エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ

行って来ます!「100切り、90切りキャンプ」

東京駅7:44発やまびこ205で出発です。
皆さんのレッスンリクエストに応えられるように頑張って来ます。(武田先生同が行します)
ただ・・・那須国際のグリーンは、芝目が・・・かなり強く作用しますので・・・。
ここで、グリーンに対応出来たら「山岳コース」のパッティングは卒業ですね!
今日は、レクチャーのあと午後から1ラウンド、明日はトライフィールドで各種ショットの確認のあと9Hsのラウンド、最終日は総仕上げの1ラウンドで終了します。
夕食時には「皆さんと沢山、ゴルフの話」をしようと思っています。(なんでも気軽に相談してくれるとイイな!)
余り詰め込み過ぎずに「整理」することに主眼を置いてレッスンしようと思いっています。
参加者の殆どが「私より先輩?!」なので、時間的に余裕を持ってスケジュールを組みました。
では、そろそろ出発しようかな。

私も頑張りますよ!

人事のことで、皆さんにご心配やご迷惑をお掛けしています。
葉山校は、5年ぶりに武田忠雄が復帰してくれる事に成りました。銀座校は松村美恵子が月、水、(木)、金、日を担当してくれます。
ご存じかも知れませんが、彼女はLPGAのプロテスト第2次予選まで通過した経験があり、技術的にもかなりの信頼がおけます。
明るく楽しいキャラクターですから、きっと皆様も「もっとゴルフが好きになる」でしょうね。

連日、二人と今後の活動やレッスンについての打合せ、各クラブの巡回して引き継ぎやオーナーへの報告、業者との打合せなど9月のスケジュール表は全く空きがありません。
9月15日(金)は、「ヒヨコさんの実習会=大磯GC」、17日(水)~19日(金)は【100切り、90切りキャンプ=那須国際】、23日(祝)は「月例研修会=新千葉(あさぎり)」のイベントがあります。
横浜校レッスン21日(日)、銀座校レッスン25日(木)、スタッフ研修会(房総CC)26日(金)などなど。

10月から暫くの間、銀座校の【月、水、木】も月に2回レッスンを担当させて頂きます。
横浜校も従来通り、その他のクラブにも伺う予定です。

頑張りますよ!これからも22clubを宜しくお願いします!
※また、自分のゴルフは当分、「おあずけ」のようです。

ひよことチャップマン

9月15日(祝)に大磯ゴルフコースで開催。(※エントリーは、まだ間に合いますよ!)

ゴルフは、初めてラウンドする時のメンバーによって「プレースタイル」がほぼ決まってしまう傾向があります。
「ひよことチャップマン」は、本来【初心者や初めてラウンドする方々】に、大磯ゴルフコースを「貸切り」・・・ゆっくり時間を掛けて「かっこいいプレーヤー」に成る為のプレースタイルを身に付けて頂く事が目的です。
22clubの先輩プレーヤー達(チャップマンズ)にも、協力して貰い「ゴルフの楽しみ方」を知ってい貰いたいのです。もしかしたら、先輩プレーヤーも「ひよこさんへのレッスン」を見て「ハッとすること」もたくさんあるかも知れませんよ。(先輩も募集中!)
ティーグラウンドでの「無駄の無いプリショットルーチン」・・・ターゲットの決め方から距離、方向、クラブ選択の考え方、そして「かっこいいフィニッシュ!」
アプローチも同じ、パッティングもです。ショットの結果は良くない場合もありますが「何をしたかったのか?」・・・見ている人に、それが分る仕草を身に付けることこそ「カッコ良く、上手なプレーヤー」になる秘訣です。
普段の練習では出来ない「コースでの振る舞い方」を是非、学んで下さい。
きっと、周囲のひと達から「好感を持たれるプレーヤー」に成れると思います。
午前中はゆっくりコース内でレッスンを受けて、昼食後はチャップマン達も先生も一緒にエンジョイ・ゲーム(プレー)をしながら「楽しく、カッコ良く成ろう!」・・・
ゴルフコンペなどで使用される【ゴルフ用語】も覚えて貰う企画が一杯です。勿論、賞品も沢山用意してありますよ!

月例研修会報告

昨日、2014年8月度の月例研修会(初の、スクランブル競技会)がニュー南総CCで開催されました。
同グロスが2チームありましたが、カウントバックで(敬称略)・・曽我、田中、田中、竹内チームが優勝、惜しくも第2位になったのは、福島、小沼、鈴木、鈴木チームでしたが、スコアは【何と!9アンダー】でしたよ!
朝の気温は「22度」と縁起が良い数字で、雨も上がり涼しいくらいの最高のコンディションでした。29日=肉の日にちなんで賞品は三重:柿安の高級ステーキ肉やカルビ焼き肉、沖縄アグー豚のしゃぶしゃぶ用。上位3チームの全員にそれぞれプレゼントしました。
私達(松井、坂本、保坂)チームは「7アンダー」しか出せず、敗戦のお詫びに4位以下のチーム全員にコースオリジナルの「デニッシュ詰合せ」をプレゼントさせて頂きました。※何で、私のポケットマネーでなのか分りませんが(笑)
成績表はHPに発表しますが、どのチームも好成績で【次の挑戦】に意欲を湧かせていましたよ。
今年の月例研修会は、9月23日(祝):新千葉CC(あさぎり)・・・10月17日(金):箱根CC・・・11月6日(木):茨城GCと続きますので、皆さん奮ってご参加下さい。
そして、締め括りは【チャップマンズトーナメント】・・・12月5日(金):鶴舞カントリー倶楽部(西コース>2014年サイバーレディストーナメント使用コース)となります。

今日は、スクランブル競技会(肉の日)

29日は「肉の日」ですって!そこで、今日の22club月例研修会(スクランブル競技会)の賞品も「柿安の黒毛厚切りステーキ」などを用意しました。
ちなみに「22日」は何の日だか知ってますか?【ショートケーキの日】ですよね。カレンダーを見ると22日の上には15日(イチゴ)がのっているからだそうですよ!
さあ、そろそろ出発しようかな?

みんな仲良し!

先日投稿したの「サマーキャンプ’2014報告」や同じく(上達過程)に【コメント】を頂きましたので、ご覧ください。
皆さんもお気軽にコメントを投稿して下さいね。22clubはみんな仲良しで行きたいので!
29日のニュー南総CCの月例研修会(スクランブル競技会)に関しても、先日の横浜納涼会の席上では「10アンダーを目指す!」とか「いや、それは無理でしょ!」など各参加チームで盛り上がっていましたよ。横浜以外のチームの方々も当日は早く到着して作戦を練りませんか?
私達スタッフも松井先生の意見もあり(松井、坂本、保坂と私)も、スクランブルゲームをする事にしましたよ!みんなに負けない様に頑張りますね。
もし、負けたら・・・・坊主頭に?・・・ちょっと古いね。皆さんにお土産を用意しなくっちゃいけませんね。
9月23日(祝)の新千葉CC(あさぎり)の月例にも沢山のエントリーを頂いています、残りわずかなのでお申し込みはお早めにね。(お気軽に!)

横浜校(納涼会)

昨日、浜校の納涼会を行いました。32名の方々が参加して、ゲームをしたり「お勉強」をしたりして楽しみました。
8月誕生日の3名(私も含む)に、黒沢先生の計らいで【バースデイケーキ】をそれぞれ1台プレゼントされ、み参加者の皆さんと分けて食べたり・・・・美味しかった!。
いつもの事ですが横浜校の皆さんには「感謝」です。
今日は、朝5時30分に湘南台第一ホテルを出発して自宅に帰って来ました。

サマーキャンプ’2014報告(総合)

まず、千曲高原CCの山崎支配人、マスター室の皆さん、レストラン、フロントの皆さんに、暑く御礼を申し上げます。
支配人は送迎から夕食の送り迎えまで、ご自分でバスを運転され「もてなして」頂きました。(スタートの確保から、練習場の芝刈りから・・夕食会場の手配、温泉券・・・スイカ、キウリ、トマト、ソフトクリーム、かき氷、あんずのシュークリーム、あんずジャムのお土産と沢山のおもてなし、・・・ありがとうございました)

さて、キャンプでは色々な事が起こりましたので少し紹介して見ます。
濃霧が発生して、ホール全体が見えない時に、近くの目的(かすかに見える樹木など)を目安に「アイアンでティーショットをする」・・・ドライバーだと当たり具合や曲がりなどで、ボール探しが大変・・・アイアンであればおおよその距離と方向が把握できますので、安心。そして2打目も同じようにしたら目の前にグリーンが見えて来て、オンする確率もあがって・・・結果的にですが「ボギー前後=パーもありますね」で楽にプレーが出来ましたよ。

次は、虫さされ(アブ、ハチ、ブヨなど)に注意の巻。(私の巻)
20数年前、伊勢丹ゴルフスクールSWING時代に同じ、千曲高原の山荘で「小さな黒い虫」に右手の甲を刺された事がありました。今回も3日目のFWで「痛っ!」と思ったらもぎ手の手首から肘に掛けて「猛烈なしびれ」・・・「その後は、猛烈なかゆみ」に襲われて・・・右手は「まるでゴム風船で出来た人形の手のように、腫れあがってしまいました」帰りがけに支配人が連れて行ってくれた「病院で点滴」を打って貰いましたが、翌日も腫れが引かず「自宅近所の病院」へ・・・「これはスゴイ!」とまた点滴・・・(2回目に刺されると刺激が倍増して症状がひどく成るそうですね)

あと2つの報告です。
参加して下さった皆様の上達ぶりには、ビックリ!・・・嬉しいと言うより感心しています。

よく「習うより、慣れろ!」と言いますが・・・ゴルフは「同じ場所から打つ事が、一生の内で2度と無い」を言われますね。そこで、多様な状況を全て体験するのは無理な話。そこで「習う」方が早く、対処方法を知ったら「慣れる」ように繰り返し練習することが上達の秘訣です。(私も、師匠に同じように教えて貰いいました。)

最後は、キャンプ最終日恒例の【スクランブル・ゲーム>9ホール】
結果は、女性チーム(鈴木節子さん、岸美由紀さん、竹内絵里さん、由紀枝ちゃん)が【4バーディー、2ボギー】で2アンダー。
男性チーム(保坂篤一郎さん、鈴木誠一さん、岸静夫さん)が【ノーバーディー、2ボギー】で2オーバー・・・・女性チームの圧勝で終了しました。
以上報告でした。

サマーキャンプ’2014報告(1)

参加者の方々はみんな前向き思考でした。
「雨の日にレッスンが受けられるなんてラッキーですね!」「雨天時の所作のコツは?」などなど皆さんは【ゴルフ】と言うものが解って来たようです。とても嬉しいです。
自然と戦うこと(あるがまま)、更に自分自信の気持ち(メンタル)と戦うことは、かなりの忍耐を必要とします。これが「自制心」・・・所謂【ゴルフゲーム】の真髄ですね。
良いショットを打つ事については、最も易しいのは「ティーショット」です。ほぼ平らで、何処にティーアップをするのか?デコボコならライを直しても良いルールもあります。
インプレーに成ったボールは、「あるがまま」ですからクラブ選択はライ次第・・・残り距離でクラブを選んでいるようでは、全くダメな訳です。
このライでは、どんなクラブのどのようなショットが可能か?これがクラブ選択の基本です。
それからもっと大事なのは「打った事のあるショット」を選ぶこと!練習した事もないショットを打つ事は「イメージ」も湧かないし、結果の予測もつかない訳ですから「ただのギャンブルショット」=無謀な挑戦」と言う事です。
これでは、良いスコアは望めませんね。(※大叩きのキッカケを作っているだけです)
22clubは毎月のように実習会を開催する理由もここにあるのです。コースで遭遇する様々なライからのショットの対応方法を学び、それをしっかり練習して技量をアップさせる為なのです。そうすれば同じような状況からの応用が可能になるのです。
今回のキャンプでは「低いボールを打つイメージで!」とか「ラフでのアプローチは、ボールの手前の芝も一緒に打てば良い」「傾斜はインパクトの姿勢を作ってセットアップする」など沢山のアドバイス(応用方法)を会得したと思います。