いよいよ22クラブ恒例の「サマーキャンプ2020」が近づいて来ました。
今日は、8/14~17まで「スパ&ゴルフリゾート久慈」で担当する坂本・堀江の両先生が本部に来て「各種の案内状」を準備して参加者の皆さんに「最終案内」を投函しました。
今回使用するテキストも両先生のご指示に従って作成させて頂きました・・・私が!(笑)
私も「自主トレキャンプ」を千曲高原カントリークラブで行うので、最終準備に入ります。
みんなで高原の美味しい空気をたくさん吸って、広々したコースでレベルアップして来ます!
「22クラブ,キャンプ,ゴルフスクール,初心者,スコアアップ,」タグアーカイブ
明日は、馬込校でスタッフミーティング
22クラブが再開講して約2週間になります。
多くの生徒さんが参加して下さり、先生達も一生懸命レッスンンをしてくれています。
実は、再開講日にテレワークでレッスン風景を私まで映像を届けてくれたなのですが、慣れてないせいか映像のアングルがトンチンカンな方向で「先生の顔ばかりが映っていて、思わず笑ってしまいました!」(K先生)
(M先生)は、打席後方の柱が邪魔をして生徒さんが映らず、声も入らず!(T先生)はチャレンジするも不発?
実は私もポカ!をしてしまい折角、H先生とS先生が画像を送ってくれていたにも拘らず時間を間違えて「場所を離れてしまう始末!」申し訳ない!
皆さんは、テレワークになれていると思いますが、中々大変ですね!
コロナの影響で「生活様式」を変える・・・見直す・・・新たな方法を生み出す…私達も工夫しながらレッスンを進められるように頑張っています。
明日のミーティングの主題は「スイング形成」と「矯正方法」なのですが先生達から「新たな手法」の提案があるかも知れませんので、楽しみです。
夕食は松花堂弁当でした!
創立記念日(25周年)
スライスからドローへ
自主トレキャンプに参加してくれた「Oさん」から早速、朗報が!
ドライバーでのスライスは消え、ドローかストレートで「80台でラウンド」出来たそうです。
実は、自主トレキャンプでは千曲高原CCの15番、ストレートな打ち下ろしのパー4で「ドローが打てるまで終了しないよ!」と檄を飛ばして全員に、かなりの打数を打ってもらったのです!
どうしたら「イン>アウト」の軌道でボールが打てるのか?・・・正しいセットアップルーチンの後は「両手の使い方」に焦点を絞り、何度も何度も同じことをアドバイスさせてもらいました。。
軽井沢校の「あずさ先生」をはじめ参加者全員、熱心にトライしてくれました。
「エッ、こんなに飛ぶの!」「あそこまで行ったことがなかったのに!」「気持ちイイ!」とドローやストレートボールが打てた時の感嘆の声でした。
ただ、そこでアドバイスした大事なことは「ミスショットは必ず出るものです!」・・・その時に「大けがをしない目標の取り方」と「ダメージを最小限にする気持ちの持ち方」です。
ショットした後、「ダメだ!」と完ぺきを求めるのではなく「まだ大丈夫!」「ぎりぎりセーフ!」と前向きに次の事を考えること。そして「悪い」と思うときはOBや池に入れてしまったとき、さらに【最悪!】とは、ミスの原因が【軽率】だった時・・・と考えるようにアドバイスしました。
大忙しの10連休
今年のGWは、初めての10連休となりますが、坂本・堀江の両先生は、5/1~5/3(A班)と5/3~5/6(B班)と2回のキャンプを千曲高原で行います。
黒沢・松村先生は5/3~5/5(キャンプ)に、私は4/28~5/1(自主トレ・キャンプ)でスパ&ゴルフリゾート久慈で行います。三山先生は、6月のゴルフトラベルからイベントを再開します。
特に、堀江先生は「第44回チャップマンズトーナメント(きみさらず・ゴルフリンクス)」の最終案内発送日(5/3)に向けて「組み合わせ表」や数々のファイルの作成で大忙し、坂本先生は賞品の手配、現地との打合せなどで目がまわる忙しさにも拘らず結局的に業務を進めてくれています。
本部サイドは、印刷、郵送手配で5/2が作業のピークになりますが、その後も制作物などGW明けも毎年のような大忙しとなりそうです。
仕事終了…練習に行きます。
今日も朝4時からルーチン仕事とDVD作成のため、写真数百枚と映像200シーン以上を編集していました。もう、目がかすんで手首も腰も危ない!
もうすぐ午後5時・・・・練習場に行って来ようっと!スタッフのみんな…イイでしょ?
すべてのクラブをコシコシから始めてフルスイングまで200球ぐらいかな?
GASPからグリップ&コネクション>スクウェアにセットしたらショルダーターン(センターキープ)、ダウンスイングは躊躇なくウェイトシフト(下半身の回転)で振り抜く。
快晴!気持ちいい♪
学び続けること!
時間の許す限り「朝練」に行っています。先日、常連さんから「良く飛ぶし、こんなに上手なのになぜ、練習に来るの?」と質問がありました。(チョット褒めすぎですね)
答えるのは簡単でした・・・なぜかと言うと、これが私の信条だからです。
レッスンも自分のゴルフも常に「学び続けること!」と思っているので。
今のレベルよりも、もう一歩成長したいから。
それに「いつも順調」なんて、ある筈がありませんから、その時に対処できるようにして置きたいだけなんです!(自信がないからです!)
昨日は、SWからドライバーまで13本「腰上ワンレバー」で5球づつ打ちながら「ボールの高さ、キャリー」そして「スライスやフックになる傾向」を修正しながら打って来ました。そのあとはお決まりの「フルパワースイング=筋トレと基本ルーチン」でドライバーと5アイアンをそれぞれ100スイング・・・ボールは散らばり、たまに素晴らしいナイスショットが出ます。
つまり「ゴルフを楽しんでいる」のです、何より「面白い」ので・・・。
今朝は、まじめに・・・?? SWINGチェックをしながら150だけ打って来ました。
テーマは「インパクトゾーンでの両肘の向き(先)」が左右の腰骨を指すようにして自然なリリースが出来るようにして来ました。
皆さんに大感謝です!
自主トレキャンプでは、参加して頂いた皆さんに様々なアドバイスをしましたが「一番得をした」のは私かもしれません。
アドバイスに対して一生懸命にパフォーマンスをしてくれる皆さんを見ながら「私自信のショット課題」を発見しちゃいました!
それはアプローチ!元々、アプローチが得意(大好き)だったのですがここ数年、納得のゆくショットが殆どなくガッカリしていました。しかし、皆さんに「セットアップからバックスイングの始動」に対してアドバイスした時に「素晴らしいアプローチ」を何回も打って見せてくれたのです!そこで「これだ!」と気付かされました。
皆さんに大感謝です!