エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ

明日は月例研修会(市原GC市原コース)

昨日は、千葉の東金にあるアコーディアの練習場に行って来ましたよ~。
SWからドライバーまで軽く150球。調子は、まだまだですが何とか感じは出て来ました。
でも、市原GCはあまり良い思い出が無いのです。先生方と下見に行った時も前日が雨でした。
ショートアイアンのショットが殆どバックスピンでグリーンからこぼれて来てしまったのです。
ぬかるんだライからのアプローチは【ザックリ】する訳にも行かず【転がし】を試みましたが【寄らず】そして【入らず】で散々でした。
明日の担当は松村先生。きっと明るい笑顔で「楽しいラウンドになる事でしょう!」
久々にお会いする方もいらっしゃるので、とても楽しみにしています。

自主トレと月例研修会

早実が負けてしまいました!(残念)
ところで自主トレでは、やはり自分の練習よりも皆さんのことが優先になってしまいしたが、自分でもそれなりに得るものがたくさんありました。打ち込みこそ出来ませんでしたが大分ゴルフの調子も元に戻って来たようです。
皆さんの傾向で「私が反省」していることは「ターゲットライン」をハッキリ見つけないこと。ワッグルを丁寧に行いインパクトのイメージをしっかりさせないまま打っている事。
とても良いスイングが出来ているのに結果が伴わない理由はこの辺りに有った様ですね。
良いショットを生み出すには【セットアップまでが80%】です。プリショットルーチンからバックスイング、フォロー、フィニッシュをいつも一定にしましょうね。しっかりレッスンしていなかったと反省しています。

さて、【月例研修会】の組合せを作成していて、HDCPが随分良くなっているなと感心しました。
上手なゴルファー=エチケット・マナーの良いゴルファーになる事を目標に続けて来ましたが「とっても嬉しい!」です。
皆さんは、エチケットもマナーも良いし、プレーもスピーディー、仲間に対する気遣いもあり素晴らしいプレーヤーに成りました。
上手になる事だけが、ゴルフの目的ではありません。それだけでは絶対にいけません!
一番大切なのは「仲間とゴルフが楽しめるようになる事」です!
まだまだ「月例研修会」に参加していない22クラブの会員達がたくさんいます。是非、参加して親睦を深めながら仲間とゴルフを楽しみませんか。

告白(池ポチャ)

このところ大分スイングが戻って来ました!お医者様には1年ぐらいは覚悟してと言われていますので焦ってはいませんが・・・。
先日の月例研修会での話。10番PAR3は池越えの125ヤード。参加者の皆さんは「パ~ン!」と言い音を響かせて、きれいな弾道でグリーンに向かってショットしていました。
内心は、良し!・・・ヒザヒザ、コシコシ、腰上ワンレバーを沢山メニューに取り入れた効果が出て来たな!バックスイングの軌道もとトップの位置も安定しているぞ!(やった~!)
私も大分スイングが回復して来たので、PWで軽く抑えて「ゆとりのあるところを見せちゃおうかな?」と思って打ったら【告白】・・・大ダフリして池のど真ん中へ「チャポン!!」でした。(かっちょ悪い~~)
パーティーで「私だけ池に入れました~」と言ったらSKさんが「私も・・・です!」と。結局2人だけでした。

話はここからですよ!ドライバーもアイアンも切れてバーディーチャンスは数多くありましたが「パットが全く入らず!」・・・カップにもカスらないのですから、もう!イヤになっちゃう。
そこで、実は我が家に並んでいる10数本の中から「パター選び中」なんです。
それとも「・・・・」の新品を買っちゃおうかな?・・・いやいや・・・・と言う具合で悩み中。7月16日(木)は、思い出の深い【武蔵CC豊岡コース】に行くのでとても楽しみなんですが~?

美女に囲まれて

昨日は、銀座校の木曜日の皆さんを中心に「???会」を開いてくれました。
レッスンで出会ってから27年の方から休会中の方まで、集まってくれた「美女達」に囲まれて楽しい時間を過ごさせて頂きました。皆さん本当にありがとうございました!
コース実習会を終えた後に駆けつけてくれた【松村先生】・・・これからも坂本先生と銀座校を宜しくお願いしますね!インストラクターは、「習う方に育てて頂くもの!」・・・これを忘れずに精進しなさいよ!
皆さん!・・・私は幸せ者です!(感謝、感謝、感謝)

イラストのプレゼントを頂きました!(これ最高に嬉しい!)
yamamurro_irast

明日が楽しみ!

22クラブは「人と人がゴルフを通して安心して集うところ」と、いつも言っていますが明日の月例研修会「七夕まつり ペア・スクランブル大会」がとても楽しみです。
インコースからスタートなので「池越えのPAR3」からスタートです。ここで早速「仲良し度最高!」と題して企画を一つ行います。2人のティーショットがグリーンに乗るか乗らないかは関係なく2人のボールを結んだ距離が「近い組」がプレゼントを貰えます。
参加者はご夫妻、22クラブ仲間など11組・・・・【22名】とは・・・。でも、私を除いてですがね!
みんなの仲良しゴルフが見られると思うと今から楽しみです。
遠慮せず積極的なプレーをして楽しんで下さいね。

七夕まつり満員御礼、しかし・・・

七夕まつり「ペア・スクランブル大会」、7月7日(火)立野クラシックGCはお陰さまで満員に成りました。
お一人で参加してくれる方は「当日、抽選」でペアが決まりますので、お楽しみに!・・・・しかし、私と坂本先生が「彦星役?」を務めるのですが、「織姫一人」に対して「彦星候補」が2名(坂本と私)と成ってしまいました(笑)
どちらかが「ハズレ」に成る事に。組合せの都合上あと1ペア(男女)が参加してくれるか・・・・理想的には1ペア(男女)と女性1名が参加してくれると6組24名に成るのですが、誰か来てくれませんか?

 

横浜校レッスン最終日

今日で、21年間続けてきた横浜校のレッスンを終了します。
会員の皆様には、改めて感謝を申し上げます。
たくさんの事を勉強させて頂きました。これからは、この経験を先生方に伝えて行きたいと思っています。
また、21年間横浜校のレッスン日には必ず朝食の「美味しい、元気の出る【おにぎり】」を作ってくれた由紀枝ちゃんへ感謝です!今日も、「おにぎり」を作って下さいね。
先日のチャップマン(きみさらずGL)でレッスン引退を報告した際にはちょっと「うるうる」してしまい、お恥ずかしい姿をお見せして申し訳ありませんでした。
その席上で月例研修会、ゴルフトラベルには参加(企画)する事をお約束しましたが、先日、坂本先生と由紀枝ちゃんからから「キャンプも企画すると言っていましたよ!」と言われて「エッ!ほんとに?・・・」とビックリしています。
思わず発してしまった言葉なのかな?・・・・。

そこで、8月は、お世話になった千曲高原CCにご挨拶を兼ねて「夏の自主トレ」に行く計画でしたが、急遽「キャンプセミナー(勉強会)」と題して8月13日~16日の3泊4日(2泊3日でも可)で参加者を募る事にしました。(詳細は近日中に発表します)
今までの「キャンプ」とは異なる内容に成りますが、ご都合の付く方は所属クラブに関係なく、気軽に参加して下さい。
千曲高原CCのすべての施設を使い、講座と実打練習、ラウンドを繰り返し「ゴルファーとしてレベルアップして頂く事を目的」にします。

月例報告

朝から小雨が降っていましたが、いつものように集合時間より30分も早く全員集合。ドライビングレンジで早速練習する方、パッティングを熱心に行う方・・・流石に22クラブの会員ですね。
優勝は横浜校の石黒さんでしたが、雨の中・・・なんとバック9では「4バーディー」を取りましたよ!
みんな【最後まであきらめない】プレーぶりは素晴らしかったですね。
(成績表はトップページからご覧ください)
私は、いつもように前回の上位入賞者と一緒にラウンドするのですが、彼らのショットはとても素晴らしくて、熱心さが受け取れました。これもとても嬉しかったな~。

折角ラウンドするのですから「コンペでは禁止」になっているアドバイスをいくつかさせて貰いました。
①雨で湿った(水分の多い)バンカーショットは、バックスイングを小さくして、インパクトは緩めずにスイングすればいつもと同じように簡単に距離が出るよ!
②いつもピンを狙い過ぎますよ!グリーンの広い方を狙ってしっかりスイングすれば【オン】の確立が上がります。1Rで4~5打は少なくで出来ますよ。
③ドライバーは「叩いてはいけません!」・・・「運ぶのです!」それにはバックスイングからインパクト・・フォローまで「シャフトを糸のようにピンと張って置くようにしましょう!」決してグニャッとしならせる様にしてはダメです。
④下半身はその場で「水平に近く」に回しましょう!左にスライドさせては回転が止まりフックが出てしまいますよ。
・・・などなどでした。

月例研修会のテーマ(八王子CC)

毎回行っている月例研修会の勉強会テーマの一部を記載して見ました。
メンタルコントロール
【心の準備を整えるためには、以下の手順を守る。】
■ウォームアップ・・・・・コース到着後ウォームアップを予定に入れる。これは、3つの目的がある。
・良いプレーができるように筋肉を緩め、ケガを予防する。
・その日のスイングの調子の良し悪しを見極める。
・ボールの飛びの傾向をチェックして、プレーがプラン通りで良いかどうかを判断する。

■スイングを選ぶ
様々な理由・・・
・健康状態(病気や二日酔い)、食事内容(前の晩塩分を摂りすぎて、手がむくんだ感じ)、最近の状況(あまりプレーしてない、または沢山プレーしている)等から、人は日々違った気分でいる。
・従って、毎日同じ状態を肉体に期待するのは、現実的ではない。
・どうしてもスイングが固く、スムーズにいかない日もある。
・ゴルフのプレーでは、ありがたいことに“道具”が14本もある。
・だから動きがスムーズな日にはそれに適した道具を、ぎこちない日にはそれに合った道具に変えればよい。
・・・そんな日でも目的は、かなえられるのだ。・・・
従って、第一に身体の状態を考え、それに見合うスイングの選択を考慮すべきである。
■ターゲットを選ぶ
・ひとまずスイングを選んだら、どのターゲットが可能かもわかる。
・スイングの調子が良い日には、より選択の可能性が広がる。
・調子の悪い時は、ターゲットが限定される。

■クラブを選ぶ
次のステップは正しい道具の選択だが、これが簡単だ。
【気楽にスイングできる】+【気楽なターゲット設定】=【適切なクラブの選択】

■プランの実行・・・・・
・プレー中は、たとえ予想通りの展開にならなくても、プランに従う。
・プランを立てるのは、少ないスコアでまわる最善の方法を準備するためだ。
・問題が生じても、無理をしたり、能カを超えた攻め方をしない。

そんなことをすれば、二つで済む余分なストロークが、12ストローク、もしくはそれ以上にも増える結果になりうる。プレーの熱気に押されてプランを変更することは、前もって決定した方法がベストでないという以外、何ものでもない。(自分を信じろ!)