今日は午後から葉山校に行き、ネット修理の打合せと湘南ビーチFMの収録をします。前回収録の放送は9月27日夕方5時からです、時間があったら聞いて下さい。
「その他」カテゴリーアーカイブ
ただいま~!
先ほど葉山校から帰って来ました。
葉山のスタッフ土方さんがとても元気で、会員の方々と武田先生と連れて行った松村先生、山田先生と楽しく会話をしていました。
それと、エントランスには「金魚の金さん・・・達」と綺麗なお花が咲いていました。
その後、バックヤードの片づけをして見たら不要なものが沢山あったり、女子トイレが汚れていたり、パソコンは動きが遅かったり・・・課題も多かったですが、明るい雰囲気に成るな!と確信しました。
帰る前に武田、松村の二人とレッスンの打合せをしていたら私が打ったSWのボールが打席まで跳ね返って来るのでビックリ!
「すぐ直すぞ!」とみんなの協力とアイデアを貰って無事修繕終了。
こんなところでした。
錦織君も頑張ったね!
テニス全米オープンの準優勝は、凄いね!
もしかしたら、近いうちに、ゴルフもテニスも若手の台頭で「ビッグ・ニュース」が聞けるかも知れませんね。とても楽しみです。
別件の報告です。
今日は葉山校に行って【湘南ビーチFM】の収録をして来ました。
放送は9月20日(土)、27日(土)の17時からだそうです。
パーソナリティーの晋道(しんどう)さんと山路さんのリードでお話しをしましたが、レッスンより難しかったな~。
松山君頑張ったね!
BMWチャンピョンシップの17番、18番の連続バーディーは素晴らしかった!
これでツアー最終戦(ツアー・チャンピョンシップ)に出場できる事に成りました。おめでとう!
訃報の報告
前回投稿の「月例競技会報告」のコメント欄(返信)に、横浜校の仲間を失った悲しみのコメントを頂きましたので、ご覧ください。
横浜校(納涼会)
昨日、浜校の納涼会を行いました。32名の方々が参加して、ゲームをしたり「お勉強」をしたりして楽しみました。
8月誕生日の3名(私も含む)に、黒沢先生の計らいで【バースデイケーキ】をそれぞれ1台プレゼントされ、み参加者の皆さんと分けて食べたり・・・・美味しかった!。
いつもの事ですが横浜校の皆さんには「感謝」です。
今日は、朝5時30分に湘南台第一ホテルを出発して自宅に帰って来ました。
サマーキャンプ’2014報告(上達過程)
個人的な課題については、事前アンケートを提出して貰いました。
ここで、多かった項目が「パッティング」についての課題・・・ドライバーやFwではなく、スコアに直結するパッティングが多い・・・と言う事は、常に80台でラウンド出来るようになった証拠です。
ゴルファーは誰でも「ドライバーが上手く打ちたい!」から始まるもの。次は「FWが・・・」そして・・・「アプローチ」・・・「バンカー」・・・「100ヤード前後から全てオンさせたい」と変化して「パッティング」が課題に成るようです。そして最後は「ミドルアイアン=4番~6番でピンそばに!」・・・この頃には【シングルプレーヤー】になっているでしょうね。
もう一つ・・・上達過程で苦しい時期を乗り越える為に必要なのは「ホントにこれで良いのだろうか?」と疑って見ること。今までの過程を振り返って整理して・・・そして「これで良い!」とう結論を出す。この繰り返しをすることで徐々にレベルアップする事が出来ます。(スパイラル学習法)
チョット難しくなってしまいましたが、参考に成れば。
今、銀座校です。
いつものように朝一番は、森川さんとの質疑応答レッスン。何でも疑問をぶつけてくれるので応え甲斐がありますね。ボールを打つだけがレッスンではありませんからね。皆さんも、レッスンの合間にドシドシ疑問をぶつ付けて下さい。
その後は、岸さん(奥様)と木6の奥村さんが早く来て、只今レッスン終了。
これから夜の部ですが、仕事の都合で欠席の連絡がありチョット残念・・・でも、いつもより早く来て2クラス連続で受ける竹内さんもいて、私もやる気満々です。
これから何名の方々が来るのか・・・楽しみです。人数が少ない分、密度が濃くなるので覚悟してね。
今日は銀座校です
おはようございます!
昨日は久々に電車で大船駅まで行って、武田先生と会ってきました。鎌倉の花火大会だったので横須賀線の車内は浴衣を着た可愛い女の子がいっぱい。でも、ふと足元を見ると「穴のあいたサンダル(クロックス?)」それも、きれいな色の浴衣に「黒」なんですよ!これって、変?と感じるのですが、みんな履いていると「これ、ありかな?」と思ってしまうのも不思議ですね。
元々、私の家は「下駄の花緒(はなお)の製造卸し」をしていましたので「やっぱり浴衣には下駄」が似合うと思いますね~!中には、可愛らしい花緒をすげた娘もいましたので、どうしても目線がそちらに行ってしまいました。
そうそう、銀座校の話をしようと思っていましたが、書いている時間がなくなってしまいました!
皆さん、今日は終日銀座校にいますから、みんな出席してくださいね。
基本が大事です
昨日は横浜校のレッスン日でした。
最近、皆さんは上手になって来たのは良いのですが「プリショット・ルーチン」を疎かにする傾向が見られます。これでは「練習場の半分」くらいしかコースで結果を出せません。
基本は、あまり楽しくないでしょうが【スクウェア・システム】と【セットアップの3要素】・・・つまり、
①ターゲットライン
②ボールライン
③フットラインが平行直角になる。
このイメージがハッキリ描かれていなければ、正しくセットアップすることは出来るはずがありません。
プリショット・ルーチンでは、まず・・・・
ターゲットラインをボールの前後にイメージします。
ターゲットラインから直角にボールラインをイメージして
両足でボールラインを挟んで立ちます。(またはボールラインと平行に右足を踏み込みます)
これで、肩のラインはターゲットラインと平行になります。
その後は、フットラインがターゲットラインに平行になるように気を付けて
左足、右足と広げ(使用クラブに合った)スタンスを取ります。
足の裏では「前後左右のバランス」を感じてSWINGに入ります。
聞きなれたGASPMは、これを正確に行わなければ意味がありません。
※勿論、アプローチではフットラインをオープンにすることもありますよ。
普段の打球練習の時から習慣化して置けば、コースに行っても正確に構える事が出来ます。
これをしなかった人とでは【練習したボールの数だけ差が出るのは当然】・・・・
練習を無駄にしない様に習慣化しましょうね。