22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

プーケット報告②

今回のタイ(プーケット)には、4日間コース(13名)、6日間コース(20名)合計33名が参加することになりました。
参加者の皆さんには旅行社から近々「最終案内」が届く予定です。
現在、決定している事項をまとめて置きましたので、再確認をお願いします。

航空会社はすべて「全日空」となりました。
<第1日>
集合:2/9(土)22:50(羽田)出発:NH-877便(0:50)
バンコク着(5:55)>バンコク発(08:05)>プーケット着(09:35)
ゴルフプレー開始(約12:00~)終了後チェックイン>夕食(19:00)
<第2日>
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー。
※全員バスで「プーケットタウン」に行き>買い物と夕食>ホテル。
<第3日>
※【エンジョイゴルフトーナメント】を開催(内容は追ってお知らせします)
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー>表彰式&パーティー(軽食)
4日間コースの皆さんは、空港へ移動(17:30頃)※6日間の皆さんはホテルへ。
プーケット発(19:45)>バンコク着(21:15)>バンコク発(22:50 NH850便)>羽田着2/12(火)(06:30)>解散。
<第4日>
朝食(ホテル)>プーケット発(10:25)>バンコク着(11:55)>市内観光(昼食)>ホテルチェックイン。※ホテルは「PULLMAN BANGKOK HOTEL G(プルマンバンコクG)」>夕食。
<第5日>
朝食(ホテル)>自由行動(◆オプションゴルフ、観光など)>昼食、夕食(各自)>ホテル。
<第6日>
ホテル出発(未定)
バンコク発(10:15 NH848便)>羽田着(17:55)>解散。

以上が現在の決定事項です。その他のお問い合わせは旅行社、または担当の先生にお願いいたします。
スタッフ一同「楽しいゴルフトラベル」になるように努力しますので何卒、宜しくお願い致します。(22クラブ代表:山室善弘)

イベント週間ですね!

今日から1週間は、22クラブのイベント週間ですね。
いつも練習場で学んだことを「コース実習会」で実践して見る機会は、特に上達への影響が大きいと思います。
私はいつも、「ゴルフショットは99%がミスショットです!」と皆さんにお話ししますが「え~!そんなに~!」と答えが返ってきます・・・でも、これは事実!
フルショットで思った方向に、思った距離を・・・思った通りの高さで、思った通りのランが出て、思ったと所にピタリと止まる!・・・これがナイスショットだとすればお分かりになるでしょ?グリーン周りやパッティングでは、たまにあるのですがフルショットとなると中々、出ませんね。
それらのミスショットをどのように対処出来るか!・・・これが上達です。
是非、このイベント週間で「上達の糸口」を見つけてくださいね!

2019年のゴルフは、波乱のスタートです!

皆さんも「初打ちゴルフ」に行かれましたか?
昨年のゴルフは調子が上向きのまま無事終了出来て、少々期待して臨んだ私の初ゴルフ。
スタート:西コース1番(PAR4)のドライバーは、FWセンターで残り85ヤードと最高の当たり。2打目のSWのショットは思い通りに「心地よい打球音」と「弾道」でピン手前10ヤードに落下のあとワンバウンドしてベタピン!(そう見えたのです!)・・・「今年は、最初からバーディー・スタートか~!♪」とグリーンに上がったら何と10Mもオーバーしていました。丁寧に2パットを狙いましたが、2mもショートして「3パット」のボギー!
ここからが最悪でした!(※こんな些細なことで、すべてがおかしくなるのがゴルフですね)
「ドライバーは右にフケるし、引っかけるし」・・・グリーンぎりぎりを狙ったショットは「バンカーの土手に大目玉」になるし、結局3パットを4回…ランが出すぎて池ポチャまで。
後半は、攻め方を切り替えて何とか事なきを得ましたが、散々なラウンドでした。
翌朝から「気持ちを引き締めて」朝練を開始しました!
1日目:400球、2日目:300球、3日目:300球・・・4日目(昨日)の250球を超えたあたりでやっと元通りの当たりが出始め、401球で終了しました。
一番乱れていたのは「プリショット・ルーチン」…特に胸(肩)の向きとボールの位置関係。第二にリズム・テンポ、第三にセンター、プレーン、ウェイトシフト、・・・要は「基本すべて」です。練習中、以下のドリルを確認しながら行いました。
セットアップ・ドリル/フリースイング・ドリル/ショルダーターン・ドリル/ワンハンド・スウィッシュ/1・2・3ドリル/フォーアーム・ローテーション・ドリル/ティートゥ・ティー・ドリル/

1月期スタート

1月期が始まって各先生から皆さんの元気な情報が報告されています。
今年も沢山のコース実習会やラウンドレッスン、ゴルフトラベルを提案して行きますので楽しみにしていて下さい。
海外ゴルフトラベル(プーケット)も現地とのコンタクトもスムーズになって来ました。スタート時間、食事内容、お部屋割りなども徐々に決定しています。
でも私が気になっているのは1/25(金)に開催する月例研修会の参加者がまだ少ないことです。
22クラブでは「100を切ったら」…
・22クラブ月例研修会で更なる上達を目指しましょう!
・上手なゴルファー=エチケット・マナーの良いゴルファーになりましょう!
…を目的に開催し、スタート前の勉強会でのアドバイスやレジュメを作成して皆さんが今以上に上達するように努力しているつもりです。
今回は初参加の方や女性の参加が目立ち、とても嬉しいのですがもっと沢山の方々が参加してくれないかな~♬
今からでもお申し込みは可能ですので、是非検討して見て下さい!

葉山校から新年の報告です


葉山校のフロントでいつも元気に対応してくれる土方さんから以下のメールとカワイイ写真が届きましたのででご披露しますね。
(メール)・・・会員の陶芸家:花見さんが今年も干支の「イノシシの陶器」を作ってきてくださったので、フロントに飾りました。・・・花見さん、いつもカワイイ作品をありがとうございます!

 

念頭にあたり2019

本日1/4(金)は、Best Induction恒例のスタッフ「新年初顔合わせ」と「新年会」です。
11時から銀座校で2時間のミーテングでは、私からスタッフ全員に「2019年 念頭にあたり」を発表します。
22クラブの目的は「ゴルフの健全なる普及と発展」…
目標は「日本一居心地の良いゴルフスクールにすること」です。
皆様今年も、宜しくお願い申し上げます。

プーケット(タイ)に関するお知らせ

今回の海外ゴルフトラベルは、多くの方々が参加してくださるにもかかわらず、添乗員問題をはじめ旅行社のスケジュール変更など「少々、詰めの甘さ」が目立ち困惑しています。
先日、担当者に22クラブの意向を再認識して貰い、何とかスケジュールがはっきりして来ました。
参加者の皆さんには旅行社から来年早々に「最終案内」が届く予定ですが現在の「決定事項」を取り急ぎお知らせして置きます。

航空会社はすべて「全日空」となりました。
<第1日>
集合:2/9(土)22:50(羽田)出発:NH-877便(0:50)
バンコク着(5:55)>バンコク発(08:05)>プーケット着(09:35)
ゴルフプレー開始(約12:00~)終了後チェックイン>夕食(19:00)
<第2日>
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー。
※全員バスで「プーケット市内」に行き、買い物と夕食>ホテルを予定に入れました。
<第3日>
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー>表彰式&パーティー(軽食)
※【エンジョイゴルフトーナメント】を開催することにしました。
4日間
の皆さんは、空港へ移動(17:30頃)※6日間の皆さんはホテルへ。
プーケット発(19:45)>バンコク着(21:15)>バンコク発(22:50 NH850便)>羽田着2/12(火)(06:30)>解散。
<第4日>
朝食(ホテル)>プーケット発(10:25)>バンコク着(11:55)>市内観光(昼食)>ホテルチェックイン。※ホテルは「PULLMAN BANGKOK HOTEL G(プルマンバンコクG)」>夕食。
<第5日>
朝食(ホテル)>自由行動(オプションゴルフ、観光など)>昼食、夕食(各自)>ホテル。
<第6日>
ホテル出発(未定)
バンコク発(10:15 NH848便)>羽田着(17:55)>解散

少々、読み難いかも知れませんが現在の決定事項です。その他のお問い合わせは年明けの1/4以降に旅行社、または担当の先生にお願いいたします。
スタッフ一同「楽しいゴルフトラベル」になるように努力しますので何卒、宜しくお願い致します。。(22クラブ代表:山室善弘)

 

納会も無事に終了です。

初日のプレーぶりを全員のスコアカードをチェックし、夕方からミーティングでした。
22クラブの「ゴルフはシンプルに、イージーに学ぶべきです!」について、私から40分間の総合レクチャーをしました。
「なぜシンプルになるのか?」
「なぜイージーに学べるのか?」
「5スイングと5ストローク」を練習する意味は?
「ティーチング&コーチングとは」
先生方は当然理解している事ばかりですが、改めて整理して話をして見ました。みんな「しっかりメモを取っていましたよ!」
その後は、美味しい夕食と会話で締め括りました・・・・と言いたいのですが「いつも皆さんの前では、良くしゃべる」・・黒沢と松村は無口??…黙々と料理を片付けていました!(笑)
2日目(12/18)は、池に氷が張っていて北風も強かったのですが、みんなで楽しくラウンドしました。
私は、坂本先生、堀江先生、由紀枝ちゃんの4人組で、坂本先生のあ誕生日祝いに上げた錫製のウイスキーボトルと由紀枝ちゃんがチョコレートとキャラメルをカートに積み込みました。「PAR」を取るたびにウィスキーを一口飲める決まり(チョコ付き)でした。お昼ご飯前には体中がポカポカして快適でした。

プレー後は2日間の成績発表…今回の優勝:私、2位:黒沢、3位:堀江でした。
「来年も皆さんの為に一所懸命やろうな!」・・・「ハイ!」で納会も無事終了しました。

暖かくて快適でした!

納会初日のスパ&リゾート久慈は、快晴無風。年末なのに暖かくて最高のコンディションでした。ラウンドはいくつかの条件付きです。「ワンクラブホール」では1本だけ各自で選んだクラブでプレーをします。ホールの長さ、グリーン周りのバンカーの深さ、ピンの位置などを考慮に入れてクラブ選択をしますが、22クラブでお教えする「コースマネジメント」「スコアメイク」の再確認と言ったところでしょうか?ここで、最も大切なのはリスクマネジメントで「ミスショット」することもある事をどこまで考えたか?です。もう一つの条件は「使用ティー指定ホール」です。特に攻略が難しいホールで最も距離があるフルバックのティーグラウンドからプレーするのです。ここではどのようにプレーをすれば良いのか?ティーショットから力を入れ飛ばしに行くのか(※これが大タタキの原因なのですがね)ーーーいつも通りのスイングで、いつもの距離を打つ事が出来れば良いのです。2打目の距離が長くなるだけだ!使用クラブも長くなるだけと、考えれば大タタキは防げます!もし長いクラブに自信が持てないならばレイアップして「寄せワン」に賭ける事と気持ちを切り替える事が出来れば良いのです。距離があるからと言って、急にスイングスピードを上げられるのは、常に自分のパワーをセーブしてプレーをしている人だけ!

先生達は、どのようにプレーしたのでしょうか?……それは「秘密です!」