2106年1月度の月例研修会は、1月13日(水)に【名門:武蔵カントリークラブ(豊岡コース)】からスタートする事に成りましたので、報告します。
22クラブの月例研修会にふさわしい名門コースで開催出来ることを大変嬉しく思います。
メンバー同伴の条件を快く引き受けてくれたメンバーの久保木様には感謝致しします。
茨城ゴルフ俱楽部に引き続き、皆さん是非、ラウンドして見て下さい!
申し込み詳細は】、近々発表させて頂きます。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
ひよことチャップマン
11月23日(勤労感謝の日)に【大磯ゴルフコース】を貸切にして開催します。
主役は【ひよこさん】・・・22クラブでは、ゴルフを初めて1年未満の方をこう呼ばせて貰っています。
諺(ことわざ)にも「三つ子の魂、百まで」や「雀百まで踊り忘れず」などがあります。・・・幼い頃の性格などは、年をとっても変わらないということ。22クラブでは「みんなに愛されるゴルファー」に成って頂きたいと願っています。
今回は初めの5ホールを「スマートに(カッコ良く)ゴルフをするには?」をテーマにレッスンや演習を行い・・・その後は「9ホールのエンジョイ・トーナメント=ポイント制」を行います。
【ひよこ】をサポートしてくれるのは【チャップマン=ベテランゴルファー】。
一緒に楽しんで頂くのは【若鳥さん=1年以上の先輩ゴルファー】・・・それに先生方【親鳥さん】が優しく・・・厳しく?(笑) 面倒を見てくれます。
余談ですが、辞書で調べたら「若鳥」は・・・生まれて間もない鳥。ひな鳥。 生後80日前後の若い鶏。また、肉が柔らかい。と書いてありました・・・・一緒に楽しくプレーしないと【食べちゃうぞ!】(冗談です)・・・・みんなで楽しみながら、お勉強しましょうね!
スパムメール報告
△△△△△@22club.netのアドレスでスパムメールが送信されていることが判明いたしました。
御迷惑をお返掛けしております。
以下の様な内容で送られています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
△△△△△@22club.netからフォローの「承認しますか」リクエストが届いております。
△△△△△@22club.netから新しいメッセージが届いております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記ようなのメールが届きましたら、【メールを開かず削除】してください。
万一既に開いてしまった場合は、22クラブ本部 (山室善弘)までご連絡ください。
熊手
ちょっと余談
旧友ってイイものですね。火曜日に早実中学からの同級生に頼まれてウッドを3本届けに行きました。
「お前に任せるよ!出来ればブリヂストンがいいな!」といつもと同じ注文でしたので、彼にあったクラブをBSを含めて「レフティー用」を徹底的にリサーチして選びました。結局クラブの顔がいいBS【J715】のD#、5W 、7Wにしました。そこで、私の提案はシャフトを変えることでしたが、「いいよ!任せる」というので【MT6】のSRを装着して届けた所「イイなあ~、黄色で綺麗だね・・・俺も、若く見えるよ!」と意味の分らない事を言うので「なんで?」
「シャープな感じでイイ!」「上手そうに見えるし、若く見えるじゃん!」・・・????。
実はグリップのカラーも迷ったのですが「黄色」を装着したのですが「グリップの黄色もイイな~」と、かなり気に入ってくれたようでした。
あとは上手く当ってくれるかが心配なので、【14ページのレッスン・レジュメ】を左利き用に修正してプレゼントしました。
その後は「チョット行こうよ!」と近所の居酒屋さんで「ゴルフ談議」と「昔話」に花を咲かせて・・・飲み過ぎたかな?
「今、したい事はなに??」・・・と質問されたので【ゴルフ!】と答えると【俺も!】と彼。・・・おまえは?と質問を聞き返したら【ハゼ釣り!】・・・・【俺も!】と今度は私が答え・・・・
いくつに成っても【変わらないね~】・・・俺たち。
どうすればナイスショットが打てるの?(2)
ターゲットラインがイメージ出来たら①ディレクション(GASPM)・・・特に、注意したいのはポスチャー(姿勢)です。背筋がスッと伸びているかです。
・・・そしてスイング中の原則。バックスイングのスタートです②スイングモーション(ショルダーターン、ウェイトシフト、フォーアームローテーション、ヒンジング)の順序で③スイングセンターをキープしながら④スイングプレーン・・・「左前腕の小指側のライン」をプレーンと平行な位置に持って行く事。これでトップは出来上がり!
この後は、トップの手と腕の形をキープながら・・・「左サイドリードで」・・・「腰の回転から」などを意識しすぎず、力強く両手とクラブをポジション6へ(シャフトがターゲットラインと並行に成る位置)へ。そのまま一気に振り抜けばいいのです。
但し、フォーアームローテーションドリルで自然な腕の回転が出来るようにして置く事が大事です。ウェイトシフトドリル、ワンハンドスィッシュドリル(左右)も行って置いて下さい。
このようにすればトップでは⑤スイングアークも十分に長く取れてヘッドスピードも上がり飛距離も伸びるはずです⑥スイングテンポは「自分流」でイイのです。テンポが早すぎればインパンクト前に頭が上がってしまう(センターがずれる)でしょうが・・・・ここは、チャレンジしなくてはね!(繰り返し行って力強いスイングを作りましょうよ!
次回は、パッティングとショートゲーム(バンカー含む)をお話しするつもりですが「いつ?」とは言わないで置きます。お許しください。
ひよこの打合せ
昨日の土曜日は、今年の「ひよことチャップマン=大磯ゴルフコース」の担当責任者:黒沢、松村の両先生が本部に打合せに来ました。
2人が甘いお菓子のお土産を持って来てくれました(嬉しい~!)
どういう訳か黒沢先生の「パソコンについての相談」から始まりました(?)
そして、スタッフのみんなから「提案」をして貰った事の報告を聞き、ファイルにまとめるのがわたしの役割の様でした。(アレ?・・なんか変・・・いつもの事ですが)
積極的な意見も無く時間ばかりが過ぎてしまい19時30分になったので「夕食」に行こうよ!と業務は打ち切りでした。
その後、浅草の「焼き肉屋さん」へ。
ここでは、積極的に!・・・松村・・・食べる!・・・黒沢も食べる!気持ちが良いくらいです。
2人の元気の元は「これか!」
私も負けずに食べたのですが「かないません!」でした。
でも、、良く頑張ってくれている二人ですかから、もっともっとご馳走しなくてはなりませんね。
二人のお陰で?、今日も「ひよこ関連」の仕事を沢山させて貰いましたよ~。
納得するまで・・・コーチは決まった!
10月15日(木)スパ&ゴルフリゾート久慈でラウンドした後にショットの不安がぬぐい切れず練習場に行ってフルスイングばかり、9カゴも練習してしまいました。今でも指がむくんでしまって上手く曲がりません(笑)・・・でも、やっと納得出来ました。
以前から自分のスイングを見てくれるコーチを探していましたが、やっと「コーチが決まりました!」そして、アシスタント2人とカメラマンも。
コーチ:山室善弘(自分しか、いませんでした)
アシスタント:ipad君とスイングチェック・アプリちゃん
・・・そして、カメラマン:由紀枝ちゃんです。
ゴルフのスイングは「自分の感覚と現実は、かなり違うもの」と経験から熟知しています。
Ipadで撮影して自分のスイングを見たのですが「これじゃ、上手くヒット出来るわけがない!」と一目で・・・・ガッカリ!(苦笑)でした。
セットアップとトップに問題あり!修正する為の「ドリル」を繰り返し、また打つ!これの繰り返しでしたが5カゴを打ち切ったあたりからボールが安定して来ました。
納得がゆくまで「ドリル」を繰り返し、また打つ!その後4カゴ打ち切ってヘロヘロでした。
またこんな事を書くと「自分のゴルフを楽しんでいる!」と苦言を言う方(会員)もいるかも知れませんが「休日ぐらい、思い切り練習させて下さ~い!」
だってゴルフが【大好き】なんですから!おお目に見て下さい。
突然ショットが乱れたら
「ラウンド中に突然、ショットが乱れてしまった!」・・・こんな時に「どうしたら良いのか?」
焦る気持ちを抑えて投げやりにならず「ネバル=我慢する」事が一番大切です。
そこで、22クラブで習った事を思い出しましょう。
①いつものルーチンを丁寧に実行。(アドレスまで)
②スイングの各ポジション(10ポジション)のなかでインパクト前の【6番のポジション】を再確認して見る。(※ショートアプローチやパッティングの場合はフィニッシュ=インパクトで何かしている場合が多いので)
③6番のポジションを取ったら、そこからトップ(4番=プレーンに沿って左腕とクラブが正しい位置に)に行き、ゆっくり6番に戻すドリルを。(下半身が動いていないと上手く出来ない。)
④6番から7>8>9番のポジションまでゆっくりスイングドリルを行う。(下半身が動いていないと上手く出来ない。)
このようにして見たらどうでしょうか?
10ポジションは、フルスイングにおける22クラブのレッスンの基本。先生方も常にみなさんのスイングを修正する時にポジション別にチェックしてくれていると思いますので、もう一度各ポジションについて話し合って課題を明確にして置きましょう。
久々のスパ&ゴルフリゾート久慈
久しぶりに休みを取って、コースのスタッフや支配人、レストランの方々に「キャンプの御礼」を兼ねてスパ&ゴルフリゾート久慈に来ています。
昨日は14時30分からハーフラウンドをしました。前の組のご夫妻は「ご迷惑を掛けると思いますが・・・」と初めてコースの出ると言う奥様。僕は「35年ぶりにゴルフを再開するんですよ!」と旦那さま。私から「どうぞお気軽にプレーして下さい!」「慌てないでゆっくりでイイですよ。」「誰でも初心者だったのですから・・・」とご挨拶。
お二人とも乗用カートとは初対面で「カートのボタンを押してしまった旦那様」はいきなり走り出すカートにビックリ・・・手でカートを止めようと必死でした。(危なかった~!)
キャディーマスターに「すぐにカートの扱いを教えてあげなさい。初めての方にはもっと親切にしないとダメだよ。」とアドバイス。(ゴルファー誕生や復帰が何より嬉しい私)
プレーが始まってからは、後続の私達が見えない様に間隔を取り、安心してプレーして貰えるようにして見ました。
プレーが終了した後、マスター室に「とっても楽しくプレーが出来ました!後ろの方々に御礼を言って置いて下さい!」と伝言がありました。(嬉しいな~)
コースの方々も「ありがとうございました!・・・とても楽しかったと言って帰りましたよ!」(良かった~)
「さすがに違いますね大先生は~!」と冗談を言うスタッフに・・・「あのね!私はもう先生を引退したんだよ!」・・・・「じゃ、これからもっと久慈に来られますね~、みんな楽しみにしているんですよ~」とリップサービスも有り終了でした。