昨日、2022年12月9日(金曜日)千葉県の立野クラシックゴルフ倶楽部において、参加者125名で開催。
いつものように「遅刻者ナシ!」・・・22クラブの「素晴らしいチャップマン達」が元気よく集合してくれました。
スコア提出が終了した方から順に、すべての参加者の皆様に「ご挨拶」をさせて頂きました。そして「御礼のバームクーヘン(ねんりんや)」と記念品として「22クラブロゴ入りのマグカップ」をお渡し致しました。言葉に詰まってしまいましたが皆様は笑顔で「私の言葉」を聞いて下さいました。
長い間、皆様とゴルフを通じて「集い、学び、競い・・・そして、楽しんで来られた事」を心から嬉しく思います。
これからも大いにゴルフを楽しんで下さいね!
ありがとうございました。
(追伸)成績発表は12月12日(月曜日)早朝にホームページ上にアップします。
表彰と賞品の授与も同日から各22クラブのクラスで行います。
いよいよ明日ですね!
「インタークラブ・チャップマンズトーナメント第50回記念大会」が、「立野クラシックゴルフ倶楽部」で明日、開催です。
参加者の皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。
1995年6月2日に小社ベストインダクションを設立して以来続けて来た「すべてのクラブが参加する大イベント」も明日、第50階回目をもって最終回となってしまいました。
22クラブは「ゴルフを通して、皆さんが安心して集うところ」を目指して参りました。
皆様のご理解とご協力のお陰だと感謝しております。
明日はい仲間との交流を深めながら、大いに「チャップマンズトーナメント」を楽しんでください。
ご案内の通り、表彰式、パーティーは行えませんが「成績発表は12月12日(月)」にホームページに掲載します。標品の授与は各クラブのクラスで行いますのお楽しみに!
100%完了です。
本日、最後に残っていた「お肉のパネル6枚(105位~130位の賞品)」が完成してこれで準備は100%完了しました。
お天気も良さそうなので、今のところ「ホッ」としています。
22クラブのコンセプト(みんなで集い、学び、競い…祖ひて、楽しむ)を大切にして下さった皆様と会えることを楽しみにしています!
(追伸)今回もゼミ会員の石黒様から「胡蝶蘭」のご協賛があります。「22位の特別賞」に充当させて頂くことにしています。
チャップ準備完了です!
今日は「坂本、武田両先生」と「哲也社長」に「由紀枝ちゃんと私」の5人でチャップマンズトーナメント(第50回記念大会)」の準備作業が99%完了。
「第50位記念賞」「100位(50の倍)」「105位~130位(飛び賞)」の賞品をご紹介しますね!
水戸市の「肉のイイジマ(常陸牛)」を採用しました!
サーロインステーキ250g×3枚(50位)、ヒレステーキ&ハンバーグセット(100位)、飛び賞には常陸牛のハンバーグ&茨城豚味噌漬けセットです。
上位ばかりではなく、「お肉」を用意しましたよ!皆さんお楽しみに!
サッカー「「ワールドカップ」日本が勝利!
今日は、早朝3時からテレビの前に「コーヒー」と「タバコ」をもってスタンバイでした。
前半は1点を取られましたが、後半は日本が2点を取り、決勝リーグへ進出が決定!思わず大きな声で「やった~!日本が勝ったよ!」と叫んでしまいました。
その後、試合のVTRを各社が流していましたがそれを見るたびに「由紀枝ちゃん、ゴルフの規則(OBゾーン)と違って良かったね~♪」
ゴルフのOBは、白杭や白線で示しますが、「杭やラインの内側(コース側)にボールの一部が振れていればセーフ!」・・・でも日本の2点目はエンドライン(ピッチの外側)に触れていた状態からのパスで生まれました!
内側と外側・・・ゴルフのOBラインと同じでなくて、ホントに良かった!日本チーム、おめでとうございます。
チャップマン会議
本日、全スタッフが本部に集合して「第50回記念大会」のスケジュールや役割分担、各種マニュアルの徹底を行いました。
午後からは「記念品」へのシール張り、目録の作成、写真パネルなど備品の準備を終了しました。
毎月恒例の「スタッフ誕生日会」は、由紀枝ちゃん(12/10生まれ)でした。
ショートケーキが大好きなので、自分で注文して、受け取りにも行きました!
いつも元気で、みんなから大人気です!
また来年!
今年の最後となるスパ&ゴルフリゾート久慈への訪問でした。
コース担当者に来年以降も坂本、堀江ほか先生達が「キャンプを開催出来るように」…根回しをして来ました。快く承諾をしてくれましたよ!
来年の5月は、黒沢先生が「スプリングキャンプ」を開催する予約はすでに完了しています。
キャディさん、フロント、レストランの皆さんには「今年は大変お世話になりました!、来年3月からまた来ます!」・・・チョット早いのですが「良いお年を!」とご挨拶をして来ました。
今年、最後のスパ&リゾート久慈。
昨日の激しい雨も上がり、朝もやが…とっても清々しい朝です。
最終案内を発送しました
昨日11/28(月曜日)、武田先生が本部に応援に来てくれました。哲也社長、坂本先生と3人で「第50回記念チャップマンズトーナメント:12/9(金)」の組合せ表、競技規則ほか「最終案内」の発送作業を済ませてくれました。1〜2後には、皆様のもとへ届くと思います♪、ちゃ
今日は八王子校へ
今日、11/27(日)八王子校が開講している「エースガーデン」に出向き、田中社長に2023年3月末で小社が「スクール事業を止める経緯について」ご報告をして来ました。
4月から「三山先生が引き継ぐ」ことにも同意して頂きました。
「大変残念です。山室社長にはゴルフ練習場経営など全般のアドバイスをして頂き、感謝しています!」・・・「これからも、アドバイスをお願いできますよね!」と温かい言葉を頂きました。
実は八王子校は以前、市内の「東建アルバトロス」と言う練習場で開講していました。ところが経営母体が施設を急に売却することになり、「エースガーデン」に拠点を移した経緯があります。約270名在籍していた生徒さん達「160名」の方が移籍してくれました。※私もレッスンをしていましたが、その後は松井先生、山田先生が担当してくれていました。そして現在は三山先生が担当しています。
エースガーデンは「距離が300yヤードある大規模な施設」ですので、皆さんも一度行って見て下さい。
ゴルフスクール事業は、このような「閉鎖」…「移転」が良くあることなのです。単独でレッスン活動をしている「プロやインストラクター」も幾度となく経験していると思います。
折角仲良くなった皆さんと別れるのは「とても淋しく、辛い」のですが・・・。
私の何度も経験して来ました。