22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

3月1日スタートします!

今日は3月1日です。2022年のシーズンイン(4月)に向けてスイングの最終調整に入ります。
2月一杯は、色々なことを試行錯誤しながらスイングやコースマネジメントをして来ましたが、今日からはそのまとめに取り掛かろうと思います。
一番最初に手を付けるのは、スコアメイクのカギを握る「パッティング」です。パットではセットアップ時の「フェイスの向き」が成否の75%を占めると言われています。視力の落ちて来た私には無理かも知れませんが「ボールに書くラインを2種類」用意して見ます。

セットアップは基本に戻り「左目の真下にボールを置く姿勢」を心掛けます。
パット(ショット)は、構える=「方向性を決める」…ストロークは「距離を調節します」この2つの動作が迷いなく出来るように練習しようと思います。

気温が上がってきた!

昨日は、日中の気温が「15℃」を超えて暖かくなってきました!
総長は、冬支度で丁度良いと思ってスタートしましたがハーフを終わるころにはジャンパーを脱ぎ、セーターまでも脱ぎたくなりました。コース内の「さくら」のつぼみも大きくなって来ていました。
「春の到来」を感じながらのプレーは「ウキウキ気分」で気持ち良かった~!
▲ロシアもウクライナ侵攻を早くやめてくれないかな!

2022年2月22日です!

ご存じの通り22クラブの「2」は、人を現しています。22クラブとは、「人」と「人」とが、「ゴルフを通して安心して集うところ」を目指して参りました。皆様のお陰で、ここまで来られました(※27年間)
「2」が6つも揃う「2022年2月22日」は縁の深い日なのです。
私と由紀枝ちゃんの「49回目の結婚記念日」であり、孫の「勇人くん」の誕生日、そして、彼は大学受験も見事に合格出来ました。
今度、「2が揃う」のは、2200年2月2日と22日ですから、178年後ですね。それまで「22club」が存続していたら最高なのですが!
私事ばかり、書いてしまいましたが、会員の皆様にも「何か良いことが起こる」ような気がします!
これからも、22clubを何卒、宜しくお願い致します。

前回は「100切り」のアドバイスでしたが・・・

昨日アップした投稿は「100を切ることが目標」の方々に対してのアドバイスでしたが、お役に立つと良いのですが・・・。
「100を切る」「90を切る」目標に対して、伸び悩んでいる方々の特徴は「自分を誉められない」「許してあげられない」ことのようですよ!・・・すべてのショットが思い通りに行かないことに対して「ダメだ!」と思っている方はいませんか?
自分のことを「責めないでくだい!」・・・「ミスしちゃった~♪」…「私なら、次はきっと上手く出来る!」…そのように「自分を信じてあげましょうよ!」
ミスをすると「みんなに迷惑」なんて、考えてはいけません。その時こそ「前向きに、落ち着いて、いつも通りに次打に臨むこと」が大切です。
折角、空気の良い、広いコースに来ているのですから、仲間とワイワイして「心も、身体も健康になりましょう!」

基本4スイングの課題は「なに?」

22クラブのホームプログラム(練習場内でのレッスン)では、担当の先生から皆さん各自の課題(エラーポイント=修正ポイント)を聞いていますね?
ミスショットを少なくする為には、このポイントを常に意識して練習をすること。
基本4ショットとは「パッティング、チップショット、ピッチショット、フルスイング」ですが、フルスイング以外は「コネクションをキープして、ワンレバースイング」が基本となります。フルスイングでは「ドライバー」と、それ以外(FWとイアン)に大きく分けられます。
ドライバーの安定は、プレーを楽にさせてくれますので、良くアドバイスを聞いて練習してください。また、FWとアイアンと言ってもたくさんの種類のクラブがありますが、まず好きなFWを1本、好きなアイアンを2本で良いので、「自信=好きになりましょう!」を付けましょう。兎角、FWでは「3Wなら距離が出せる」と思ってしまいがちですが、7Wや9Wなどの方がプレーでは役に立つはずですよ。
春は近いですよ!「好きなクラブで自信をつけましょう!」…パットは毎日、ヒザヒザ以内(キャリー1~2ヤード=9IまたはPW)も出来れば毎日少しでも良いので自宅で練習して置きましょうね!パットも「1打です」…きっとスコアが良くなってきますよ!

春は近いですよ!(準備は?)

ゴルフは、楽しい、面白い・・・年中やりたくて仕方がない!
とは、言っても本来のゴルフシーズンは「春」と「秋」です。夏の猛暑、冬の極寒の中では、「危険」や「怪我」に注意が必要ですね!
ですから、ゴルフにも「メリハリ」をもって「春のシーズンに向けて準備を整えませんか?」「秋も同じです」
ゴルフショットの恐らく99%が、思ったようにボールを飛ばせません。※50数年の経験でよく知っています(私)
でも、1日に1回か2回のナイスショットは「最高に嬉しいものです!」ですから、シーズン前には「基本の再確認」と「ショット練習」を欠かしてはいけませんよ。※頑張って!楽しんで欲しいので。

ショートコースで上手くなれるよ!

前回の投稿で「ショートコース」での、親子レッスンのことを書きました。
一日中、何回ラウンドしても「3,900円」ですよ。
22クラブでも「アプローチのクラブ選択の順序」で➀パターではダメか?②7~9番ではダメか?③ウェッヂは最後に選択すべき・・・と、お話ししています。
先生達に聞くと、「パターでの距離感が分からない」とか「7~9番でやったことが無いから」などとの返事が多いとのこと。
なぜ?パターなのか・・・皆さんもパター(ロフト2~6度)でボールに当たらなかったことがありますか?無いでしょ!※短い、フェイス面が良く見える、ボールの横に当てやすいからでしょう。
ロフトの少ない7番アイアンも同じで、ボールに当てやすいし、もしトップ(ミス)しても結果は大して変わらない・・・これらを使わない手はありませんよ。
ウェッヂでトップ、ダフリをすると散々な結果になる事は知っていますよね!※芝が薄い時はなおさらです。
これらを徹底的(遊び感覚で)に、一日中試してくることが「上達の早道!」
費用は、安いし面白い、何度でもプレーをしたくなるずですよ!
是非、やって見て下さい。仲間がビックリするような見事なアプローチを披露できること間違いなしです!

親子でゴルフ(39年ぶり)

今日は、哲也社長のゴルフの師匠:坂本先生の手術日でしたが、「奥様から無事に終了しました!」と連絡を頂きました。坂本先生も「初手術」で随分緊張していましたが、取り合えず一安心しているでしょう。
仕様が不在なので私達は親子ゴルフ(哲也、由紀枝)をしに千葉県の印西にある「白井林間ゴルフ場=ショートホールが9つ」に行って来ました。当時、小学生だった哲也と兄の諭(さとる)を連れて行った以来39年ぶりに訪れて見ました。
今回の目的は、哲也に「初めて※レッスン」をする為でした。テーマは、100~140ヤードのティーショットとアプローチ、パッティングです。
グリーン手前にワンクッション、ツークッションでオンさせる事と、グリーンに落としてランを利用する方法を重点的にアドバイスしました。それとパッティングはボールスピードと転がり(順回転)をイメージして「顔を上げたまま素振りをすること」をすべてのパッティングのルーチンにするようにアドバイス。
アイアンショットは「インパクトのクラブの向き、ややシャットフェイスでボールを低く打ち出すイメージ」をワッグルに取り入れてからショットするように。
疲れた思いますが親子3人で「9ホールを4ラウンド」もして来ました。4ラウンドを通して「同じことを言葉で話しながら」行いました。勿論、ミスを咎めたりはせず、次打の事に対してのアドバイス・・・「また話す!」
由紀枝ちゃんと哲也は、要領を理解したのかナイスショットや、アプローチ、パッティングをスムーズに行うようになり、寄せワンのパーを連発、バーディーも取っていましたよ。※親バカでしょう?私。

3回目のワクチン接種

2月4日(金)に3回目のワクチン接種をしました。翌日はホームコースでのプレーでしたので。いつものように「右腕」に。
2回目までは、注射した箇所に痛みはありましたが、副反応はありませんでした。しかし、コースに着いて「フルスイング練習」をして見ると足腰が不安定でショットにばらつきが多く、「いつもと違うな?」と思いながら1ラウンド。
帰りには、腕にも足腰にも力が入らずキャディーバッグを車に積み込むこともままならず・・・。帰宅しても体調が悪く、寝込んでしまう始末。熱を計ってみたらビックリ!
ワクチン接種を甘く見ていました!(反省)今朝、月曜日になって何とか症状も落ち着きました。いつまでも「若いつもり」でいてはいけませんね!※でも、「年だから!」とは認めたくありません・・・。

「2」が並ぶ日(2022年2月2日)

いつも私が勝手に「2」を縁起の良い数字として使っていますが、2016年のビブログに・・・以下のように書いていました。
・・・・・・・・・・・・・・
「2月の2日」に「茨城ゴルフ倶楽部の入会承認」がおりました。今までのゴルフ人生の総決算として新たな目標を立てました。【2020年にエイジシュートを達成する=69】・・・夢かな?
・・・・・・・・・・・・・・
1年遅れましたが、幸いなことに昨年2021年11月10日に「スパ&ゴルフリゾート久慈」でエイジシュート「69(OUT34、IN35)」を達成することが出来ました。
さて、今年の「2」が並ぶ「2月2日」ですが、なにもトピックがありません。
「何の日?」かと、調べて見たら・・・

バスガールの日:1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

・おんぶの日:従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。

おじいさんの日:伊藤忠食品が制定。「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としているそうです。

・交番設置記念日:1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初だそうです。

夫婦の日:こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、株式会社OS司会センター代表の末広幸子氏が、1987年(昭和62年)2月2日に制定したとか。

関連する記念日として、毎月22日も同じ語呂合わせで「夫婦の日」となっていて、その他、4月22日は「よい夫婦の日」11月22日は「いい夫婦の日」となっているらしいですね!
どちらにせよ「2」や「22」は良いことに使用されていますね!これからも「22クラブ」を宜しく、お願いします。※長文でゴメンナサイ!