②スイング前の原則

簡単に説明します。・・・でもチョット難しいかな?
皆さんは、ショットをする前やスイング中にどんな事をしているのでしょうか。
まず、ボールと目標を結ぶ「ターゲットライン」をイメージしますね。ここでもう一つ!「ターゲットライン」はボールの後方までイメージする事を忘れないで下さい。
そして、グリップ(G)をする>フェースを目標に向ける(A1)【+肩のラインをターゲットラインに平行にする(A2)】>スタンスを取り、ボールの位置とボールとの距離を決める(S)。
良く耳にしている「GAS」ですね。これが「スイング前の原則」です。
それぞれが「法則=インパクト時のクラブの状態」に影響を与える要因です。
グリップ(G)は、主にインパクト時のクラブフェースの向き(F)に影響します。但し、グリップには「握る向き、握る強さ、握る位置、再現性」がありますので「握る向き」がこれに当たるでしょう。
(A1)は勿論、クラブフェースの向き(F)に影響しますが、(A2)肩の向き、はクラブヘッドの軌道(P)に影響します。肩が左向きなら「アウト>イン」の軌道に成り易く、右向きなら「イン>アウト」に成り易いのです。
練習場の四角いマットでは、自然に肩が平行に構えられていてもコースに出た時は、中々難しいのです。普段から「プリショット・ルーチン」を1球ごとに行っていれば、コースに行っても同じように構える事が出来るようになります。最後に(S)ですが、これは法則すべてに影響を与えます。例えば、ボールとの距離が遠すぎればフェースのトウ(先)に当り易く、近か過ぎればネック(元)に当り「シャンク=ソケット」も出るでしょう。
ボールが右に寄りすぎれば、ボールは右に飛び出し、左過ぎれば・・・左に引っかける。
この【GAS】がボールの飛び方に影響を与える重要な事なのかは「プロほど知っています!」
私もそうですが、「自分では正しく行っている」つもりでも、正しく構えられていないのが現実です。コーチに見て貰うのが一番です(私のコーチは由紀枝ちゃんですが・・)
スイング中の原則については、そろそろ、横浜校に向かいますので、また書きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。