朝散歩「南コース」は隅田川沿いをスカイツリー方面に行くのですが、今日はハーフで終了。その後、定期健診で順天堂(江東)へ行きましたが、診察はMRIの結果を聞くだけだったので10分で終了。病院の周りを3ホール分くらい散歩をしましたので、約12ホール分くらいかな?
その後は本部で「馬込校ステップアップクラス用」の凝縮レッスンメニューの構築で机に向かいきり・・・でした。なんだか急に「日本縦断ゴルフの旅」を再開したくなっています。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
ビッグマッチが開催決定!
このような記事が掲載されています。凄く楽しみです!しまって置いたロブウェッヂに思わず手が伸びました!

・・・・・・・・
兼ねてからうわさが出ていたローリー・マキロイ(北アイルランド)、ダスティン・ジョンソン(米国)vsリッキー・ファウラー、マシュー・ウルフ(ともに米国)のスキンズマッチが正式決定。米国男子ツアー、NBCスポーツ(米国)、スカイスポーツ(英国)が共同で発表した。
5月17日、フロリダ州のセミノールGCで開催、ユナイテッドヘルス・グループの支援で約300万ドル(約3億2千万円)のチャリティーが予定。CDC(米国疾病管理センター)ガイダンスに沿ってソーシャル・ディスタンスなどを守り、また会場に来る収録スタッフなども含め全員のウィルス検査を行い安全に行うとしている。収益は米国看護師基金、CDC基金のコロナウイルス感染救済に充てられる。
・・・・・・
レッスンと打席利用の工夫
ショットに対する「6段階」の自己評価
ゼミのキャンプでは、参加者の方々によく話をする項目です。
ゴルフは如何に「良い記憶」を蓄積することが大切であると「ある名コーチ」が話していました。
ラウンド中に自分の打ったショットに対して以下の「6段階」で自己評価をするのですが、これは経験や技術面が大きく影響します。
また、初心者であってもそれはとても重要なメンタルの部分を占めますので覚えて置きましょう。
- とても良い!
 - 良い!
 - まだ、大丈夫!
 - ぎりぎりセーフ!
 - 悪い!(OB、池など)
 - 最悪!(軽率)
 
私が最も気を付けているのは「6番目」の「最悪」で、それも原因が「軽率」というところです。
話は飛躍してしまいますが「新型コロナの感染拡大」についても「自粛」を叫ばれている今、自分勝手に「まだ大丈夫」だとか「ぎりぎりセーフ」などと判断してはいけません。
「軽率な行動」で「最悪!」を招かない為にも、もうしばらくの間は「外出自粛」をしませんか!
そうすれば「ぎりぎりセーフ!」から見事なリカバリーショットが打てると思います!諦めずにみんなで乗り切りましょう!
テレビ会議は無事に終了!
実はこのビデオ会議を提案してくれたのは堀江先生なんです!
私も大賛成でした。これを機会に先生達が「端末の操作」や「映像」に対する知識を身につければをこれからのレッスンにも大いに役立つと思っていたからです。
今回は私の進行で30分間を2回に分けて10の議題をみんなで片づけました。
堀江先生、提案してくれてありがとう!
早期の再開講を願うばかりです。
皆様の努力で成果も出てきています。もう少しです「頑張りましょう!」
(追伸)昨日、ビブログをアップ出来なかったのは「ビデオ会議」の予行演習をしていた為です(苦笑)
今日は「西コース」に!
これが「竹ほうきクラブです!」
気持ちイイくらい散乱
ビデオ会議の演習
自粛が続く中、今日の午後からBest Inductionスタッフによる「ビデオ会議」の演習をしました。
アプリを使用して携帯電話やタブレット、パソコンで行ったのですが、残念ながら「もう一息の所で失敗に終わりました!」
新たなレッスン方法に応用したかったのですが・・・。
でもお互いの顔を見ながら話せることは楽しいですね!
良い天気ですね!(苦笑)
今日も良い天気ですね!(苦笑)
22クラブが予定していたイベントのキャンセル電話を各コースに入れていますが、どこもガラガラだそうです。さすがに練習場も自粛ムードが広がっているようでかなり空いているとのことです。
日本には四季があり、その中でも「春」はゴルフに最適なシーズンで、芝の緑が日に日に増してくるコースは快適です。
正直言って、こんな良い天気の日には「青空の下で思い切りプレーをしたいです!」
でも、各県でも「移動は避けて下さい!」「来ないでください!」と悲痛なコメントが出されていますので「移動や外出は避けましょうね!」
さてと!パット&ショートチップの練習をしてから「お片付け!」しようっと。






