私の自主トレ合宿に同行して4日間一緒にコース内練習やラウンドを行う山室ゼミの恒例イベントです。4日間が基本ですが勿論、3日間でも参加可能です。
22クラブ会員ならどなたでも参加できますよ。(でも、ちょっとハードかも知れませんが、色々な場所からのショット練習を十分に時間を取って行います。早朝ラウンドの日は、昼休憩をはさんで夕方ハーフラウンドになります)
いつも、皆さんが元気で行動的なのですが、今年は私の体力が持つか心配です。(自主トレですからね??・・・)
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
サマーキャンプ2019日程
2019年のサマーキャンプは以下の日程で開催しますので是非ご参加ください。
8月10日(土)~12日(月)スパ&ゴルフリゾート久慈(坂本、堀江)
8月10日(土)~12日(月)千曲高原カントリークラブ(黒沢)
また、私の「自主トレキャンプ」も開催します。
3泊4日は基本となりますが2泊3日でもOKなのでお気軽にお申し込みください。
8月10日(土)~13日(火)千曲高原カントリークラブ(山室担当)
都会の雑踏を離れてゴルフ三昧の「サマーキャンプ」です。
コース中を縦横無尽に使用して、お仲間と「集い、学び、競い」そして楽しみましょう!
※詳細は、各クラブでご確認ください!
受付中ですよ!(月例研修会:河口湖CC7/12)
ピッタリ!…でも、パットが?
スプリングキャンプ(千曲、久慈)
やっと今日、皆さんが提出してくれた「レッスン希望シート」と「アンケート」を読ませて頂きました。
皆さんの課題は「目標スコアをクリアすること」「ドライバーの飛距離アップ」「斜面、バンカー、パットなどの課題克服」に集約されています。
お忙しい皆さんにはこれらの課題克服のために「自宅学習」「通勤途中学習」はいかがでしょうか。
ここでポイントは「ラウンドをイメージする」こと。知っているコースでのティーショットからホールアウトまでをイメージしながら「え~っと・・・まず、ドライバーは目標を決めてGSAPM・・・スイングはこんなテンポでバック&スルー♪>フィニッシュ」「次は前上がりのラフから7番アイアンで・・・」「今度は、バンカー越えのアプローチ20ヤード・・・」「最後は、パッティング・・・7mの上りフックライン・・・」などとイメージしながら頭の中でスイングをして見ることで、実際にコースの出た時にはかなり落ち着いてプレーが進められるようになりますよ!。
自宅ドリル①:トイレパッティング(便座に座ったら両掌を合わせてS>M>Lパットのイメージストローク=下半身不動が体感できますよ!)
通勤ドリル①:歩いたり、階段を上るときに「右足内側」「左足内側」と体重を感じてテンポよく歩く。(自然なウェイトシフトを覚えられますよ!)
通勤ドリル②:雨の日に傘をさすでしょ!右手と左手で交互に持って見てください。「その時の握る圧力がセットアップ時のグリップ圧と同じかも?)
いろいろありますが、ラウンドイメージを常に行うことが一番効果的だと思います。ソファーで横になっていても、ベッドでもいつでもどこでも出来るのですから安上がりですよ。
ゴルフの事を考える時間を少しだけ取ってくれれば、大丈夫!
電車通勤の準備(茨城ゴルフ俱楽部)
レッスンカリキュラムの改良
22クラブ全体のレッスンカリキュラムを7月期から改良したものを採用する予定です。
22クラブ馬込では「STEP UPクラス」と「LEVEL UPクラス」「ドライバー・アプローチ専科」、他の22クラブでは「ホームプログラム」です。個人的な課題にもっと焦点を当てて行くつもりです。また、コース実習会やラウンドレッスン、サマーキャンプなども内容を一新させたいと思っています。
スタッフ一同、皆様の「楽しいゴルフ」を今まで以上にしっかりサポート出来るようにしたいと考えています。
また、「22クラブ月例研修会」についても新たな仕組みを構築します。(これは9月以降になりますが)
スクール説明会と入会の御礼
昨日、22クラブ馬込(馬込ゴルフガーデン)で「スクール説明会」担当して来ました。初心者向けステップアップコース(9名)、経験者向けレベルアップコース(5名)が参加してくれました。当日、ご入会を頂いた方が5名、改めて手続きに来られる方も数名…ご参加いただいた皆様に御礼を申し上げます!
先生方のプロフィールを配布したり、NGFの映像教材やテキストをお見せしたり、皆様との会話がとても楽しかったです!「バック&スルー♪♪」の掛け声も久々で・・・。
また、22クラブの会員の方々たくさん自主練習に来られていて皆さんにも、ご挨拶も出来ました!(喜)
経験者の中には「スクールってこんな事まで教えてくれるの?」「正直言って、何も知らずにゴルフをして来たんだ!」と感心していました。「ステップ1から習って見よう?」と言う方も。
やはりレッスンは「ティーチング(講座、概念、知識、情報など)&コーチング(実技指導、個人的アドバイスなど)」が不可欠であることと、十分なレッスン時間を確保して行うべきだと改めて確信しました。担当する先生達にももっと頑張って貰わなくては!
久々の講義なので
前出の【馬込に土曜日「坂本クラス」新規開講します】でお知らせした通り、馬込ゴルフガーデンで【特別体験レッスン会 開催! 6/2(日)・6/22(土) 10:00〜 (初心者向け) 14:40〜 …】を担当することになっていますので昨日、馬込GGに行って打合せをして来ました。
馬込ゴルフスクールで使用している「NGF(米国ゴルフ財団)のレーザーディスク教材」を長い間操作していなかったので、坂本先生に操作方法のレクチャーを受けて来ました。操作は直ぐに思い出しましたが久々の講義なので上手く進められるかな?
馬込ゴルフスクール(22クラブ馬込)は、ステップアップコースとレベルアップコースがあり「堀江、黒沢、坂本」の3人の先生が担当してくれていますので、参加者の皆さんが私の説明でどこかのクラスに入会してくれるとイイのですが・・・(※責任重大!)ガンバリマス!
近況報告です。
最近、ビブログの更新が小まめに出来なくて、ごめんなさい。
まず、チャップマン5/17(金)に控えた、5/13(月)の早朝、由紀枝ちゃんが救急車で突然の入院。チャップマンは、スタッフたちの協力で無事に終了できました。そして、翌日は「茨城GC」の定例ラウンドに行き、5/19(日)は「花見川にマンスリー講座」。「病院>仕事>掃除>洗濯>ゴミ出し>食事づくり…」の繰り返しで大変でしたが・・・いつも、家内(由紀枝ちゃん)がしていてくれていたんだな!と感謝の気持ちが改めて湧いて来たました。
5/21(火)に退院することが出来て、今はほぼ普段通りの生活が出来るようになりましたが「このまま、一緒にゴルフが楽しめなくなったらどうしよう」とすごく不安を感じました。(※ホントに良かった!)
何だか時間のサイクルが昼夜が逆転したようで、眠れない日々が続きましたが5/24(金)はスタッフ研修会で「裾野CC」に下見ラウンドに。そこで「先生の当たらないアイアンは初めて見ました!」と坂本先生に心配を掛けてしまいました。そうそう、「サマーキャンプの段取り」も済ませ
今日は小社の決算でこれから会計事務所との打合せです。そして、6/2(日)は「前回ご案内」の【馬込ゴルフスクールの説明会とレッスン体験会】と続きます。
ブログも更新できるようにガンバリマス!