22クラブ葉山に可愛い「羊ちゃん」が新たに仲間にに成りました!
フロントの土方知美さんから以下のようなメールが届き、添付された写真を見たら皆さんにも紹介したくなりました。
「会員の花見さんが陶芸をやってらっしゃるので、葉山に置き物の羊を作ってもってきてくれました。可愛いので、写真を添付します。」
武田先生が復帰してから、皆さんの出席率も上がり、葉山も本来の元気をを取り戻して来たようです!
22クラブ葉山に可愛い「羊ちゃん」が新たに仲間にに成りました!
フロントの土方知美さんから以下のようなメールが届き、添付された写真を見たら皆さんにも紹介したくなりました。
「会員の花見さんが陶芸をやってらっしゃるので、葉山に置き物の羊を作ってもってきてくれました。可愛いので、写真を添付します。」
武田先生が復帰してから、皆さんの出席率も上がり、葉山も本来の元気をを取り戻して来たようです!
明けまして、おめでとうございます。
一年の計は、元旦にあり!・・と言いますが、何か心に誓いましたか?
今年もキーワードは【22clubスタイル】
「ゴルフの健全なる普及と発展」を目的としたBest Inductionです。
エチケット・マナーを第一に、素晴らしいゴルファーを沢山誕生させて行きます!
今年も、皆様にとって「幸多き年」であります様、お祈り申し上げます。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します!
22クラブスタイル(年間練習計画)
1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)※ラウンド多くする。
5月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)
※スコアアップに集中する。
6月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)
※スコアアップに集中する。
7月 スイング調整(GASPMと自分のチェックポイントMEMO)
8月 スイング調整と出来れば集中合宿ですべてを整理する。
9月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)
※スコアアップに集中する。
10月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)
※スコアアップに集中する。
11月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)
※スコアアップに集中する。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
22クラブスタイル(エチケット)
なぜ、22clubなのですか?と聞かれた時に必ず以下のように答えます。
22クラブの「2」は、人を現しています。ゆえに、22clubとはゴルフを通して「人」と「人」が安心して集うところにしたいのです!と。
お陰さまで、22clubのメンバー(会員)は、みんな仲良しでゴルフを楽しんでいます。
そこで、新年を迎え、改めて「エチケット」について確認して置きましょう。
ゴルフ規則書(ルールブック)の第1章は、「エチケット」から始まります。これは他のスポーツに見られない特徴です。
では、第1章エチケットには、どんなことが記載されているのでしょう。
第1章 エチケット
◎ コース上での心得
はじめに
この章ではゴルフゲームはどのようにプレーされるべきかというゴルフのマナーについてのガイドラインを規定しているが、これが守られれば、プレーヤーがみなゴルフを最大限に楽しむことができるだろう。この章全体に通じる基本的な考えは、コース上にいる他の人に対しても常に心をくばるべきということである。
ゴルフの精神
ゴルフはほとんどの場合審判員の立ち会いなしに行われる。また、ゴルフゲームは、プレーヤーの一人一人が他のプレーヤーに対しても心くばりをし、ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている。プレーヤーはみな、どのように競い合っているときでもそのようなことに関係なく、礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきである。これこそが正に、ゴルフの精神なのである。
・・・・以上のような書き出しから以下の各項目について記載されています。
◎ 他のプレーヤーに対する心くばり
◎ プレーのペース
◎ コース上の先行権
◎ コースの保護
◎ むすび ・・・・プレーヤーがみなこの章のガイドラインに従ってくれれば、すべての人にとってゴルフはもっと楽しいものになるだろう。プレーヤーがラウンド中(またはある期間にわたって)このガイドラインを無視して絶えず他のプレーヤーの迷惑になるようなことをした場合、そのようなプレーヤーに対し委員会が懲戒といった意味で然るべき措置、例えば一定期間コース内でのプレー禁止とか、いくつかの競技への出場停止などの措置をとることを検討することを勧めたい。そのような措置は、このガイドラインに従ってプレーすることを望む大多数のプレーヤーの利益を守るという見地からしても、正当なものとして認められると思われる。
エチケットの重大な違反となる場合、委員会は規則33-7に基づいてそのプレーヤーを競技失格とすることもあり得るだろう。
随分昔の話ですが、私のお師匠さんから「試合では1ペナ、2ペナで済むが、エチケット違反を繰り返すと、社会的な制裁を受けることになるんだよ!」と言われたことを良く覚えています。
各項目については22club内の講座の中で担当インストラクターから説明がありますので良く理解してゴルフ仲間ともっと、もっとゴルフを楽しみましょう。
会員の皆様へ
今年も22clubをご愛顧頂きまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
保坂先生と山田先生が退職する事に成りました。長い間、22clubのレッスンに携わってくれた二人の退職は凄く残念です。
保坂先生はあくまで一身上の都合、山田先生は脊椎管狭窄症の手術と療養で今後、ゴルフを続けられるか心配ですが、良く成ってくれる事を祈っています。
10月からのレッスンについてですが、以下の様になりますのでご報告させて頂きます。
【葉山校】
武田忠雄先生が復帰してくれる事に成りました。開講日は、「水、木、土、日」の4日間に変更となります。(松井先生は八王子に異動となります)
【銀座校】
松村美恵子先生が「月、水、木、金、、日」を担当・・・坂本先生は、火、土と変化はありません。
※私は、今まで通りに月回2回木曜日を担当する以外に、年内は月、水、も出来るだけ担当します。
【八王子校】
松井幸逸先生が従来通りの開講日「水、木、土、日」を担当します。更に、「木」は所沢校担当の三山明光先生が松井先生と一緒にレッスンする事になります。
【横浜校】
従来通りですが、「水の夜間」の松井先生のレッスンは無く成ります。
【花見川校】
従来通りです。
22クラブの皆様には突然の報告で驚かれたことでしょう。
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ありません。
Best Induction 山室善弘
DVDを作成して見たら・・・残念!
昨夜から打合せの合間を割いて只今、完了!
明日は、横浜校のレッスン日だと言うのに足腰が固まってるよ~。
でも楽しい映像がまた、沢山見られて良かったかな。
今日は、これから横浜校に向かい、復帰第1日のレッスンです。
少々緊張気味です!
まずは、皆さんのスイングと要望をお聞きしてから始めたいと思っています。3月に行った時には「腕と手」の使い方が、大分気になり「初心に帰りSWINGドリル」を行って貰いました。その時は、素晴らしいショットを打ってくれた方も多かったのですが、今日はどうかな?
横浜校の皆さんは「いつも熱心!」なので皆さんに負けないように頑張ろうと思います!
今日は、松井先生も来てくれるし、黒沢先生もいるし・・・頼もしい仲間に支えられての復帰はやはり嬉しいですね。
追伸:
ハワイのDVD作成は未だ、2日目までしか完成していません。参加者の皆様!すみません。
一気に頑張って、仕上げますのでもう少しお待ち下さ~~い!
ご提案、アドバイスありがとうございます。
前回の投稿「ハワイ報告がすべてアップされました。」に横浜校の森川氏から「ご提案やご意見など」の書き込みを頂きました。ありがとうございます。
3時起き、湯ヶ島の準備中!
今日、午前中に横浜校に行って来ました。いつものように「由紀枝ちゃんのおにぎりセット」を車に積んで・・・でもキャディーバッグは自宅に置いて行きました。
今後しばらくの間のレッスンについて打合せをする為に松井先生も来てくれました。
9時のクラスには大勢来てくれていましたので、安心してレッスンを見ていました。
初めは、レッスンに口を出さないつもりでしたが、皆さんがあまり元気がないので、ついついチョットだけ御節介をしてしまいました・・・御免なさい!
10時50分クラスは、5名と少なくチョットがっかりでしたが、皆さん熱心にレッスンを受けていらっしゃいました。
黒沢先生も一生懸命に頑張ってくれています。
2クラスを見学して帰りましたが、帰りの車中では「何だか複雑な思い」も残りましたが、兎に角22club全体の事を整理しなければならないのでレッスンはしばらくお休みしますが、皆さんも今まで以上に楽しく、頑張って下さいね。
今日、横浜校に置いて来た「USGAのプレーヤーの定義」や「ショットの正確表」を上達の目標にして頑張って下さい。
インストラクター活動を中止することを決意しました。
今後は、各先生方にレッスンをお任せして「日本一居心地の良い22club」を目指して暫くの間、有限会社ベストインダクションのマネジメントに専念させて頂くつもりです。
担当させて頂いている横浜校・銀座校のクラスの皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
このビブログは、22clubの主宰として【ゴルフ】に特化して更新し続けるつもりです。
尚、各イベント(実習会、ショット練習会、月例研修会、チャップマンズトーナメント、ひよことチャップマン)やゴルフキャンプ、トラベルなどには、時間の許す限り担当の先生と一緒に参加させて頂くつもりです。
今後とも、22clubを宜しくお願い申し上げます。