプで使用している「スパ&ゴルフリゾート久慈」で行いました。誰と会っても、どこへ行っても「先生、元気ですか?」と声を掛けて頂きました!(全員、キャンプ担当の先生なので・・・)
1番人気は由紀枝ちゃんで「だいじょーぶ?」「いつからゴルフが出来るの?」と気遣って貰っていました。・・・帰りがけには「来年の春は、待ってるよ~!」と声を掛けてくれました。
納会のゴルフは、ハーフ毎に色々なプレー方法(4種類)を行いました。
➀1回でも使用したクラブは、2度と使ってはいけないゲーム。
②5本だけでプレー。D#,(Fw、UT、、5Iから1本),8番、SW、パター
③偶数ホール(偶数クラブ)、奇数ホール(奇数クラブ)を使用するゲーム。
④通常通りプレーする。
先生達は、仲良く、楽しそうにプレーしていました。
そして、最後は「来年も元気で頑張ろう!」で、お開きにしました。

oznor

やはり「家カレー」が一番だね!

昨日12/25(水)に由紀枝ちゃんが退院しました。皆さんにご心配を頂きましたが、杖を突きながらシッカリ歩いています!(ホッ)
この3週間、自炊(とは言っても、チンご飯とトーストだけでしたが)と外食でしたので、どうしても「家カレー」が食べたくて・・・・。
病院食では、絶対に出ない「クリスマスケーキ(イチゴがいっぱいの)」を買って来たのですが、それと一緒にカレーの具材もしっかり購入して来ました。
ケーキを食べて「美味しい~!(ゆ)」と言ったところで「今日はカレーを作ってくれませんか?(よ)」とお願い作戦が大成功!・・・夕食は「家カレー」の味に大満足でした。
明日からは22クラブインストラクターとの「納会」でスパ&ゴルフリゾート久慈に行きますが「ギャラリー」として由紀枝ちゃんも参加するそうです!(とりあえず良かった!)

22クラブの活動は、明日1日に

早いもので2019年の22クラブの活動は、明日1日になりました。
2月の海外GT「プーケット」、5月と12月の「チャップマンズトーナメント」、6月と11月の国内GT、11月の「ひよことチャップマン」、さらに5月のゴールデンウィークと8月の夏休み、9月の「ゴルフキャンプ」など多くのコースプログラムを開催しました。
毎月のイベント週間(コース実習会、ラウンドレッスン)には初心者からベテランまで多くの皆様が参加してくれました。月例研修会も・・・・。
普段のレッスンの成果は出ましたでしょうか?
ゴルフには「これで終わり!」はありませんね!これからも皆様のお役に立てるようスタッフ一同努力してまいる所存です。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。

久しぶり「ダイナミック成田」

今日は、坂本・堀江両先生、哲也と一緒に来年1月18日(土)のSTEP2終了実習会を開催する「ダイナミック成田」に久しぶりに行って来ました!
DM成田の方々の受け入れ体制は、すごく親切でいつも感心させられます。
哲也が馬込ゴルフスクール(22クラブ馬込)のSTEP2を受講中なのですが、来年の1/18(土)は半分スタッフ(半分生徒)として参加するので、その下見と坂本先生とのレッスンの進め方についての確認に行った訳です。たまたま、堀江先生も本部で打合せでしたが一緒に行ってもらったのです。
パッティング、アプローチ、バンカー、スクランブルゲームの進め方などレッスン内容を一通り行った後、私が楽しみにしていたDM成田にある「レストランかぼちゃハウス」で昼食。手作りパンが食べ放題!これが、とても美味しいのです!(私の感想)それに、ランチメニューの確認の為「4種類の料理」を注文して味見。
その後、フルスイング練習をしてからみんなでコースをラウンドしました。
堀江先生が長いパットを次々に入れるし、坂本先生はすごいショットを連発・・・哲也は「早くてついて行くのがやっとです!」と言いながら、私とラウンドした子供のころを振り返っていました。(大昔から?相変わらずアプローチが上手かったです!)
久々に訪れた「ダイナミック成田」は素晴らしい施設です。スクールの先輩の皆さんもたまには行って見たら!上達しますよ!

路上教習と買い物

由紀枝ちゃんもリハビリでの「路上教習」は、病院裏の鳳神社ルートや国際通りルートがあるそうです。そこで、鳳神社で「ゴルフのお守り」を買って来てくれましたので、それを持って土曜日に茨城GCに行きました!
朝の洗濯に時間が掛かり、出発が遅れてウォームアップ練習が出来ずにパットを5~6球打っただけでスタートになってしまいました。「お守り」のご利益か?西アウトの一番はパーオン(2m下り)のバーディーチャンス…その後も2,3,4、と連続パーで「お守り」の効果かな?・・と思いましたが、効き目はここまででした(笑)
ご心配をお掛けしましたが、25日に退院が決まりホッとしています。退院後も3か月間はリハビリ通院ですが取り合えず良かった!帰宅後の夕食メニューは「カレーライス」をリクエストしています。やっと、おいしい食事が出来ます!
正月を迎えるにあたり「稲穂酒」が加わり、また居間は賑やかになりました。

oznor

dav

cof

レッスン報告

各22クラブ担当の先生達からレッスンに関しての報告を貰いますが、一番聞きたいのは皆さんの「グリップの完成度」なのです。
正しくグリップすれば、コネクションも、バックスイングもトップも自然に正しいポジションに収まる筈ですから。
正面から見た時の両腕の形(きれいな三角形)、後方から見た時のバランスの取れた前傾姿勢(ポスチャー)で「ボールの位置も、当たる所に正しく置けるようになりますからね」
あと問題は、皆さんの持っているスイングのイメージが間違えていないかです。女子プロゴルファーの中で自分の体形と似ている人の「連続写真」で「正面と後方」から、全体的(細かい所は不要)に眺めてスイングのイメージトレーニングをしてみて下さい。きっとスムーズなスイングになりますよ!そして、もっと軽く飛ばせると思いますよ!

Pontaカードとリハビリ

Pontaカードで病院内のローソンで、「初のお買い物」から2週間・・・ミネラルウォーター(由紀枝ちゃん用)と私用のホットコーヒーばかりですが・・・。
手術から2週間の由紀枝ちゃんのリハビリも昨日から「路上歩行訓練」が始まり、順調に回復しています。階段の「上り」は出来るのですが、「下り」は不安と痛みが有り、挑戦中です。
担当の医師や看護師さん、リハビリ担当から「ご主人と一緒に、ゴルフと旅行に行く事が目的なんでしょ!…がんばろうね!」といつも励まされています。
あと1週間で「退院」の予定なので、もう一息!(※私の炊事、洗濯、掃除担当はまだまだ続くのでしょうね!…大分、上達しましたよ!)

腕をピンと伸ばすな!

前回の投稿のつづきです。
バックスイングからトップに行く間は、左腕をピンと伸ばすと上半身の筋肉が緊張してカチカチになってしまいます。過去にも、プロのスイングや連続写真を分析したデータが発表されていますがトップではすべてのプロの左腕は「少しだけ曲がっています」と書かれています。それがダウンスイングへの切り返しの時にクラブヘッドの重みで左腕が伸びてきます。さらにインパクトゾーンではクラブヘッドは体から遠い方向に行こうとする力が働き、左腕とクラブヘッドがお互いに引っ張り合って均衡を保つ為に左腕は適度に伸ばされているのです。
自分の中心(体幹)とクラブヘッドが引っ張り合ってフォローではヘッドがインサイド(プレーンに沿って)に振られて行きます。※クラブヘッドの進行方向は、左腕のローテーションによって、目標方向には進まず、自分の背中側(プレーン上)戻ってくるようになります。プロのフィニッシュを見て見れば、それは明らかな事だと気づくはずです。
右手で叩くような動作をしてしまっては、肝心のインパクトで左腕(左ひじ)が曲げられてしまいますので、スピードも出ないしアウトサイドインの軌道になってしまいます。(※左肘が引けた形をチキンウィングなどとも言われています、カッコ悪いですよね。)
左腕が伸びて(伸ばされて)いく感覚を実感する練習方法は、バスタオルの先を結び・・・スイングをして見ましょう。インパクトからフォローにかけて「バスタオルがピンと張った状態」で通過し・・・フィニッシュでは左腕の自然なローテーションで首や背中にタオルが巻き付いてくることでしょう。そしてその時、両手をギュッと強く握っていないことに気づくはずです。タオルの先と自分が「引っ張りっこ」している感じかな。
22クラブでも「タオルスイング・ドリル」を行っているのはこの為です。
ただ、アプローチの時の左腕は「ピンとではありませんが、伸ばしておき、長さを変えたくありませんね!」念の為。

花見川の練習は

今年最後の講座でしたので、コース内の4つのエリアで使用する「パット、アプローチ(4種類)、フルショット」の総合復習をしました。
一人の方が「左ひじが痛くて・・・」と言うので、念のため「スイングでは、何かしようとしていることがあるの?」と聞いて見てビックリ!
「トップの位置で左腕をピンと伸ばすこと」「フォローでも同じように左腕を伸ばそうとしていました」・・・私から「プロの写真」や「映像」を見て研究したんだね!勉強熱心でとても良いですね。
つづく・・・今日はここまで。皆さんも同じことを実践しようとしているなら「すぐに先生に報告してください!」必ず、「ひじを痛めてしまいますので直ぐにやめるように!」と言われるはずですよ!

今日は花見川のマンスリー講座の日

毎月1回のゴルフ講座の日です。
普段は由紀枝ちゃんの「おにぎり」を持って行くのですが、入院中なので朝食を済ませてから出発です。
今回のチャップマンズトーナメントでは「スクランブルの部」で第2位に入賞したので、皆さんのコメントが楽しみです!