22クラブの先生達は常に勉強熱心です。
明日も休日を返上して勉強会を行ってくれます。
いつも皆さんが参加する「鶴舞CC(ハーフ)」を利用して朝8時から夕方まで練習場やアプローチフィールド、バンカー…そして、最後はコースで9ホールのラウンドレッスンの勉強を行います。
皆さんに分かりやすく伝える為に!
私も身体がどこまで持つか分かりませんが、すべての場面でデモンストレーションと解説を担当することになっています。結構、先生方は「人使い」が荒いのです!(苦笑)
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
ブログの更新が出来なくて御免なさい。
前回の投稿は11月26日(木)でしたが、それ以来1週間も新しい投稿が出来なくて御免なさい!
筆が進まない時は「超多忙」か「迷いがある時」なのですが、今回は両方ですね。
「迷い」はコロナ禍で「沖縄GT」を実行して良いものか?皆さんの心情を考えると中止にして「安心して行ける時期」まで待って・・・。今週中に結論を出すつもりです。
「超多忙」のほうはいつものように「レッスン」の再構築です。来年に向けて「わかりやすく、興味深い結果の出せるレッスンに出来ないか?」です。これにはキリがありませんが師走になると毎年いつも考えてしまうのです。
「自由気ままに書くビブログ」ですので、明日からまた投稿をしますので、飽きずに読んでくださいね!
三の酉で熊手を買い替え
キャディーさんも22クラブにビックリ
昨日、花見川校のラウンドレッスンで新千葉CC(たちばなコース)に行って来ました。
キャディーさん…「皆さんに聞いたら、まだゴルフ歴も少しですって!」「それにしてはスムーズにラウンドしていますよね!」
私と皆さんの会話にキャディーさんは興味津々で、「コシ>コシ」って、エム(M)とかエル(L)って。実はね「ゴルフスクール22クラブ」のレッスンで使う共通語なんだよ!
そこで、一通り共通語について説明すると「へ~、そうなんですか~、分かりやすいですね~♪」「それにしても皆さんは、すぐに反応するのはすごい!」「これなら初心者でもコースで慌てませんよね!」最後に「私もゴルフをすのですが、これを使ってもイイですか?」・・・もちろん、どうぞ!但し、毎ショットのルーチン(軽い素振り)(スパットの見つけ方)やクラブ選択とボールの位置…さらに「コシ上チョット」とかアドバイスしていたのを忘れないでね!
それにしても、私も嬉しいぐらい今回の参加者の皆さんはスムーズにラウンドしてくれました!ベストスコア更新、おめでとうございました。
ゴルフは楽しいけど…
来年に向けて各クラブのレッスンメニューを作成しています。
ゴルフコースは、広くて緑が一杯で空気も澄んでいて気持ちが良いですね!ティーグラウンドからグリーンに向かってプレーを進めて直径4.25インチ(108ミリ)のホールカップに入れるだけの単純なゲームです。
でも自然の中で行うので、気候(気温、湿度、風)にボールの飛び方が影響されます・・・それだけではなく「意地の悪い?」ゴルフコースの設計家が幾つもの「罠」を設けています。
芝の長さや深いバンカー…おまけに池…さらに打ち上げのホールや打ち下ろしのホール、さらに左右にドッグレッグ(犬の足のように曲がったホール)もあります。
皆さんのお役に立ちたいけれど、メニューを作成していると覚えて頂きたい項目が沢山あって…。
ゴルフは凄く楽しいけれど、様々な自然状況に対応するので大変です!
でも、頭を使って攻略を練り、身体を上手く使い正確なショットを打とうとすることは健康にはとても良いと思います。いつまでも元気でゴルフを楽しみましょうね!
ショートコースで復帰&上達!
最近は全く行かない「パー3」だけのショートホールですが、アプローチとコントロールショットの上達には最適なんですよね!・・・そして、とても楽しいのです!…毎ホール「ホールインワン」を狙えたりして!
先日お会いした浅草の恩人も「ショートコースに行こうよ!」…心臓の手術をしてアップダウンや長時間は辛いらしいので・・・。
先日恩人と同席してくれたもう一人の男性…昔いっしょに草野球をしたり、私の浅草の練習場の生徒だったのですが、数年前に突然「脳出血」で倒れ左半身がマヒして動かなくなってしまったのです。リハビリを頑張ったのですが回復せず、落胆して家にこもってしまったそうです。その彼が「このままではいけない!」と思い、大好きだった「ゴルフをする!」と決意して奥様の援助を得て猛練習(勿論、右腕1本で)
そして、「先生!どうしたら良いでしょうか?」と電動車いすで自宅に来ました。そこで、いくつかの方法をレッスンしたら、1年後には「身障者ゴルフ」の協会が主催する大会にまで出るようになったのです。
その彼が先日、息詰まってしまったそうで「先生、助けて!」と言って来たので「よし!分かった!」・・・「今の症状でも出来るスイングと練習方法」を提案しました。
彼も平坦なコースなら大丈夫なので、3人でショートコースに行くことにします。
「ゴルフって、凄いなあ!」…こんなに人を元気にさせるんだから!
22クラブ月例研修会速報
昨日11月17日(火)姉ヶ崎CC(西コース利用)で「第75回22クラブ月例研修会」を開催しました。快晴無風でまるで春のようでした。
今回は、久々に参加された方々が大勢いて「やあ、久しぶり!」「元気だった?」「こうして会えるのはイイね~!」ととても和やかな雰囲気でした。
これが「22クラブだよ!」と、私もとても嬉しかったです。
ところで成績ですが、優勝&ベスグロは竹内絵里さん(ゼミ)、第二位は、青木愛美さん(ゼミ)、第三位は、曽我顕さん(横浜)となりました。
9.5フィートと速いグリーンに苦労した様子で「3パット」が多かったようです。ちなみに私は「3パット」を6回もやってしまいました!ゴルフを始めてから初の経験でした(苦笑)
理由は、千葉の地酒「梅一輪」のぬる燗。車の運転は坂本先生がしてくれるし、理由の一番は同じ組でラウンドした久しぶりの再会で青木愛美さんが「お酌」をしてくれるものだから調子に乗って1本で止めるところを2本飲んでしまった事でしょうね!(反省)
同組の吉松さんと江崎さんからも「先生は、とても気持ち良さそうにグリーン上ではフラフラしていたもの!」とのご指摘が・・・(また反省)でも、久々にお会いした皆さんとの会話も楽しくて、その雰囲気を楽しんでしまったからかな(でも、ホントに凄く嬉しかった~♪)
最近参加していない方も、来てくれるととても嬉しいな!
「22クラブ」は、いつでも、みんな仲良しですから。
※20121年1月度(1/19・火曜日)は、名門「紫カントリークラブ」の「すみれコース」ですよ!
そんなに練習するのですか?
先日のブログにラウンド後の練習について書いたところ「そんなに練習するのですね!」とのコメントを頂きました。
返信には「3時間しか練習できなかった、これでは不十分だと思っているよ!」と書きました。
昔のことですが、クラブ活動(野球、バスケ)では、「試合は、楽で嬉しかったものです!」なぜならば毎日の練習は何時間もヘトヘトになるまでやる事が当たり前でした(皆さんも経験があるでしょ?)それに引き換え「試合は短時間」・・・体力的には「楽なものです!」・・・ただ練習の成果を出すために必死に取り組みますが。
ゴルフも同じで、ラウンドは4時間前後でボールを打つ回数は「100」でラウンドする人でも74ショット+パット36回だけです。ただ練習と違うことは「歩く」ことが加わりますけどね。
皆さんはあくまで趣味でゴルフをしているのですから、そんなに時間を割くことは出来ないでしょう・・・でも、練習はいつでも、どこでも、出来ますよ!先生に相談したり、工夫して頑張ってみましょうよ!※練習はウソをつきません。
ラウンドの後は「自由時間?」
由紀枝ちゃんへの「接待ゴルフ&無料レッスン付き?」は、初日0.5ラウンド、2日目は1ラウンド・・・そのあとは「夕食まで自由時間」です。
昨日は、アプローチフィールドで2時間、パッティング練習場で1時間…しっかり自己練習をさせて貰いました!
アプローチは「サンドウェッヂ(56°)とロブウウェッヂ(60°)」を使用してキャリー8ヤード、20ヤードを4種類のスイング(レベル1から4まで)を行い、その後は同じ2本のクラブで「左足下がりのライからキャリー10ヤード」をローボールとハイボールの打ち分け、最後に「意識的に右足体重」で同じことを行いました。なぜかと言うと左足下がりでは「左ひざ」が耐えれなくなったから(苦笑)
その後はパット練習‥‥どうも順回転が良くないので20mのロングパットばかりを100ストローク、その後はカップを中心に8方向から3メートルのパットを5回・・・どうしてもカップ内に向かわないので…苦手なスライスラインだけ30回…理由が分かったところで練習終了!辺りは真っ暗になっていました。
夕食を待たせた由紀枝ちゃんに「ゴメンね!」と言うと「お腹が空いたので…食パンにゆで小豆を乗せて食べちゃいました!…だから大丈夫」だって!・・・いつも元気な理由はこれか!(笑)