今年は、初めて【シルバーウィーク】にキャンプを開催する事に成りました。
今日から2泊3日で坂本、堀江両先生が担当して「那須国際CC」で行われますが、天気も良さそうだし、楽しみです。
ここにはレッスン専用の【トライフィールド】という2ホールとアプローチ専用エリアがあります。アイアン専用のティーグラウンド、ドライバー専用もあり贅沢な施設です。
2ホールと言っても元の9ホールを利用していますので、しっかりしたレイアウトで何でも練習できるように成っています。私は昨年秋にキャンプ実施しましたが先生方は、昨年から3回の下見を繰り返し利用法を検討して来ましたので有意義で楽しいキャンプに成る事でしょう。報告が楽しみです。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
22クラブ花見川校
今日は花見川校に行って来ました。高速道路は大渋滞なので一般道(自宅から30キロ)を利用しましたスムーズに1時間10分で到着しました。
でも、9時から開講と思い込んでいたので8時40分に到着・・・社長1時間ほど打合せして打席に行って見て「あれっ?」・・・日曜日は10時30分からでした。「はずかしい!!」
でも、花見川ゴルフセンターの芝生はとても良く整備されていて「アプローチがしたいな~」と思いましたが、午後から三山先生と勉強会があるので、中山先生と少しお話しをした後、「とんぼ返り」でした。レッスンが見られなくて残念でしたが帰りの高速は渋滞も無くスムーズに帰れました。
先ほど、勉強会も終わり一息ついています。
スタッフ勉強会と巡回
金曜日は、700クラブ(千葉)に坂本、堀江両先生と勉強ラウンドの為に行って来ました。
日曜日は、午前9時に22club花見川に訪問して、午後からは本部で三山先生と勉強会。22日(火)は、黒沢、中山、松村の各先生と本部で勉強会を行います。
700クラブでのラウンド勉強会で彼らに私の実践しているコースマネジメント(ゴルフは3の倍数で考えている)事を話して見ました。ドライバーからパッティングまで縦3マス×横3マスの9つの部分に分けて観察して【狙い】を決めている事などなど往復の車の中や休憩中にたくさん話が出来ました。彼らも良く聞いてくれました。雷雨の中バックティーから素晴らしいプレーを見せてくれましたので「頼もしく」感じた勉強会でした。
その他の勉強会のテーマは先生方からのリクエストを聞いて行うつもりですが、レッスン時間をもっと有効に使う事、一人一人の課題を明確にすること、分り易く表現すること、ドリル、隊形など22clubレッスンの基本をもう一度学び直して貰います。
兎に角、みんなで「集い」「学び」「競い」そして「楽しむ!」が22クラブのコンセプト。
みんなが元気に動き回り、楽しい雰囲気でクラブ内やコースでゴルフを楽しんでいるる姿が見たい。
昨日の銀座校
昨日は時間を見て「甘味処」でお茶と和菓子を食べに行きたかったけれど「ダメ=残念」でした。
ゴルフ関連業界は狭いもので「午前」の打合せ先と「夕方」の打合せ先の社長同士が知り合いでした!「昨日は一緒に夕食を食べてたのですよ」と言うくらいでした。
お見えになった会員の皆さんに【一言アドバイス】させて頂きました。
木6クラスの皆の顔が見られて嬉しかったし、アプローチが上達していました。その後のレッスンは見ていられず早々に退散しました!?
月例研修会も、あと2回
2015年の月例研修会も残すところ「あと2回」に成りました。
22クラブ月例研修会は、「募集要項」にも記載してある通り、その【目的は・・・・】
①クラブ会員の「上達の場」として、また「交流の場」として開催する。
②「上手なゴルファー=マナーの良いゴルファー」になることを目標にする。
③更なる上達に必要な「コースマネジメント・メンタルコントロール」を学ぶ。
④22クラブ会員の規範となるプレーヤーを目指す。
22クラブの会員同士が顔を合わせる大切な「交流の場」であることは間違いありませんが【上達】を目的とした、【研修の場】なのです。ですから、楽しみの為の【コンペ】ではないことをご理解下さい。(※参加賞や賞品はありません。記念品と賞状だけです。パーティーは、ティーパーティーです)
初めは【100】を切ることから始め(実習会やプライベートなどで)、次は【90】・・・【80】・・・最終的には【72=パープレー】又は、アンダーパーを目指して頂きたいのです。【エイジ・シュート=自分の年齢と同じスコア、またはそれ以下のスコアでラウンドすること】を目標にして頂きたいと思っております。
【22クラブすべての会員の目標】となる【上級ゴルファー】を目指して頂きたい!
少々堅苦しいようですがご理解を頂きまして、22クラブのコンセプトである【みんなで「集い」「学び」「競い」…そして、楽しむ!】を実践して行こうと思っています。
※11月13日(金)開催の茨城ゴルフ倶楽部は、今までに月例研修会に一度でも参加した方々を優先的に受付することにさせて頂きました。未だ月例ハンデを取得していない方々運ん機会にぜひ、参加して下さい。
優先受付期間は10/1から3日間に限らせて頂きます。その後は、「100を切ったことのある初参加の方々」も受付いたしますので、ご安心下さい
月例研修会は「過去に止む無く中止」したことがありました。それは、「有名コースでの開催」する場合に幾度となく注意をしたにも拘らず、ある先生が100をはるかに超えるプレーヤーや、まだ自分でプレーすることもままならない方々をお誘いしつづけ【研修会】の趣旨や規律やマナーが守れない状況に陥ってしまった為、やむなく中断させて頂いた経緯があります。
一度でも100を切ったことのある方々の研修の場、上達の場にしたいのです。もう、二度と同じ間違いを繰り返したくないのです。わがままを言うようですが何卒、この辺りをご理解いただきます様、宜しくお願い申し上げます。
馬込から銀座校へ
土曜日は葉山の後、馬込校に移動してフロントスタッフと新規開講についての打合せでした。堀江先生に【チャップマンズトーナメント】のポスターを渡す為に2階打席に行く途中で、レッスンが終わった方々と挨拶をしましたが「皆さんの表情は、とても明るい!」のが印象的でした。
堀江先生も「イイ汗」をかいて表情も明るかった!
18時近くに「今から行くよ~!」と坂本先生に電話をして銀座校へ向かいました。土曜日の夜は銀座校前の道路は人通りも少なくガラガラでしたので、パーキングメーターのある場所に駐車して22クラブ銀座へ。チャップマンズトーナメントのポスターを渡して少々打合せ。
前日の月例研修会で一緒にラウンドした会員のプレー内容で気付いた事を報告。今後のレッスンに役立てて欲しいといくつかのアドバイスをして終了・・・・帰宅。
葉山、馬込、銀座・・・・会員の表情の明るさが印象的な1日でした。
今、葉山にいます。
9時のクラスでは、昨日の月例会に参加して下さった皆さんにお礼を言いながら反省会!楽しく振り返りながら会話が盛り上がりました。
10月の月例研修会に、新たに3名のお申込みががありましたよ~。
※アプローチについて「チョット」だけアドバイスをしちゃいました!武田先生とお昼のお弁当を食べたら、1時には出発して「馬込校」に向かいます。
月例(鳩山CC)報告
本日、9月11日(金)第32回22クラブ月例研修会は参加者17名で開催しました。台風の影響が心配されましたが、朝から快晴の絶好のコンディションでした。
以前は「東鳩レディストーナメント」が開催された名門コースだけあって風格もあり、難易度も高く苦戦が予想されましたが、参加者の皆さんは良く決闘していました。
私は前回上位の女性3名とキャディーさん・・・4名の女性に囲まれてのラウンドに成りましたが、何とか無事に(苦笑)ラウンドする事が出来ました。
今回は月例研修会で初めて「スイング」「ショット」「クラブ知識」について勉強をしましたが、皆さんは熱心に聞いていました。
今後も22クラブ月例研修会のテーマ「上手なゴルファー=エチケット・マナーの良いゴルファーを目指す」事を再確認して終了しました。
那須は、雨ナシ!
那須国際に行っている黒沢先生から只今「報告」がありました。(いつもと同じでチョット遅いけど・・・)
コンペルームで「パッティング」の講座をしていたら午前11時30分には「雨が止んだ!」そうです。
早速皆さんと【トライフィールド】に出て【芝生の上】や【ティーグラウンド】からたくさん練習が出来たそうです。(ホントに良かった!)
以上報告です。
月例:鳩山CCは定員になりました!
昨日で、定員に成りました!皆さん、参加して下さってありがとうございます。
台風まで誘ってしまったようですが、恐らく参加をキャンセルして通過してしまうと思います。(笑)
いつものように前回の上位の方々とラウンドしますが初めて「同伴プレーヤーは、3名とも女性」です。楽しみにしています。
22クラブは【みんなで、集い、学び、競い・・・そして、楽しむ!】ことが基本コンセプト。
ゴルフは「老若男女、技量に関係なく、いつまでも楽しめる生涯スポーツ」です。
世界中に普及したゴルフですが「ハンディキャップ」が存在しなければそうはいかなかったと思います。日本ではこのハンディキャップを上手く利用出来ていない様ですが、今年からJGAも国際基準のHDCP制度の普及を始めましたので、益々ゴルフが楽しめるようになると思います。
ハンディキャップは【自分の技量のバロメーター】であり・・・また【努力目標にもなります。】
自分のHDCPを相手にプレーをすると楽しいし、上達間違いなしです。
22クラブの皆さんは、2年前から比べる随分上達していますね。とても嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22クラブの“2”は、【人】を表しています。
つまり22クラブとは【人】と【人】がゴルフを通じて安心して「集うところ」と言う意味です。ゴルフは、一人でするものではありませんし、一人では楽しい筈がありません。気の合ったゴルフ仲間達と一緒にゴルフを楽しみましょう。