来年は「酉年」・・・22クラブ葉山から可愛いプレゼントの写真付きのメールが届きました。
会員の花見さんが、趣味の陶芸で来年の干支「酉(とり)」を作って届けて下さったそうです。
毎年、ありがとうございます。(凄くうれしいです!)
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
決定しました!HAWAII’2017
Best Induction 22クラブの22周年イベントの日程が変更になってしまい大変申し訳ありません!
2017年2月15日(水)夜、成田AP出発~2月21日(火)午後、成田着になりました。
詳細は追って発表しますので是非、ご参加ください。
ハワイ2017日程
先ほどKTBの林氏と打合せをしました。今のところ2/15(水)~2/21(火)全日空で確定しそうです。
正式な発表は明日になるとの事。
Best Induction 22クラブの22周年イベントなのに難航とは・・・。
月例研修会報告1
昨日、2016年11月度の月例研修会を埼玉県の清澄ゴルフ倶楽部開催しました。
肌寒い朝でしたが、紅葉も美しい端正なコースに皆さんは大満足でした。
今回の優勝者は八王子校の立花誠さん、HD18ながらグロス82でラウンド、ネット64(-8)(ベスグロも獲得)。本人のコメントではアプローチがことごとく決まってチップインもあり、久々に会心のラウンドだったと大変喜んでいました。第二位は横浜校の森川さん。グロス83と優勝者に1ストローク足りずにいとなりました。でも出だしのホールでは見事なバーディーでスタート。終始安定したプレーでした。
第三位は、馬込校の伊東さん。ラウンド終了後「イヤー、恥ずかしいプレーをしてしまいましたよ!」との事でしたがグロス84は立派でした。
女性では、同じく馬込校の合川さんが惜しくも最終ホールで叩き、優勝を逃しましたがショットの安定性も随分増していました。
いつものことですが「みんなチャップマン=いい奴」・・・表彰式兼パーティーではみんな仲良くプレー後の会話を楽しんでいました。
来月は「チャップマンズトーナメント」・・・2017年の1月の月例研修会は千葉県の「泉カントリー倶楽部」・・・みんなで再開を楽しみに解散しました。
でも、今回の成績を見ると皆さんのスコアは初参加のころと比べてかなり向上しています。
でも、本人達の覚えているのは「最高のラウンドのこと」…この辺り、まだまだゴルフが平均値で実力を判断するHDCPを採用している意味を理解していないことが分かります。
素晴らしいゴルファーを目指して、これからもゴルフという伝統的なスポーツを楽しんで行きましょうね。
22クラブ月例研修会
これから月例研修会(於:清澄ゴルフ倶楽部)に行って来ます。私はこのコースのレイアウトが大好き。箱庭のような綺麗なコースなのですが、そこには適度なアンジュレーションとマスターズの18番のような「打ち上げのホール」があります。グリーンの向こうに青空が広がるこのホールが特に大好きなんです。攻略は難しいのですが・・・。
今日の勉強会のテーマは、堀江先生の監修による「グリーン・スピード(コンパクション=硬度)について」です。コース攻略には不可欠な要素ですのでしっかり勉強しましょう!
では、そろそろ堀江先生が迎えに来てくれるので出発の準備に入ります。
ハワイ’2017日程変更かも?
昨日は、花見川のマンスリー講座に行って来ました。新たに3名の方が講座に加わり賑やかになりました。チャップマンズトーナメントにも4名の方が参加申し込みをしてくれました。
22クラブのコンセプトやイベント(ハワイも含めて)の意味や内容を改めてお話ししましたが「へ~!そうなんだ!」と興味深そうでした。(あれ?)
★ところで話は【HAWAII’2017】になりますが、早くから動いたのですが、打合せに行き違いがあったのか?
旅行者からは、今、大統領不祥事で大変な国の航空会社で予約してあるとの事・・・・。
そこで、日本の航空会社に変更して貰うようにお願いしているところなのです。
もしかすると、出発日が変更になる可能性が出てきましたので、取り急ぎご報告させて頂きます。
ゴルフ場は概ね、予約が済んでいますが再検討する必要がありそうです。
一両日中に結果が分かりますので、また報告させて頂きます。
マンスリー講座
今日は花見川校の「月1回の講座」に行って来ます!皆さんに会うのが楽しみです!
中山先生の後を引き継ぎ【月に1回】だけですが、皆さんは熱心に講座を聞いてくれています。
22クラブの【シンプルに、イージーに!ゴルフは学ぶべきです。】の神髄をどこまでお伝え出来るか・・・。
皆さんは「随分、複雑に、難しく学んで来たようなので」・・・あまり簡単だと詰まらないかな?
でも、良い結果が出れば良いでしょう!では、そろそろ行って来ます。
長いトンネルを抜けられるかも?
「パット」「アプローチ」「バンカー」・・・それに得意だったアイアンが全く分からなくなり1年が経ちました。レッスン人生で培った経験は「人の為には使えますが、自分の為にはかえって知識が害になることもあるのですね!」
でも、最近になって何とか「長いトンネルの向こうに光が見えて来た」ような気がします。
コースに行ってもスイングの事ばかりに気を取られて正直、ゲーム(マネジメント)の事すら考えられずにいました。
原因は、練習不足とコースと戦う気持ちの欠如です!
マスターズの創始者:ボビー・ジョーンズが言った「戦う相手はパーおじさん」・・・つまり【アンクル・パー】と戦う基本に戻って「アンクル・パーに勝つための練習」に励むこと・・・これしか解決方法は無いようですね。以上、愚痴と希望でした!
やったね!松山君
やったね!・・・【松山英樹が日本人初のWGC制覇!7打差圧倒で米ツアー3勝目】・・・こんなニュースが飛び込んできました。
世界ゴルフ選手権(WGC) HSBCチャンピオンズ:シェシャンインターナショナルGC(中国):7266yd(パー72)・・・23アンダーで2位に7打差のぶっちぎりで。
彼の米国ツアーの優勝は、2014年「ザ・メモリアルトーナメント」、2016年「ウェイストマネジメント フェニックスオープン」に続き通算3勝目になります。これからも日本のゴルフファンをワクワクさせてくれることでしょう。おめでとう!松山君。
日本勢として最初に優勝を果たしたのは青木功選手。1983年のハワイアンオープン(現:ソニーオープン)ワイアラエCCの18番でトップに1打差だった青木選手が放ったラフからのPWのフルショットはグリーン上で1バウンドして直接カップへ。幕切れは劇的なイーグルによるものでした。(今でもその時録画したVTRを見ることがあります)・・・以下のURLはユーチューブの映像です。(最後にコマーシャルが入っていますが、是非、ご覧ください!)
https://youtu.be/NGc1TD2sruI
休みを割いて
昨日は、坂本、武田両先生が休みを割いて本部に「チャップマンズトーナメント」の打合せに来てくれました。毎年、毎回の事で大変だと思いますが、本当に良くやってくれます。また「ひよことチャップマン」の担当:黒沢・松村両先生も同じく、賞品の買い物に奔走してくれています。
今回のチャップマンズトーナメントは「姉ヶ崎カントリー倶楽部(東コース)」で開催しますが、コースとの打合せから賞品の選択、発注、その他組み合わせから皆さんへの案内状の作成・・・空き時間対策のゲーム方法、パーティーメニューなどなど本当にたくさんの作業があるのです。これは「ひよこ」も同じ!
【皆さんに、楽しんで頂こう!】をテーマに他の先生方も協力してくれています。
【ひよことチャップマン】は、11月23日(勤労感謝の日):大磯ゴルフコース(貸切り)で開催。
【チャップマンズトーナメント】は、12月9日(金)に開催です・・・是非、22クラブの会員の方は参加してください!先生方の労をねぎらう意味でも・・・・待ってますよ!
22クラブのコンセプト通り・・・みんなで「集い、学び、競い・・・そして、楽しみましょう!」