レッスン関連」カテゴリーアーカイブ

1週間のご無沙汰でした!

先週土曜日から1週間ぶりの投稿となってしまいました。この間の出来事や感じたことを勝手気ままに書いて見ます。
<こんなプレーは見たことない!>
絶不調の私のプレーに対する多くの方々のコメントです。
BIスタッフ研修会の最終ハーフで坂本先生から始まり、茨城GCのいつものメンバーさん達、由紀枝ちゃん、竹内絵里さん(姉ヶ崎CC)、高校時代の友人3人(多摩CCで)…皆さんから私の悲惨なプレーぶりに対するコメントです。・・・・私も何が何だか分からない状態で「はじめてゴルフをした時より当たらないのです!」
でも、ゴルフをするのはとっても楽しいし、嬉しいのは、何でかな?
<46年前のアドバイス>
初めて渡米して米国人のヘッドプロからアドバイスされたことを思い出して、ショットと飛距離に復活の兆しが!(アドバイス:君の利き腕は「右」だろ?)
<恐怖との闘い>
2002年に壊した右ひじ…。それからと言うものゴルフを長く続けたいので「スイング改造」をして兎に角、右ひじを大切にして来ました。しかし、今から右を使ってショットをしたら…。

<22クラブ月例研修会(河口湖CC)>で感じたこと。
いつものように集合時間前に全員集合。みんあ仲が良くて会話も弾んでいました。みんなチャップマン(イイ奴)になってくれました!
みんなのスイングは凄く改善されていたことも、先生達に感謝です。
ただ、そのショットを上手く活用して好スコアに結び付ける「コースの攻め方」が出来ればもっと良いのですが…。
<無茶な攻め方も楽しいよね!>
私から見ていると勿体ないと思うことも、本人にして見れば「自分を信じたいから故のチャレンジ(挑戦)」なので、これもゴルフの楽しみの一つですからね!
でも、ゴルフに行ったあとに聞かれることは「スコアは、いくつだった?」でしょ!

スタッフミーティング20190705

今日は毎月1回のスタッフミーティングでした。
議題はいつものように各クラブの会員動向や7月期からのレッスン内容の確認でした。馬込ゴルフガーデン(22クラブ馬込)では、7月13日(土)から始まる7月期に新規入会も増えて来ました。気になったのは「銀座校」の休会者の数です。契約を解除したとは元々は22クラブの本部校でしたので心配です。
午後からは先生達と改めて22クラブのレッスンする各ショットやドリルなどの徹底確認を行いました。本来の22クラブスタイルで「みんなが喜んで頂けるように努力しよう!」と熱心にメモを取っていました。
資料作りで半徹夜が続きましたが、これで一段落・・・と言いたいところですが新たなお仕事を頂いてしまいました(苦笑)
でも、私はゴルフとレッスンが大好きなことが改めて分かりました。

「22クラブ馬込」から「気の治療院」へ

午後から馬込スタッフとの定例ミーティングでしたが、今回は坂本先生も参加です。
7月13日(土)から7月期がスタートしますが、皆さんへのサービスの向上やスクール運営などについて話し合って来ました。
ここで強く感じたのは今まで以上に「スタッフの意識」が、居心地の良い「地域のお庭がわり=馬込GGのコンセプト」として、お客様にシッカリ向いて来たことです。(とても頼もしく、嬉しく感じました)
私達Best Inductionも「レッスン改善」に取り組み中ですが、皆さんに喜んで頂けるスクールを目指します!
打合せの後、暫く行けなかった蒲田にある「気の治療院」で治療を受けるつもりでしたが、そこの院長先生から休憩中に電話が掛かって来てビックリ!要件は「先日、ゴルフのフィッテイングに行ったら、スイングもダメ、すべてのクラブが合っていないので取り換えるようにと言われたんだよ」・・・「山室さんの意見を聞きたくて電話したんだ」との事。
そこで、「今日、先生のところに伺うつもりだったのでその時に話しましょう!18時からお願いします」・・・予約時間前に到着すると看板はしまってあり、受け入れ準備?完了の状態でした。
「早速、フィッティングのデータを見せて下さい」と・・・見せられたデータは「クラブを売らんとするいい加減なグラフとシャフト交換の価格表」でした。皆さんも、フィッティングを受けるのであれば担当の先生に相談して信頼できるメーカーの所に行って欲しいですね。
その後、院長先生のGASとスイングを見せて貰い(院内に短いクラブが置いてある)、今、意識していることと過去の状態を聞いたところ「ゴルフチャンネルのXXのスイング理論」を実践してから飛距離が落ちてスコアも下降・・・と言うことでした。「なるほどね~♪先生!問題がはっきりしましたよ!」と不振の原因と対処法を2点だけアドバイス。「帰ったらすぐに練習場に行って見ます!」と・・・やっと治療に入ってくれました。(笑)
背中、首、肩に手をあてた途端、「これは、かなりひどいね~!」と、それから2時間も治療してくれました。「先生、もう8時ですよ!練習は?」というと「もう少し!やってから!」で30分後に終了。
帰りには、身体が良く動き痛みも軽減されて大満足でした。
みんなゴルフが好きなんですね~。

ゴルファーズ・オネスト

大変残念なことですが、先にもお知らせした通り、2019年7月1日より「22クラブ銀座」の名称は無くなり、「ドリームゴルフ銀座」に変更となります。
また、銀座校担当をしていたインストラクター松村には「小社から契約解除」をした旨、ここに報告させて頂きます。
Best Inductionは、ドリームゴルフ銀座とインストラクター松村とは「クラブ運営、イントラクション、イベント、物販」その他について今後一切関わりがございませんので、ご承知置きください。

ゴルフを覚えて約半世紀になりますが、今回の件はこれまで大切にしてきた「ゴルファーズ・マインド」「ゴルファーズ・オネスト」など、私なりの「ゴルフの精神」が傷ついたことはありません。
しかし、Best Induction 22クラブは、今まで通り「みんなで集い、学び、競い・・・そして楽しむ!」をコンセプトとして「健全なるゴルフの普及と発展」を目的に進んでまいります。

ホラね!晴れたでしょ!

先週のブログ「スタッフ研修会」に・・・
明日の天気予報は「雨」ですが、私にとっては全く問題はありません。コースまで行って見て、クローズなら帰るし、そうでない場合は「プレーをする」・・・いちいち天気なんか気にしていません。・・・と書いたのですが「案の定」コースに到着したときには「青空」でした。こんなことは良くあることですから、皆さんも覚えて置きましょう。
スタート前の練習をしていると「暑いくらい(いや、22クラブでは温かいと言うのでしたね!)」でした。いつもはコース実習会で森永高滝CC(エキストラ)を使用していますが、本コースのラウンドは先生達も久しぶりでした。三山先生と由紀枝ちゃんは1ラウンドで上がりました(暑さで?)が、坂本、黒沢、武田の3人の先生と私は1.5Rへ。「先生!ラウンドレッスンをお願いします!」と元気に言っていたのは坂本先生!「よし!じゃ、やるか!」とスタートしたのですが、私のショットは前日の台風予想ではありませんが、左右に飛び散って大変でした(苦笑)
でも、終了後の成績発表(1R)では、ラッキーにも間違えて「優勝」してしまいました。みんなシッカリしろよ~!(ヘヘヘ・・・)

明日は「森永高滝CC」でスタッフ研修会

明日の天気予報は「雨」ですが、私にとっては全く問題はありません。コースまで行って見て、クローズなら帰るし、そうでない場合は「プレーをする」・・・いちいち天気なんか気にしていません。(※以下は、私の個人的な意見ですので念のため)
ゴルフは自然の中で行うものですから「雨」がイヤだ、「風」が嫌いだ、「寒いから」「暑いから」なんて言っていてはいけませんよ!(※ゴルフは準備のスポーツとも言われます。大きなキャディーバッグの事をもう一度考えて見て。)
またゴルフは生涯スポーツ(人生ゲーム)とも言われていますが「人生、山あり、谷あり」ですね。良いことばかりでは有りませんが「自分の力で何とか乗り越える」しか、ないでしょ。
急な天候や条件の変化に対応するのもゴルフの楽しみの一つです。
でも・・・皆さんに強いるわけではありません。楽しみ方は千差万別ですものね。

昨日は22クラブ馬込で

現在、土曜日は堀江先生だけが担当していますが7月期からは坂本先生が新たに加わり新たに「ステップ1」と「ドライバー・アプローチ専科」を開講します。
そこで昨日は、馬込ゴルフガーデン(22クラブ馬込)で7月期開講に向けて、6月2日(日)に続いて2回目の「スクール内容の説明会&スクールレッスン体験会」をして来ました。
初心者対象(12名)と経験者対象(9名)の2クラスを行いましたが、前回とは別に14名の方々が新たに入学してくれました。
参加者の中には「他のスクールに通っている」方々も居られましたが「こんなレッスンは受けたことがありません!」「今のスクールはスイングのことばかりで、ゴルフ全般について楽しくレクチャーしてくれることなんか無いのです!22クラブは良いですね!」と嬉しい感想を述べてくれました。(※重責を終えてホッとしています!)

別にも、嬉しいことが沢山ありました。「先生!その節は、会社のロゴ入りボールの手配をして下さってありがとうございました!」と素敵な笑顔で挨拶をしてくれたMさん。続けて「私の父の友人Tさんが横浜校で山室先生に習っていたそうですよ!」との情報も教えてくれました。「そうですか!Tさんとお父様が・・・」と22クラブを忘れないでくれたTさんに感謝です。
その他、堀江先生のクラスの生徒さん達とも久々にご挨拶出来てとても嬉しかったし、皆さんのSWINGがとても良くなっていたことにも感激でした!
これからも22クラブのコンセプトである「みんなで集い、学び、競い…そして、楽しむ!」を皆さんと続けて行きたいと、新たに感じた一日でした。

リベンジ!

22クラブ月例研修会の認定コース「新千葉カントリー俱楽部」を4/10(水)に行いましたが、当日は雨天の影響もあったせいか「実力を発揮出来なかった!」と悔しがっていたみなさんが「リベンジ!」をして来たそうです。でも理由はその時にコースから頂いたクーポン(軽食券やドリンク券、練習ボール券)などを使用する目的もあったそうですが。(笑)
報告によると「深いバンカーにやられました!」とのこと。そこで、7/12(金)に河口湖CCで行われる月例研修会の時に「バンカーのレクチャー」をすることにしました。
河口湖CCは、アプローチフィールドやドライビングレンジが充実しているので皆さんと相談しながら練習をして、何か良いヒントを掴んでいただけたら嬉しいです!
※実は、リベンジしたい人が他にも3名いましたのでスタートを取りました。6/23(日)あさぎりでラウンドして来ます。私の目的は、九十九里の「幸鮨」に行くことですが!(笑)
新千葉CCでラウンドしたい方は、担当の先生に相談してくださいね。(私がいつでも予約をしますので)

自主トレサマーキャンプ2019(千曲)

私の自主トレ合宿に同行して4日間一緒にコース内練習やラウンドを行う山室ゼミの恒例イベントです。4日間が基本ですが勿論、3日間でも参加可能です。
22クラブ会員ならどなたでも参加できますよ。(でも、ちょっとハードかも知れませんが、色々な場所からのショット練習を十分に時間を取って行います。早朝ラウンドの日は、昼休憩をはさんで夕方ハーフラウンドになります)
いつも、皆さんが元気で行動的なのですが、今年は私の体力が持つか心配です。(自主トレですからね??・・・)