プリショット・ルーティンは、普段のレッスン時から行わなければ習慣化出来るものではありません。私が各校に伺った時に「これを指導してるか否か」で生徒さんのショットは見なくてもおよそ判断が付きます。
3球交代や打席の移動などの際に、必ずプリショット・ルーティンを行っていればコースに行っても練習場と同じくらいのショットが打てるようになります。
では、22クラブ推奨のプリショット・ルーティンとは・・・。
目標(方向と距離)を決め、使用するクラブとSWINGの大きさ(速さ)、弾道イメージを決めることが先決です。そうすればそのショットをするためには何をすれば良いかが決まります。特にコントロールスイングの場合は特に重要です。
まず、ターゲットラインを決める(イメージする)
グリップ(コネクション含む)したクラブフェイスをターゲットラインに直角(目標)に向ける。
この時、両足を揃えるかまたは右足を半歩前に出す?…これは自由です。
クラブフェイスの向きが変わらないように左足を開き、続いて右足を開く。この時、グリップとコネクションが保たれていればOKです。
次は、ボールとの距離と体重配分(バランス)を確認してながら「ワッグル=小さくバックスイング」します。この時に「普段、先生からアドバイスを受けているチェックポイントの再確認」を入れて置くことが重要です。例えば「クラブ、手、肩をワンピースで同時にバックスイングに入る!」とか「右脇が開かないように肘を体の前にキープする」または「2番ポジションでシャフトとクラブフェイスがどこを向けるか?」などなど。
これでSWING(後ろへのスイング)の始動がスムーズになります。
動き出したクラブ(SWING)は途中で動き方を変えることは困難なもの・・・。いつも行っているSWINGづくりのドリル(EX:ワンハンド・スウィッシュや1・2・3ドリル、ティートウティーなど)で身についたトップ・オブ・ポジションにスムーズに納めて、「慌てず、力まず、ゆったりスイング(前へのスイング)」でフィニッシュまでSWINGを続けましょう。
100点の結果が得られなくてもこれを習慣化することで徐々にショットの精度が向上して行きます。
ちなみに私の場合思った通りのボールが打てる確率は、長年の経験から「5年に1回」見たいです。なぜなら今まで48年で思ったようにボールが打てたのは「9回」しかありませんでした。これは冗談ではなくホントの話です。思ったような弾道で思った距離に落ちて、思い通りに転がって目標に止まった回数です。あとは、48年間すべてのショットがミスショットです。でもこれが分かってからは多少のミスは受け入れることを知りました。「まっイイか!」すぐに次のショットのことを考えることにしました。「9回」の思い通りのショットのうち1回はホールインワンです・・・でも、全部で7回ホールインワンをしていますが、6回はすべてがミスショット(ラッキー)でした!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
さあ、そろそろ動き出さないとね!
春のゴルフシーズンは、もうすぐそこまで来ていますよね!
冬場はどうも…と言っていた方々も「もう、そろそろ動き出さないと!」
22クラブスタイル(年間練習計画)では、以下のように推奨していますが、私が最もお勧めする練習ポイントは【プリショット・ルーティン】を確立することです。
1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)※ラウンド多くする。
暫くぶりに練習すると「当たらない!」といって闇雲にボールを打つのはかえって遠回りすることになってしまいます。
そこで、基本のスクウェア・システムを思い出しましょう。
「セットアップの3要素」
①「ターゲットライン(TGL)」を決定する(ボールの前後にスパットを見つける)>ボールとターゲットを結んだ線(飛球線とも言う。)
②「ボールライン(BL)」>TGLに直角にボールから 自分に向かって引いた線。>ボールの位置を決定する。
③「フットライン(FL)」>TGLと平行で両足(両肩)を結んだ線。(スタンスラインとも言う)
これら3本のラインが平行、直角になるのが「スクウェア・システム」ですね。
これらを利用して正しくセットアップする順序が「プリショット・ルーティン」です。
あまり長文になってもいけませんので、22クラブの推奨しているルーティンは次回に確認をしましょう。
先生達の楽しい投稿を見て!
坂本、松村、黒沢の3人の先生達から早速「プーケット(タイ)」についての投稿がありましたので、「22クラブ日記」にアップして置きました。
3人分を一気に読んで頂ければ、その内容が良く分かると思います!
今日は花見川のマンスリーレッスン日です、皆さんに報告して来ます。
さあ、これからが大変なんです。
先ほど、到着が遅延された皆様にお電話を差し上げました。留守電の方もいらしたので取り合えず「メッセージ」を残しました。本当に「お疲れさまでした!」
さあ、例年通り私は、これからが大変なんです!
先生たちが撮影した写真、ビデオを編集して「DVD」に「旅の思い出」を作成しなければなりません。素人(私)仕事ですから、たくさんの時間を要します。毎年のことですが右手は腱鞘炎、そして腰痛、目はチラチラ・・・結果的には私のゴルフスイングは「バラバラ」になります(笑)
でも楽しみにして下さる参加者の方々の為に、ガンバリますね!
報告:大変でしたね、お疲れ様!
今回のゴルフトラベルは、新たな企画として短期(4日間)コースを設けましたが総勢29名のうち「11名」も参加して下さり、とても嬉しい限りです。
みんな一緒に毎日ラウンドをして、最終日には恒例の「エンジョイトーナメント」を開催。
なごり惜しそうにお別れしましたが、プーケット空港で短期コースの方達に思わぬ飛行機のトラブルが発生してしまい、長い間空港で待機を余儀なくされ予定通りですと翌朝の6:30に羽田到着が早い便で16:30、遅い便の2名は23:30に到着することになってしまいました。
海外旅行にはこんなアクシデントは良くあることとは言え本当に残念な結果になってしまって、何といって良いのか・・・。大変でしたね、お疲れ様でした。
楽しかったよ!プーケット(タイ)
明日からプーケットです!
22クラブ恒例の「World Golf Travel 2019」の為、明日から【タイのプーケット】に行って参ります。
今回は2泊4日(3プレー)という短期の提案したところ大勢の皆さん(5泊6日含む)が参加してくれます。
現地ではみんなでゴルフを楽しんできます。また、3日目には「エンジョイ・ゴルフトーナメント」を開催します。(※恒例のスクランブルプレーです)皆さんの親睦がより一層深まる楽しいゲームです。
ラウンドは「ブルーキャニオン」と「ミッションヒルズ」と…美しく整備された素晴らしいコースです。5日目のオプションゴルフでは「過去にワールドカップ開催」そして、米国ゴルフダイジェスト社から「タイのナンバーワン・コースに選ばれた」・・・ナワタニゴルフコースをラウンドしてきます!
帰国後は参加者の皆さんや先生達から土産話を楽しみにして居て下さいね。
銀座校>蒲田>銀座校
久々に坂本先生のレッスンを見に22クラブ銀座に行って見たらその時間は欠席者ばかりでレッスンはナシ!
気に掛かること①鏡に指紋がいっぱい②イベント告知がグチャグチャ③加湿器の位置と個数・・・かなり課題はありましたので取り合えず片づけて…蒲田へ向かいました。
それは治療のため!数か月続いている右肩の激しい痛みを茨城のメンバーに相談したら「良いところがある、行って見なさい!」と紹介された例の治療院へ。先生と約1時間30分格闘した後は、疲労感はかなり凄いのですが何かスッキリします。痛みも消えるしビックリしたのは4回目の治療なのに20年間治らなかった右ひじが元のように伸びてきたこと。これにはホントにビックリです。もしかしたら元に戻るかも!
その後、銀座に戻り坂本先生のレッスンを見て「安心して」帰宅しました!その夜の自家製「鶏ちゃんこ」と「三ケ日の美味しいミカン」で久々によく眠れました。そうそう、日本酒も心地よくしてくれました。頼もしい九ちゃんありがとう!
先輩メンバーは優しいよ!
最近になって茨城GCの先輩メンバーの仲間に入れて頂きました。O先輩が、毎週土曜日に「朝一番のスタート」を確保してくれます!そしてラウンドでは、粛々とスムーズにプレーを進めてキャディーさんにも私にも優しく声を掛けてくれます。今は冬場なので8時頃、夏場は7時30分になりますので、ハーフ(9HS)を終えても9時20分~45分、レストランに行くとまだ朝食メニューをオーダー出来るのです…これも嬉しい次第。
私の場合、会社の行事が「金曜日」が多く土曜日を欠席する時も多々あるのですが、それでも「またね!」と気軽に対応してくれます。
お互いに職種など仕事に関する話は、ほとんど無し!…でも、私の職業はしっかりバレていますが(笑)
ただゴルフプレーを楽しんでいます。(※でも、向上心は常に持っていて…次回までにしっかり練習して良くなっているからビックリさせるぞ!・・・なんて)
定例ミーティング
2月1日(金)は、Best Inductionの定例スタッフミーティングでした。
議題はいつもの通り「伝統ミーティング」から始め「1月期のレッスン内容の確認」「イベント」「スタッフからの提案事項」…もう一つは「誕生月のケーキ・プレゼント」です。
今回は武田(1/7)・黒沢(1/26)・坂本(2/8)の3名でした!【おめでとう!】(でも、スタッフ全員で食べちゃうのですが!)
一通り終了してから最後に「22club World Golf Travel 2019」で開催するエンジョイゴルフ・トーナメントのスコアボードの作成…これが中々大変で・・・。私は17時30分に銀座校へ打合せに出かけたのですが遅くまでみんなで完成させて解散でした(はず)。
これからも、皆様のためにスタッフみんなが元気で頑張ってくれるでしょう。